さあ!今年もJAL本社で座談会だ!
再掲画像です。
「JALオリジナルグッズ」座談会を開催、この件を昨日知った私は昨年開催のSKYWARD&JALカレンダー座談会に於ける「熱さ」を思い返しています。
たぶん来月16日も天王洲ビル14階へ行き、数グループに分かれて着席。1グループは6~7名かと。
前半はJALブランドコミュニケーションスタッフから参加者全員への説明、後半は各グループでの座談会・・・と昨年7月19日の座談会の流れから想定しています。
往時私が属したのはグループD、座談会での私の関心事は「参加会員がどんな発言をするか」。よって当初は聴き耳を立てていたのですが、後のほうは周りの熱気に感化されたか私も発言していました。
かくしてグループDでは上記の「会員の熱さ」が印象に残ったのですが、よくよく思い返せば他グループ状況は把握しておらず・・・。
今年3月の5周年イベントでの私は「見る・聞く・食べる」に重点を置いていましたが、昨年7月の座談会は「聴く・考える・言葉に出す」というものでした。
さて、特集コラム編集部投稿には「こんなグッズにJALロゴがあったら嬉しい!」「もっとこんな商品があったらいいな!」など、さまざまなアイデアをぜひ座談会でお聞かせください!とあり、もし来月私が14階に居られたら、質疑では次のことを訊くでしょう。
「例えば、JAL社員で構成するW-PITというのがあるが、そこのサイトには鶴丸が見られない。社員が鶴丸を用いる時には、基準・規定なるものが存在するのか」
・・・当日大阪大井が天王洲ビルへ行くことはないので、機会があれば上のことを何方か訊かれてみて下さい。
https://trico.jal.com/instantarticle/jaltalk/243973/
https://trico.jal.com/instantarticle/jaltalk/247336/
たぶん来月16日も天王洲ビル14階へ行き、数グループに分かれて着席。1グループは6~7名かと。
前半はJALブランドコミュニケーションスタッフから参加者全員への説明、後半は各グループでの座談会・・・と昨年7月19日の座談会の流れから想定しています。
往時私が属したのはグループD、座談会での私の関心事は「参加会員がどんな発言をするか」。よって当初は聴き耳を立てていたのですが、後のほうは周りの熱気に感化されたか私も発言していました。
かくしてグループDでは上記の「会員の熱さ」が印象に残ったのですが、よくよく思い返せば他グループ状況は把握しておらず・・・。
今年3月の5周年イベントでの私は「見る・聞く・食べる」に重点を置いていましたが、昨年7月の座談会は「聴く・考える・言葉に出す」というものでした。
さて、特集コラム編集部投稿には「こんなグッズにJALロゴがあったら嬉しい!」「もっとこんな商品があったらいいな!」など、さまざまなアイデアをぜひ座談会でお聞かせください!とあり、もし来月私が14階に居られたら、質疑では次のことを訊くでしょう。
「例えば、JAL社員で構成するW-PITというのがあるが、そこのサイトには鶴丸が見られない。社員が鶴丸を用いる時には、基準・規定なるものが存在するのか」
・・・当日大阪大井が天王洲ビルへ行くことはないので、機会があれば上のことを何方か訊かれてみて下さい。
https://trico.jal.com/instantarticle/jaltalk/243973/
https://trico.jal.com/instantarticle/jaltalk/247336/