バイクツーリングやキャンプは、事前の計画、荷物の準備、現地での対応力が必要です。
予想外の天気や道中のトラブルにも対応する中で、自分のスキルや判断力が磨かれてきます。
ひとつの例ですが、2021年は5月と7月に上高地近郊のキャンプ場に行きましたが悪天候でした。
5月のキャンプは四六時中、天候が悪く、2泊3日で行けた場所は10km離れた温泉だけでした。
雷雨が酷くてテントにこもっているしかなかった状態だったので7月にリベンジをしたわけですが…
7月はテントを建てようとしたら細めのプラスチックポールが2箇所も折れていたというトラブルが発生していまい、テントを組み立てることが出来ずに急遽、バンガロー泊としました。
何故、このキャンプ場に行ったかというと、白骨温泉のお湯で炊いたお粥を食べたかったからです。
写真はありませんが、無事に温泉を汲んでお粥を炊くという目的は果たせました😁
白骨温泉のお湯は凄く好きなので、また行きたいですが次に行く時は旅館に泊まりたいものですね☺️
キャンプは自然相手なので、ときに予測できない出来事や不便な状況に直面することがあります。
「不確実性」な出来事さえも受け入れて、楽しめるようになると日常生活でも臨機応変に対応出来る力がついてきます。
#旅が教えてくれたこと
#キャンプツーリング旅
#自然
#旅写真
予想外の天気や道中のトラブルにも対応する中で、自分のスキルや判断力が磨かれてきます。
ひとつの例ですが、2021年は5月と7月に上高地近郊のキャンプ場に行きましたが悪天候でした。
5月のキャンプは四六時中、天候が悪く、2泊3日で行けた場所は10km離れた温泉だけでした。
雷雨が酷くてテントにこもっているしかなかった状態だったので7月にリベンジをしたわけですが…
7月はテントを建てようとしたら細めのプラスチックポールが2箇所も折れていたというトラブルが発生していまい、テントを組み立てることが出来ずに急遽、バンガロー泊としました。
何故、このキャンプ場に行ったかというと、白骨温泉のお湯で炊いたお粥を食べたかったからです。
写真はありませんが、無事に温泉を汲んでお粥を炊くという目的は果たせました😁
白骨温泉のお湯は凄く好きなので、また行きたいですが次に行く時は旅館に泊まりたいものですね☺️
キャンプは自然相手なので、ときに予測できない出来事や不便な状況に直面することがあります。
「不確実性」な出来事さえも受け入れて、楽しめるようになると日常生活でも臨機応変に対応出来る力がついてきます。
#旅が教えてくれたこと
#キャンプツーリング旅
#自然
#旅写真
奈川(長野県松本市)