国内旅行予定があったら予約・購入はお早めに(でもそのあとにキャンペーンがあったりして悔しい思いをすることもたびたびw)
4月…広島へ野球観戦に行くための航空券、先日のスマイルキャンペーンで取れるだろうと思っていたら、あの結末。
仕方なく普通に予約しました。
さて、購入…と思ったら、主人と私・2人分のeJALポイント併用支払いがうまくできなかった(購入画面では2人それぞれのポイントを入れられるのに、購入できません、となってしまう)ので、購入期限ギリギリに電話問い合わせをしました。
結局、eJALポイントは1予約に対して1人分しか使えないと言われたので予約取り直しをすることにしました。
そこでオペレータの方に「取り直したら、また購入期限は3日後なんですよね?」と聞いたら
「以前は3日後だったんですが、例えばお客様の場合、搭乗日の28日前が3月25日なのでその日になってしまうと思われます」
???ってしていたら、更に「今まで先得の、75日前・28日前・21日前などで料金変わっていましたよね、それが往復セイバーになったので…」
ふ〜ん、そうなんだぁ、くらいに思って聞いていました。
そして、今日、購入期限が来るので、まだ予約先延ばしにできるんだろうか?と、ちょっと見てみたら
うわ!!いきなり28日前を切った往復セイバーの料金が爆上がりしているじゃありませんか!(写真1枚目の搭乗日ごとの最安値表示)
え?マジで??と、4月の運賃カレンダーを見てみたらこんなことになってました(写真2枚目)
他の路線も28日前に爆上がりなのかな?と那覇便の運賃カレンダー見たら、こちらは28日前、21日前で分けられているようです(写真3枚目)
ちなみに、先日、原〜ちょさんが新運賃について投稿されていた中で「新運賃は時間帯問わず定額」と書かれていましたが、写真1枚目のように定額ではないこともあります。これは、多分、残席数によるダイナミックプライシングで予約する人が多くなってくると高くなるのだと思われます。
クラスJは特に顕著なようです(写真4枚目)。
そして、これ、どうにかして欲しいんですが、普通席⇨クラスJに切り替えても、日付下に出てくる運賃が普通席のままなんですよねw(写真1枚目と4枚目を見比べてみてください)
そんなわけで、いきなり運賃ガッツリ変わっちゃったりするみたいなので、予約・購入はお早めに〜
でも、買っちゃったあとでキャンペーン始まったりすることも多いんですよね😅
仕方なく普通に予約しました。
さて、購入…と思ったら、主人と私・2人分のeJALポイント併用支払いがうまくできなかった(購入画面では2人それぞれのポイントを入れられるのに、購入できません、となってしまう)ので、購入期限ギリギリに電話問い合わせをしました。
結局、eJALポイントは1予約に対して1人分しか使えないと言われたので予約取り直しをすることにしました。
そこでオペレータの方に「取り直したら、また購入期限は3日後なんですよね?」と聞いたら
「以前は3日後だったんですが、例えばお客様の場合、搭乗日の28日前が3月25日なのでその日になってしまうと思われます」
???ってしていたら、更に「今まで先得の、75日前・28日前・21日前などで料金変わっていましたよね、それが往復セイバーになったので…」
ふ〜ん、そうなんだぁ、くらいに思って聞いていました。
そして、今日、購入期限が来るので、まだ予約先延ばしにできるんだろうか?と、ちょっと見てみたら
うわ!!いきなり28日前を切った往復セイバーの料金が爆上がりしているじゃありませんか!(写真1枚目の搭乗日ごとの最安値表示)
え?マジで??と、4月の運賃カレンダーを見てみたらこんなことになってました(写真2枚目)
他の路線も28日前に爆上がりなのかな?と那覇便の運賃カレンダー見たら、こちらは28日前、21日前で分けられているようです(写真3枚目)
ちなみに、先日、原〜ちょさんが新運賃について投稿されていた中で「新運賃は時間帯問わず定額」と書かれていましたが、写真1枚目のように定額ではないこともあります。これは、多分、残席数によるダイナミックプライシングで予約する人が多くなってくると高くなるのだと思われます。
クラスJは特に顕著なようです(写真4枚目)。
そして、これ、どうにかして欲しいんですが、普通席⇨クラスJに切り替えても、日付下に出てくる運賃が普通席のままなんですよねw(写真1枚目と4枚目を見比べてみてください)
そんなわけで、いきなり運賃ガッツリ変わっちゃったりするみたいなので、予約・購入はお早めに〜
でも、買っちゃったあとでキャンペーン始まったりすることも多いんですよね😅