新tricoおためし版
新しく、もっと便利に。
今すぐ試す
JALの旅コミュニティ trico
ログイン
コミュニティ内検索
検索
コンテンツメニュー
発見レポ
JALトーク
Q&A
特集コラム
ニュース
コミュニティ情報
はじめての方へ
tricoの楽しみ方
アンバサダーについて
アプリ版ダウンロード
みんなの投票
よくあるご質問
お問い合わせ
SNSからtricoに投稿するには
会員規約・利用規約
サイトマップ
個人情報保護
関連リンク
JAL航空券予約・購入
公式Pinterest
Q&A
その他
全カテゴリ
ふるさと応援隊へ質問!
国内旅
海外旅
マイル
ステイタス
フライト
ボーイング787型機 パイロットへ質問!
その他
<
検索
その他
に関する質問
解決済み
5/14 羽田-那覇 JAL907便
ファーストクラスと普通席の設定があるのに、クラスJの設定が無いのなぜなんでしょう?
350-900で国際線機材でもなさそうだし。
2025/05/06 11:14
越後屋ポップ
(質問者)
回答を締切ました
4
いいね!
3
3件
の回答があります
ベストアンサー
しおみず
(回答者)
2025/05/18 17:43
報告する
こんにちわ。
この事象、伊丹~那覇でたまに見かけ実際に数回搭乗したことがあります。
やはり修学旅行、それも複数の学校で普通席後方をおさえているので一般客の普通席枠が少なくなりクラスJを開放したのではないかと。
修学旅行や明らかに団体旅行という人がいなさそうなときにも搭乗しましたが、このあたりは謎です。
おとなの事情があるのでしょうね。
4
いいね!
まーく0626
(回答者)
2025/05/15 20:08
報告する
こんばんは。
最近は、どう考えても合点がいかないこと…には、AIに確認する事が多くなっています。
ご質問に関しては、私が確認したAI(パープレ)も、既に回答をされたひろぴょんさん同様にレアなケースとしています。ご参考までに:
JAL907便(5月14日 羽田-那覇)のように「ファーストクラス」と「普通席」は設定されているのに「クラスJ」の設定がない理由は、主に機材や運航上の特別な事情によるものです。
エアバスA350型機など一部の機材・便では、座席としてはクラスJのシートが搭載されていても、予約システム上「クラスJ」として販売されていないケースがあります。この場合、普通席の運賃で予約し、座席指定画面でクラスJの座席を選ぶことが可能ですが、クラスJとしての運賃やサービス提供はありません。
このような設定になる理由は以下のように推測されます。
•特定の便や日程で、運航スケジュールや機材繰りの都合により、本来3クラス(ファースト・クラスJ・普通席)運用の機材を2クラス(ファースト・普通席)運用とする場合がある。
•システムや販売上の事情で、クラスJの販売枠を設けず、普通席の一部としてクラスJシートを開放することがある。
•旅行会社などの予約端末でもクラスJの設定が表示されず、公式にもクラスJの予約は受け付けていない。
この現象は「超レア」なケースとされており、通常はクラスJが設定されている便でも、まれにこのような運用が発生します。
まとめると、JAL907便でクラスJの設定がないのは、機材や運航上の特別な事情によるもので、普通席の予約でクラスJシートを選べる場合もありますが、正式なクラスJサービスや運賃設定は行われていないためです。
2
いいね!
ひろぴょん
(回答者)
2025/05/08 23:29
報告する
こんばんは。これはレアなケースですね。
同じ事案で過去に数回、tricoで話題になったことがありますが、様々な憶測は出てきたものの、決定打は無いままですね。
当時の有力な説としては、普通席とクラスJ席のエリアまで含めてドサッと団体客の予約(分かり易い例だと修学旅行とかね)で普通席の設定で販売したけれど、それがキャンセルになってしまった場合に、普通席として設定したままで一般開放して販売したらこうなるんじゃないかという説がありました。
ちなみに同日の前後の便や、前日翌日の便はどうですか?
もしこの便だけならは、上記の説かもしれませんね。
そうではなくて、何便にも渡って同じ設定があるならば、上記の説ではないですね。他に思いつくのは、航空法第105条で国交省へ運賃を申請した際にクラスJを設定し忘れた?(そんなことあり得ないとは思いますが(笑))。
すいません、結局、憶測の話にしかなりませんでしたね…
6
いいね!
1
越後屋ポップ
2025/05/14 22:42
報告する
回答ありがとうございます。修学旅行シーズンですし団体客が濃厚ですね。原因に書いて頂いた事はどれも思い浮かばなかったので勉強になりました!
2
いいね!
もっと見る
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
宣伝、広告的な利用
投稿内容が重複している
不適切な投稿
カテゴリ違いの投稿
個人情報の掲載
悪質なリンク
不適切な画像の掲載
その他
キャンセル
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる