
A350は他のエアバスファミリーの中ではかなり個性的な顔をしてます。写真はJALのA350-900とマレーシア航空のA350-900ですがちょっと違うんですよね。よく見たらJALのA350はスッキリした印象でMHのA350は、目の下にさらに突起したものが三つあります。ちなみに、量産前の試験機の方は目の下にさらに多くの突起物がありますよ😆。
これはA350で比較的初期に製造された機材には付いてます。SSAプローブだっけか?横滑り角を計測するセンサーだったと思います。
で・・・比較的遅くに受領したJALの機材にはそのセンサーはなくてスッキリしてます。
それは、他のセンサーで計測できるようになったからだとも言われてますね。
あぁ、こないだエアバス愛のオンラインイベントに出たらよかったなぁ・・・。
JALのA350は導入に6年かかってるんですし、その間にA350だって進化してたっててことですかね。
まぁ、ない方がスッキリしていい感じです。
#jaltrico #エアバス #A350
これはA350で比較的初期に製造された機材には付いてます。SSAプローブだっけか?横滑り角を計測するセンサーだったと思います。
で・・・比較的遅くに受領したJALの機材にはそのセンサーはなくてスッキリしてます。
それは、他のセンサーで計測できるようになったからだとも言われてますね。
あぁ、こないだエアバス愛のオンラインイベントに出たらよかったなぁ・・・。
JALのA350は導入に6年かかってるんですし、その間にA350だって進化してたっててことですかね。
まぁ、ない方がスッキリしていい感じです。
#jaltrico #エアバス #A350