発見レポ
2021/11/01 13:51
本日は 泡盛の日です。
「泡盛は日本最古の蒸留酒として約600年の歴史を誇り、九州の焼酎の源流も泡盛にあるとされています」そうです。歴史長いんですね。「泡盛」という名称の登場はそれほど古くなく、1671年のことで、名前の由来はよくわかっていないそうです。

説は4つあり
〇粟説
沖縄の歴史学者・伊波普猷(いは・ふゆう)氏は、泡盛の原料に米と粟を使ったことに触れ、粟で蒸留酒を造ったことから、「粟盛り→泡盛」になったと説明しています。他にも、粟説を唱える1700年代の文献(成形図説、島津家)もあります。

〇サンスクリット語説
古代インド語のサンスクリット語で、酒のことをアワムリというそうです。それが伝来して泡盛になったという説。

〇薩摩命名説
薩摩藩が徳川幕府への献上品として酒を贈る際、九州の焼酎と区別するために「泡盛」という名前を付けた、という説。

〇泡説
昔、蒸留仕立ての酒は、泡を立ててみることで、できがいいかどうかを調べたのだそうです。その方法は、片手に茶碗や猪口を持ち、もう片方の手で酒を数十cm上からその器にゆっくり落としていき、泡立ち具合を見るというもの。良いでき具合であればあるほど、細かい泡が盛り上がり、泡が消えるまでの時間も長かったとか。このような習慣から、泡を盛る、泡盛という名前が付けられたという説。

さまざまな説がありますが、真相は定かではありません。

沖縄の人たちは泡盛のことを「シマー」と呼ぶので、居酒屋で「シマちょうだい」なんて注文をよく聞くのではないでしょうか。ちなみに、私が好きで飲んでいるのシマは金武酒造の「龍 (たつ) ゴールド」です。

なぜか、写真なかったですけど・・・。

#食欲の秋 #ふるさと応援隊 #グルメ #YUKIの沖縄情報 #文化の秋
いいね 行ってみたい 行った
クリップ
38件の「いいね!」がありました。
全38件の「いいね!」がありました。
  • 37
  • 0
  • 0
コメント
0件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる