搭乗日
1999年07月
昨日の南西航空関連投稿2件に大きく反応した自分
12月9日のJALトークにつぼさんが、発見レポにHappy ji-jiさんがSWAL/南西航空に関して投稿されており、大阪大井はともに凝視しました。
つぼさんはJTAグッズ・・・というかSWALグッズ画像を載せ、私が思ったことは「今になって南西時代の737-200やなんて、誰が喜ぶのか?」。
これに「!」となるtrico会員はどれ程おられるのか?10人いるかいないかと思うのですが、JTAは需要があると診ているのか!?
→これらの売れ行きを見て、737-800のSWALジェットを就航させるとか・・・。
Happy ji-jiさんは昭和46年4~7月の時刻表です。
沖縄返還前時刻表は画像だけ他のWEB頁で見ていましたが、trico掲載のおかげで初めて見入りました。
ドル表示、機種表記がYS-11ならぬYS-11「A」というのはこの頃からだったのか、与那国・南大東のYS・・・DHC-6-300がまだ来ていない時代。
機体画像は載っていませんが、ボーイング747就航前のJALと同じ塗装をYSがまとっていた頃です。
私の初訪沖は1998年で南西がJTAへ名を改めてから5年が経つ頃で、よって私は南西時代を知りません。
それなのにJTAに乗ってCAさんとお話しすれば、後で他のCAさんから「南西航空の時から乗られていたと・・・」と言われ、俺はあたかもその時代から乗っているかのような口ぶりでしゃべっていたんやろな、と。
それもこれも、1998年からYSに乗るなどして先島を訪ね始め、その際の機内や空港で見られる「SWAL」「南西航空」のおかげです。
2000年元日からRAC DHC-6-300に乗り始めると、これがオレンジの南西塗装のまま。
そりゃSWAL脳になっていきますって。
#JTA #RAC
つぼさんはJTAグッズ・・・というかSWALグッズ画像を載せ、私が思ったことは「今になって南西時代の737-200やなんて、誰が喜ぶのか?」。
これに「!」となるtrico会員はどれ程おられるのか?10人いるかいないかと思うのですが、JTAは需要があると診ているのか!?
→これらの売れ行きを見て、737-800のSWALジェットを就航させるとか・・・。
Happy ji-jiさんは昭和46年4~7月の時刻表です。
沖縄返還前時刻表は画像だけ他のWEB頁で見ていましたが、trico掲載のおかげで初めて見入りました。
ドル表示、機種表記がYS-11ならぬYS-11「A」というのはこの頃からだったのか、与那国・南大東のYS・・・DHC-6-300がまだ来ていない時代。
機体画像は載っていませんが、ボーイング747就航前のJALと同じ塗装をYSがまとっていた頃です。
私の初訪沖は1998年で南西がJTAへ名を改めてから5年が経つ頃で、よって私は南西時代を知りません。
それなのにJTAに乗ってCAさんとお話しすれば、後で他のCAさんから「南西航空の時から乗られていたと・・・」と言われ、俺はあたかもその時代から乗っているかのような口ぶりでしゃべっていたんやろな、と。
それもこれも、1998年からYSに乗るなどして先島を訪ね始め、その際の機内や空港で見られる「SWAL」「南西航空」のおかげです。
2000年元日からRAC DHC-6-300に乗り始めると、これがオレンジの南西塗装のまま。
そりゃSWAL脳になっていきますって。
#JTA #RAC