
一言でたとえるなら「和風のmarimekko」と言えそうな『sou-sou』へ行きました。元々marimekkoでテキスタイルデザイナーをされていた方がデザインしています。ユニクロとコラボしたことをお覚えの方も、いらっしゃると思います。
『かわいい』と人気があります。女性・子供・男性服から手拭い、地下足袋、鞄、財布などの小物、さらに各企業とコラボレーションして、サイクリングウェア、日本酒、ランプシェード、バスルームなどへも広がり、一室まるごとsou-souさんというホテルの部屋も(一時的に?)あったようです。
京都土産としてお菓子もおすすめです。長久堂さんのお干菓子、伊藤軒の焼いた懐かしいお味のカステラなど美味しいですし、sou-souさんのアイコンである数字がかわいく喜ばれます(写真①②)。
テキスタイルの計り売りも行われています(写真④)。
場所は四条河原町交差点から北西方向へ徒歩2~3分です。
規模は京都より小ぶりですが、東京・青山に支店もあります。
Webも通販もしっかりしていますので、よろしければご一覧を。
https://www.sousou.co.jp/
#旅写真 #京都 #京土産 #京土産 #jaltrico
『かわいい』と人気があります。女性・子供・男性服から手拭い、地下足袋、鞄、財布などの小物、さらに各企業とコラボレーションして、サイクリングウェア、日本酒、ランプシェード、バスルームなどへも広がり、一室まるごとsou-souさんというホテルの部屋も(一時的に?)あったようです。
京都土産としてお菓子もおすすめです。長久堂さんのお干菓子、伊藤軒の焼いた懐かしいお味のカステラなど美味しいですし、sou-souさんのアイコンである数字がかわいく喜ばれます(写真①②)。
テキスタイルの計り売りも行われています(写真④)。
場所は四条河原町交差点から北西方向へ徒歩2~3分です。
規模は京都より小ぶりですが、東京・青山に支店もあります。
Webも通販もしっかりしていますので、よろしければご一覧を。
https://www.sousou.co.jp/
#旅写真 #京都 #京土産 #京土産 #jaltrico
SOU・SOU伊勢木綿(京都府京都市)