J-AIR航空教室
今回イベントは、ほとんどが写真のアップNGのため、これだけアップします。
ご無沙汰しています。
ちょっといろいろあって今年初投稿です。
それも12月上旬の行われたJ-AIR航空教室の報告です。
これはJ-AIRのXにも出ていましたが、ITAMI最古参のランプバス BU-5の見学が目玉でした。
でもこのイベントは非常にボリュームがあり、午前中はJ-AIRの航空教室・訓練施設や職場見学、午後には格納庫見学(整備員さんからの専門的な説明付き)、半日でフルコースを食べた感じでした。
募集した人数も少なかったのですが、そこにJ-AIRの航空教室で有名なA CAPとF CAPのダブルキャプテンとM CAの3人の夢のような進行でした。当然、フライトでは許されない航空教室などでディレイの連続、そのため質問コーナーはお三方と一緒に昼食時間に対応して頂きました。(ツアー参加者は豪華お弁当でしたが、お三方は自前です。)
J-AIRのフレンドリーさを益々感じたイベントでした。
現在伊丹は搭乗ゲートを修理中のため、ランプバスに乗り機会が増えていますが、BU-5に乗れたらラッキーと思ってください。ちなみこのBU-5は、運転が難しく運転できる人が1人か2人しかできないそうです。最古参ですが、整備は万全です。
P.S tricoの6周年は第2部の参加です。第2部でお会いする方よろしくお願いいたします。
ちょっといろいろあって今年初投稿です。
それも12月上旬の行われたJ-AIR航空教室の報告です。
これはJ-AIRのXにも出ていましたが、ITAMI最古参のランプバス BU-5の見学が目玉でした。
でもこのイベントは非常にボリュームがあり、午前中はJ-AIRの航空教室・訓練施設や職場見学、午後には格納庫見学(整備員さんからの専門的な説明付き)、半日でフルコースを食べた感じでした。
募集した人数も少なかったのですが、そこにJ-AIRの航空教室で有名なA CAPとF CAPのダブルキャプテンとM CAの3人の夢のような進行でした。当然、フライトでは許されない航空教室などでディレイの連続、そのため質問コーナーはお三方と一緒に昼食時間に対応して頂きました。(ツアー参加者は豪華お弁当でしたが、お三方は自前です。)
J-AIRのフレンドリーさを益々感じたイベントでした。
現在伊丹は搭乗ゲートを修理中のため、ランプバスに乗り機会が増えていますが、BU-5に乗れたらラッキーと思ってください。ちなみこのBU-5は、運転が難しく運転できる人が1人か2人しかできないそうです。最古参ですが、整備は万全です。
P.S tricoの6周年は第2部の参加です。第2部でお会いする方よろしくお願いいたします。