
台湾でよく目にする「素食」の看板。
ベジタリアン、や、精進料理、と訳されます。
単に肉、魚、卵などの動物性のものを使わないというだけでなく、お店によっては五葷(ごくん)を使わないところもあります。
五葷とはニラ、ラッキョ、ネギ、ニンニク、アサツキ(玉ねぎ)の匂いがあり精のつく食材のことで、宗教的に修行僧に不向きだという事から避けられてるそうです。(その内容は年代や場所によりいろいろ変わるようです)
ここのお店は前回も来て、どれも優しいお味だったのでリピートです🥢私は揚げ湯葉が大好物です🥰オリエンタルベジタリアンらしく五葷は無しでした。
ベジ料理は普段から食べているので全く問題ないのですが、ニンニクやネギ、玉ねぎは大好きなので出来ればあったほうが良いなあ!と個人的には思います🧄💕
とはいえこのボリューム✨薄味ですが満足感はあります。罪悪感のない中華料理です💕(油はたっぷり使われているのであくまでも気持ちの問題です😆)
台湾はどうしても肉料理が多くなりがちなので、時には豆腐と野菜がメインのもので胃腸を休ませるのも良いですよね🍵
台湾人の13%はベジタリアンで、インドに次いで世界2位。宗教的な理由だけでなく、受験や恋愛成就の願掛けのために一時的に食べる事もあるそうです。日本ではあまり聞きませんね🥗
台北駅隣のQスクエア地下3階のフードコートにあります。
混んでいる時は先に場所取りをします。ティッシュやペットボトルなどを置いてからお店へ。
ここで食べて行く人はお皿を、テイクアウトの人は紙の箱に好きなものを好きなだけ乗せていきます。料金は重さで決まります⚖️
レジで支払いの際に、ご飯、麺、スープなどが必要なら追加します🍚
支払いの後は、カウンター横にあるスパイスなどをお皿の隅に垂らしておくと味変できます😋
2人分のお皿と麺(小腕)で、千円ちょっとだったと思います。こんなお店が近所にあったらなあ!と心から思います✨
#ご当地グルメ #穴場スポット #旅エピソード #旅まとめ #旅写真
ベジタリアン、や、精進料理、と訳されます。
単に肉、魚、卵などの動物性のものを使わないというだけでなく、お店によっては五葷(ごくん)を使わないところもあります。
五葷とはニラ、ラッキョ、ネギ、ニンニク、アサツキ(玉ねぎ)の匂いがあり精のつく食材のことで、宗教的に修行僧に不向きだという事から避けられてるそうです。(その内容は年代や場所によりいろいろ変わるようです)
ここのお店は前回も来て、どれも優しいお味だったのでリピートです🥢私は揚げ湯葉が大好物です🥰オリエンタルベジタリアンらしく五葷は無しでした。
ベジ料理は普段から食べているので全く問題ないのですが、ニンニクやネギ、玉ねぎは大好きなので出来ればあったほうが良いなあ!と個人的には思います🧄💕
とはいえこのボリューム✨薄味ですが満足感はあります。罪悪感のない中華料理です💕(油はたっぷり使われているのであくまでも気持ちの問題です😆)
台湾はどうしても肉料理が多くなりがちなので、時には豆腐と野菜がメインのもので胃腸を休ませるのも良いですよね🍵
台湾人の13%はベジタリアンで、インドに次いで世界2位。宗教的な理由だけでなく、受験や恋愛成就の願掛けのために一時的に食べる事もあるそうです。日本ではあまり聞きませんね🥗
台北駅隣のQスクエア地下3階のフードコートにあります。
混んでいる時は先に場所取りをします。ティッシュやペットボトルなどを置いてからお店へ。
ここで食べて行く人はお皿を、テイクアウトの人は紙の箱に好きなものを好きなだけ乗せていきます。料金は重さで決まります⚖️
レジで支払いの際に、ご飯、麺、スープなどが必要なら追加します🍚
支払いの後は、カウンター横にあるスパイスなどをお皿の隅に垂らしておくと味変できます😋
2人分のお皿と麺(小腕)で、千円ちょっとだったと思います。こんなお店が近所にあったらなあ!と心から思います✨
#ご当地グルメ #穴場スポット #旅エピソード #旅まとめ #旅写真
明徳素食園 京站台北店(台湾)