
12.1.2022北海道、今年6回目の阿寒湖。最終日の朝、-7℃の7:58am、冷気が冷凍庫のよう。指先がピリピリ痛くなるくらい寒かったです。でも空気がとても澄んでました。
最終日が一番晴れました☀️阿寒湖は標高420m山に囲まれた地域でもあります。
今回のあかん遊久の里 鶴雅 tsuruga_akan の滞在は今年9月以来で5回目。多くは日本人ですが外国からの旅行者が増えてました。
世界的に物価が高いと言われてるシンガポールからの団体旅行の方と世間話をしました。JTBでの旅行でした。海外から日本を旅行する団体旅行もJTBなんですね~。
温泉の浴場の更衣室で、少し困ってる様子でした。
温泉からあがった更衣室で、年配のまゆげの細い日本人旅行者に、なにかきつく注意されてて。わたしは英語を話すのが好きなこともあり、気になって、どうしたんですか?と聞いたら、温泉にバスタオルを持ち込んで、お風呂につけてしまった様子。
外国の方には日本の温泉での習慣は、馴染みがないでしょうし、慣れないのかもしれないです。バスタオルでくるんだ方が居心地がよかったのかも。
円安でもっと外国の人が増えたら、大浴場で、温泉に入るまで、希望者にバスタオルのような体をすっぽり包む布があれば、外国の方の戸惑いが少ないのかなと思いました。遊久の里の大浴場には、私物を置く棚があるので、そこに置けばよさそう。
外国の人向けに温泉の入り方の用紙を、チェックインの時に渡したら良いかも。(もうすでにあるのかもしれないですが😊)、大浴場の更衣室に英語での入浴方法の記載はありますが、みんな迷子になりそうな大浴場の更衣室の広さと大浴場の入り口を探すのことで、読む余裕はなさそうです。
遊久の里の温泉大浴場は1Fと8Fにあります。1Fと8Fはそれぞれ階段で約2つ以上のフロアーに分かれてます。すごく広いです。1日に入れ替えがあるので、高級な温泉パラダイスです。よく考えられた大浴場で大浴場に温泉の街が広がってるみたい。慣れるまで少し迷います😊
1Fと8Fの温泉のお風呂の種類を、細かく数えたら、それぞれ10種類ほどあると思います。岩盤浴もあります。隣のホテル、あかん湖 鶴雅ウイングと建物が繋がってて鶴雅ウイングの大浴場も利用できます。全部の温泉に入るには計画が必要なくらいです😄
大浴場の更衣室にある阿寒百年水という百年の年月をかけて地上に流れ出た水のウォーターサーバーあり、温泉のあとのきりっと冷えたとても美味しい水も大好きです。
シンガポールの方におすすめしました。英語表示がなかったので、阿寒百年水について説明すると、とてもよろこんで飲まれてました😄
阿寒湖とあかん遊久の里 鶴雅が好きすぎて長文になりました😊
1月の阿寒湖が楽しみです💓
Camera : EOS Kiss M
Lens : EF-M18-150mm f/3.5-6.3 IS STM
#my_eos_photo
#EOS
#eosm
#DramaticDecember
#雄阿寒岳
#北海道旅
#阿寒湖
#阿寒国立公園
#阿寒摩周国立公園
#hokkaido_lovers
#阿寒湖温泉
#joytb
#retrip_hokkaido
#日本の秘境
#北海道メディア
#北海道ミライノート
#雄阿寒岳
#ひみつの絶景北海道
#hokkaidolove
#北海道ミライノート
#だれかにみせたい景色
#ダレカニミセタイケシキ
japanairlines_jal #jaltrico #発見レポ
#自然
#旅写真
#旅まとめ
#photo_travelers
#日本の旅のセカイ2022
#温泉好きな人と繋がりたい
#ご褒美ホテル
最終日が一番晴れました☀️阿寒湖は標高420m山に囲まれた地域でもあります。
今回のあかん遊久の里 鶴雅 tsuruga_akan の滞在は今年9月以来で5回目。多くは日本人ですが外国からの旅行者が増えてました。
世界的に物価が高いと言われてるシンガポールからの団体旅行の方と世間話をしました。JTBでの旅行でした。海外から日本を旅行する団体旅行もJTBなんですね~。
温泉の浴場の更衣室で、少し困ってる様子でした。
温泉からあがった更衣室で、年配のまゆげの細い日本人旅行者に、なにかきつく注意されてて。わたしは英語を話すのが好きなこともあり、気になって、どうしたんですか?と聞いたら、温泉にバスタオルを持ち込んで、お風呂につけてしまった様子。
外国の方には日本の温泉での習慣は、馴染みがないでしょうし、慣れないのかもしれないです。バスタオルでくるんだ方が居心地がよかったのかも。
円安でもっと外国の人が増えたら、大浴場で、温泉に入るまで、希望者にバスタオルのような体をすっぽり包む布があれば、外国の方の戸惑いが少ないのかなと思いました。遊久の里の大浴場には、私物を置く棚があるので、そこに置けばよさそう。
外国の人向けに温泉の入り方の用紙を、チェックインの時に渡したら良いかも。(もうすでにあるのかもしれないですが😊)、大浴場の更衣室に英語での入浴方法の記載はありますが、みんな迷子になりそうな大浴場の更衣室の広さと大浴場の入り口を探すのことで、読む余裕はなさそうです。
遊久の里の温泉大浴場は1Fと8Fにあります。1Fと8Fはそれぞれ階段で約2つ以上のフロアーに分かれてます。すごく広いです。1日に入れ替えがあるので、高級な温泉パラダイスです。よく考えられた大浴場で大浴場に温泉の街が広がってるみたい。慣れるまで少し迷います😊
1Fと8Fの温泉のお風呂の種類を、細かく数えたら、それぞれ10種類ほどあると思います。岩盤浴もあります。隣のホテル、あかん湖 鶴雅ウイングと建物が繋がってて鶴雅ウイングの大浴場も利用できます。全部の温泉に入るには計画が必要なくらいです😄
大浴場の更衣室にある阿寒百年水という百年の年月をかけて地上に流れ出た水のウォーターサーバーあり、温泉のあとのきりっと冷えたとても美味しい水も大好きです。
シンガポールの方におすすめしました。英語表示がなかったので、阿寒百年水について説明すると、とてもよろこんで飲まれてました😄
阿寒湖とあかん遊久の里 鶴雅が好きすぎて長文になりました😊
1月の阿寒湖が楽しみです💓
Camera : EOS Kiss M
Lens : EF-M18-150mm f/3.5-6.3 IS STM
#my_eos_photo
#EOS
#eosm
#DramaticDecember
#雄阿寒岳
#北海道旅
#阿寒湖
#阿寒国立公園
#阿寒摩周国立公園
#hokkaido_lovers
#阿寒湖温泉
#joytb
#retrip_hokkaido
#日本の秘境
#北海道メディア
#北海道ミライノート
#雄阿寒岳
#ひみつの絶景北海道
#hokkaidolove
#北海道ミライノート
#だれかにみせたい景色
#ダレカニミセタイケシキ
japanairlines_jal #jaltrico #発見レポ
#自然
#旅写真
#旅まとめ
#photo_travelers
#日本の旅のセカイ2022
#温泉好きな人と繋がりたい
#ご褒美ホテル
Curated fromInstagram