
こないだ6周年イベントと帰省を兼ねて伊丹に飛んでましたが、羽田に帰京したときに、案の定!?羽田は遅延祭りでしたけど、通りすがりのホワイトボードがまたおもしろくて😆。
まず、羽田に帰って来たのにまた133便で伊丹に戻るのか?ということと、209便で名古屋に行くの?っていうまたまたツッコミどころが・・大阪からなら普通に新幹線で帰ればいいやん。
これが、まぁごく普通の反応です。ただ、その便名の裏の意味を私は元修行僧でもあるので理解はできちゃうというね😆。
LSPが重要視されるようになってきたからなぁ・・・。
まぁ、この季節はこんな修行のやり方じゃあ、リスクがありすぎるからまぁ、私ならやらないな。とか思いつつ、わたしも2018年とか同じようなクレイジーなことをしてたんですけどね。
まぁ、人のこと言えません。
2枚目は2018年か2019年に電子サイネージが投入される前の手書きの案内図です。
これ、確か・・902便か904便で帰って来て、確かNU73便に乗ろうとしてたかなと。元々回数派の漢がFOP2倍キャンペーンに乗っかって、回数派的発想でFOP修行をしてましたね😆。
まぁ、途中から予約システム的にクソ面倒になる同一区間二往復なんてことはやらないようにしたのもこの時期だったかと。
どうせ遅延するのは素人でも分かるいうレベルだったので、機材運用まで調べて2時間程度の間を作ったりとかしてました。
同じ飛行ルートを繰り返すって途中から飽きて来たし、徐々に三角飛びに移行したのは2022年あたりかなと。修行からの引退を決めた2024年は久しぶりにタッチを解禁したんですけどね。
数年前よりも今の方が修行の難易度は高いのかなと。
計画での乗継時間と実際の乗継時間が乖離しすぎて読めないですね。以前よりも遅延がひどくなってる気がしますから。
#旅エピソード #マイルのススメ #jaltrico #修行 #手書き #サイネージ
まず、羽田に帰って来たのにまた133便で伊丹に戻るのか?ということと、209便で名古屋に行くの?っていうまたまたツッコミどころが・・大阪からなら普通に新幹線で帰ればいいやん。
これが、まぁごく普通の反応です。ただ、その便名の裏の意味を私は元修行僧でもあるので理解はできちゃうというね😆。
LSPが重要視されるようになってきたからなぁ・・・。
まぁ、この季節はこんな修行のやり方じゃあ、リスクがありすぎるからまぁ、私ならやらないな。とか思いつつ、わたしも2018年とか同じようなクレイジーなことをしてたんですけどね。
まぁ、人のこと言えません。
2枚目は2018年か2019年に電子サイネージが投入される前の手書きの案内図です。
これ、確か・・902便か904便で帰って来て、確かNU73便に乗ろうとしてたかなと。元々回数派の漢がFOP2倍キャンペーンに乗っかって、回数派的発想でFOP修行をしてましたね😆。
まぁ、途中から予約システム的にクソ面倒になる同一区間二往復なんてことはやらないようにしたのもこの時期だったかと。
どうせ遅延するのは素人でも分かるいうレベルだったので、機材運用まで調べて2時間程度の間を作ったりとかしてました。
同じ飛行ルートを繰り返すって途中から飽きて来たし、徐々に三角飛びに移行したのは2022年あたりかなと。修行からの引退を決めた2024年は久しぶりにタッチを解禁したんですけどね。
数年前よりも今の方が修行の難易度は高いのかなと。
計画での乗継時間と実際の乗継時間が乖離しすぎて読めないですね。以前よりも遅延がひどくなってる気がしますから。
#旅エピソード #マイルのススメ #jaltrico #修行 #手書き #サイネージ