山形土産には芋煮用のだし醤油、マルジュウを勧められました。
芋煮は出汁を使わず、うまいたれのマルジュウ醤油だけを使うそうです。
山形の讃岐うどん店には、芋煮うどんがありました。お出汁はお醤油色にてお碗の底が見えません。
京女と結婚した山形の親父さんとの会話にて、うどんつゆはお椀の底が見えないものと思っていたら、京都のうどん出汁は澄んでいて驚いたと仰いました。
お正月の用意は昆布出汁取りから、という関西の習慣とは違い、食文化の違いは興味深いです。
#旅が教えてくれたこと #山形 #どんQ製麺 #讃岐うどん #お土産は醤油と玉こんにゃく #おみやげのススメ #旅写真 #グルメ
芋煮は出汁を使わず、うまいたれのマルジュウ醤油だけを使うそうです。
山形の讃岐うどん店には、芋煮うどんがありました。お出汁はお醤油色にてお碗の底が見えません。
京女と結婚した山形の親父さんとの会話にて、うどんつゆはお椀の底が見えないものと思っていたら、京都のうどん出汁は澄んでいて驚いたと仰いました。
お正月の用意は昆布出汁取りから、という関西の習慣とは違い、食文化の違いは興味深いです。
#旅が教えてくれたこと #山形 #どんQ製麺 #讃岐うどん #お土産は醤油と玉こんにゃく #おみやげのススメ #旅写真 #グルメ
どんQ製麺(山形県山形市)