
大人の工場見学(工場じゃないけど)〜ヱビスビール記念館
札幌に旅した時に、すっかりビールのおいしさ🍺と北海道の開拓史⭐️に魅了されてしまい、ビール工場見学あれこれに行くのを楽しんでいる。
2022年8月。
東京、恵比寿にあるヱビスビール記念館へ。
恵比寿駅を下りて、恵比寿スカイウォークをひたすら進んでいき、辿り着くのは、かつてヱビスビールの工場があった場所にある恵比寿ガーデンプレイス。
その傍らにあるサッポロビール本社の隣りにあるのがヱビスビール記念館である。
受付を済まし、ツアーラウンジで待つ。
早速、今日案内してくださる担当の方とご挨拶。
時間になりました。
まずはギャラリーにて、ヱビスビールの歴史を学びます。
日本初のビアホールのおつまみは大根スライスだったそう。
歴史を感じる看板やポスターを楽しんだ後は、お待ちかねの試飲タイム。
2種類のヱビスビールを飲み比べ🍻
おつまみは塩えんどう豆。
ヱビスビールは種類も多いので、こうやって飲み比べるのがなお美味しい✨
お隣にはツアーに参加しなくても有料でビールがいただけるスペースがあり、試飲だけでは物足りない方もおかわりできます。
もちろんショップも併設。
やっぱりグラスが気になりますが、サッポロビール博物館で買ってしまったので、ここでは我慢。
ご存知の方も多いと思いますが、ラッキーヱビスの本物を見て興奮🤗確かに鯛が2匹‼️
瓶ビールのみですが、かつて缶にもあった時期もあるそうで、入り口にある缶ビールのモニュメントの中にも見つけることができます。
このあとヱビスビール記念館はリニューアルのため閉館中。
来年にはYEBISU BREWERY TOKYOとして生まれ変わります。
恵比寿ガーデンプレイス自体が変化しつつありますので、来年また、ぜひ行きたいと思います😊
来た道を帰る。
お勉強してきたことを復習。
ビールの商標が駅名になったという恵比寿駅。
映画第三の男のテーマは、ヱビスビールのCMソングのイメージが定着していたことから、発車メロディにも使われている。
内回りと外回りはちょっと違うとか。
聞き分けられるかな??
#グルメ
札幌に旅した時に、すっかりビールのおいしさ🍺と北海道の開拓史⭐️に魅了されてしまい、ビール工場見学あれこれに行くのを楽しんでいる。
2022年8月。
東京、恵比寿にあるヱビスビール記念館へ。
恵比寿駅を下りて、恵比寿スカイウォークをひたすら進んでいき、辿り着くのは、かつてヱビスビールの工場があった場所にある恵比寿ガーデンプレイス。
その傍らにあるサッポロビール本社の隣りにあるのがヱビスビール記念館である。
受付を済まし、ツアーラウンジで待つ。
早速、今日案内してくださる担当の方とご挨拶。
時間になりました。
まずはギャラリーにて、ヱビスビールの歴史を学びます。
日本初のビアホールのおつまみは大根スライスだったそう。
歴史を感じる看板やポスターを楽しんだ後は、お待ちかねの試飲タイム。
2種類のヱビスビールを飲み比べ🍻
おつまみは塩えんどう豆。
ヱビスビールは種類も多いので、こうやって飲み比べるのがなお美味しい✨
お隣にはツアーに参加しなくても有料でビールがいただけるスペースがあり、試飲だけでは物足りない方もおかわりできます。
もちろんショップも併設。
やっぱりグラスが気になりますが、サッポロビール博物館で買ってしまったので、ここでは我慢。
ご存知の方も多いと思いますが、ラッキーヱビスの本物を見て興奮🤗確かに鯛が2匹‼️
瓶ビールのみですが、かつて缶にもあった時期もあるそうで、入り口にある缶ビールのモニュメントの中にも見つけることができます。
このあとヱビスビール記念館はリニューアルのため閉館中。
来年にはYEBISU BREWERY TOKYOとして生まれ変わります。
恵比寿ガーデンプレイス自体が変化しつつありますので、来年また、ぜひ行きたいと思います😊
来た道を帰る。
お勉強してきたことを復習。
ビールの商標が駅名になったという恵比寿駅。
映画第三の男のテーマは、ヱビスビールのCMソングのイメージが定着していたことから、発車メロディにも使われている。
内回りと外回りはちょっと違うとか。
聞き分けられるかな??
#グルメ
ヱビスビール記念館(東京都渋谷区)