新tricoおためし版新しく、もっと便利に。
JALトーク
2025/06/17 12:50

M+2桁

コンフィグM11に装備されたシート
JALファンをやっていると「R23」とか「B44」とかいう具合に、アルファベット+2桁数字をしばしば見聞きします。・・・たぶんそうだと思います。
そこで今日は私が住む大阪に因んで、「M+2桁」について記すことにします。

↑上のこと、全部説明が要るような気がしないでもない!?(記していることが古すぎるから・・・今どきR23やなんて・・・。)

大阪JALのM+2桁といえば、M01とM11です。これらはJALサイトにもありますが、エンブラエル170・190のコンフィグレーションコードです。

そして大阪大井は口頭でもこれらを発することがあり、具体例はカウンターです。
「座席変更希望。コンフィグM01なら19C、M11なら34C」という具合です。
ただし上のことを言うのはtrico名札を着けている時で、着けていない時は「何を通ぶっているのか」とグランドスタッフさんから思われかねず、非着用時は「76人乗りなら19C、95人乗りなら34C」と言います。

注意しなければならないのは、それがコンフィグコードなのか、それとも機種表記か。考える時が生じ、時には話が嚙み合わない場合も生じます。
冒頭に記したR23はアッパーデッキの短い国内線用ボーイング747のコンフィグコード、B44は747-400(D)のJAL・JAS統合前の時刻表での機種表記です。

例えば「M11」。コンフィグコードはE190のものですが、時刻表上機種表記だとMD-11です。
よって「M11に乗った」だけではどちらに乗ったか判りません。
この混乱を回避すべく、私は「E190」「MD-11」と機種で言い表しており、コンフィグコードを出すのはカウンターに限っています。

けれども機種表記M+2桁は割と広まっていた感があり、これらはマクダネルダグラス機を表し、実はJ-AIRにE170が入る前は、ほとんどMD-11・81・87・90と解釈出来たと思います。

ゆえにM87と記せば134人乗りMD-87・・・否、現在だと楽曲名と捉えられるぞ!
M90もMD-90だったところですが、「スペースジェットM90」なんてのがあって・・・いや、無い! 後者は記憶から抹消だ!

(本稿タイトルで、ようここまで書けたな・・・と。)
#J-AIR
コンフィグM11に装備されたシート
いいね! 役にたった 知らなかった
クリップ
38件の「いいね!」がありました。
全38件の「いいね!」がありました。
  • 38
  • 0
  • 0
コメント
0件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる