
🟢街歩きで園児と遭遇する機会が増えました。
10月に入って少し涼しくなったので街歩きを再開しました。すると、聖路加国際病院、月島、勝どきの周辺で毎日5~10ぐらいの園児グループと遭遇します。日本橋に住んでいる時はめったに見かけませんでしたが、湾岸地域に引っ越ししてから若い世代、しかも子育て世代をよくみかけます。東京都の子育て支援とは別に中央区でも独自に子育て支援をしているのが効いています。
また、1枚目の写真にある私の出た幼稚園(現在の阪本こども園)は中央区で初めて公募された公私連携幼保連携型認定こども園に生まれ変わり、学校法人渋谷教育学園が運営することになりました。どのように変わるのか、違いは何か詳しいことはわかりません。入園倍率は4倍を超えて人気はあるようです。(※2枚目と1枚目は無関係です)
【中央区の子育て支援】
・学校給食費・保育所等副食費の無償化
・区立幼稚園全園で無償の「弁当給食」、時間終了後や長期休業日に園児を預かる「預かり保育」開始
・子ども医療費助成の対象拡大(高校世代まで拡大)
・バースデーサポートの実施<2歳対象にギフトカード配布>(第1子:1万円相当、第2子:2万円相当、第3子:3万円相当、)
#東京 #中央区 #子育て支援 #令和5年度予算 #区民17万4千人 #地元自慢 #街歩き
10月に入って少し涼しくなったので街歩きを再開しました。すると、聖路加国際病院、月島、勝どきの周辺で毎日5~10ぐらいの園児グループと遭遇します。日本橋に住んでいる時はめったに見かけませんでしたが、湾岸地域に引っ越ししてから若い世代、しかも子育て世代をよくみかけます。東京都の子育て支援とは別に中央区でも独自に子育て支援をしているのが効いています。
また、1枚目の写真にある私の出た幼稚園(現在の阪本こども園)は中央区で初めて公募された公私連携幼保連携型認定こども園に生まれ変わり、学校法人渋谷教育学園が運営することになりました。どのように変わるのか、違いは何か詳しいことはわかりません。入園倍率は4倍を超えて人気はあるようです。(※2枚目と1枚目は無関係です)
【中央区の子育て支援】
・学校給食費・保育所等副食費の無償化
・区立幼稚園全園で無償の「弁当給食」、時間終了後や長期休業日に園児を預かる「預かり保育」開始
・子ども医療費助成の対象拡大(高校世代まで拡大)
・バースデーサポートの実施<2歳対象にギフトカード配布>(第1子:1万円相当、第2子:2万円相当、第3子:3万円相当、)
#東京 #中央区 #子育て支援 #令和5年度予算 #区民17万4千人 #地元自慢 #街歩き
阪本こども園(東京都中央区)