
先週訪れました沖縄県で予定していた離島巡りは、雨天と高潮のため船が出港出来ず今回の沖縄旅は本島観光となりました。
2泊3日の2日目は『首里琉染』でサンゴ染め体験、3日目の最終日は南部糸満市で『ジャングルバギー』にチャレンジしてきました!
この日は、ホテルJALシティ那覇で朝食を食べてからチェックアウトして、那覇空港で期待していなかった空席待ち(S40番)を発行して、ゆいレールで赤嶺駅へ。
そして、赤嶺駅前のバス停で糸満バスターミナルを経由して「平和祈念堂入口」を下車。
そこから歩くこと15分、開催地の「糸満市観光農園」に到着。
その園内に運営している『ガジュマルンチャー』の建物があります。
受付(事前要予約)を終えると、無料で預けられるロッカーに荷物を入れて、次に上下の雨具と長靴そして携帯出来る貴重品ポーチを借ります。
バギーのコースは完全なオフロードで、雨上がり翌日は深い水溜りの中へも走って行くので、雨具や長靴が必要になります。
同じ時間帯での参加者は私と3人家族(中国の方)の2組でした。
そして、初めてのバギー体験が始まりました!
初めてのバギー体験記 その②に続きます。
#ガジュマルンチャー #ジャングルバギー #初めての体験 #糸満市観光農園 #jaltrico #旅写真 #ひとり旅 #オススメアクティビティ #日帰り可能
2泊3日の2日目は『首里琉染』でサンゴ染め体験、3日目の最終日は南部糸満市で『ジャングルバギー』にチャレンジしてきました!
この日は、ホテルJALシティ那覇で朝食を食べてからチェックアウトして、那覇空港で期待していなかった空席待ち(S40番)を発行して、ゆいレールで赤嶺駅へ。
そして、赤嶺駅前のバス停で糸満バスターミナルを経由して「平和祈念堂入口」を下車。
そこから歩くこと15分、開催地の「糸満市観光農園」に到着。
その園内に運営している『ガジュマルンチャー』の建物があります。
受付(事前要予約)を終えると、無料で預けられるロッカーに荷物を入れて、次に上下の雨具と長靴そして携帯出来る貴重品ポーチを借ります。
バギーのコースは完全なオフロードで、雨上がり翌日は深い水溜りの中へも走って行くので、雨具や長靴が必要になります。
同じ時間帯での参加者は私と3人家族(中国の方)の2組でした。
そして、初めてのバギー体験が始まりました!
初めてのバギー体験記 その②に続きます。
#ガジュマルンチャー #ジャングルバギー #初めての体験 #糸満市観光農園 #jaltrico #旅写真 #ひとり旅 #オススメアクティビティ #日帰り可能
ガジュマルンチャー 糸満店(沖縄県糸満市)