発見レポ
2024/12/12 14:04
利用客も多くて乗降に時間がかかるので、
大型機はなるべく保安検査場に近いゲートへ。

そんなところまで管理をしていたなんて、10年も前には知らなかったです。
国内線は特に緻密に計算された上でゲートまで決められているんですよね。確かにB777やA350で、離れたゲートになることはほとんどないですね。

#旅が教えてくれたこと #旅写真
いいね 行ってみたい 行った
4
クリップ
49件の「いいね!」がありました。
全49件の「いいね!」がありました。
  • 48
  • 1
  • 0
コメント
4件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • そんな気遣いがあったとは!
    もっとアピールしていいことですね・・・・・
    そうかぁ🙄
    私が乗る北九州行きがいつも端っこなのもそのせいですね!
    乗り継ぎ、走らされます😅
    いいね行ってみたい行った
    • 逆を言うと、
      小型機は端へ追いやられるんですよね💦
      いいね行ってみたい行った
  • 901は772(当時)か359。出張で乗り慣れた会社員ではなく一般の旅行客が多く、かつ長時間乗るのでお弁当を空港で買う人が多いからゲートは必ず正面のここ!みたいな紹介動画がありましたよね。
    いいね行ってみたい行った
    • あんまり気にされていないところでも、
      色々と人が動いて頑張られているんですよねぇ~。
      いいね行ってみたい行った
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる