ハッシュタグ
<
#チャーター機
869件
JALトークに投稿しました
2023/05/17 11:58
機種退役またはラストの旅客便いろいろ
今年度に入ってからのJALボーイング777-200ER退役行事は、私には豪華且つ丁寧に映ります。 JA702Jでは何もありませんでしたが、701Jでは米国への回航をチャーター便にし、703Jは下地島チャーター。 これらは大阪大井を知るスタッフが私の言動を分析し、「これなら旅客機趣味者にウケる」と判断しての賜物かもしれません(!?)・・・と私は思っています。 さて703Jの、JALでの777-200ERという型式のラストフライトはどうなってしまうのでしょうか。 本稿表題のことでは、 その1「最終便ではないけれど、当該型式退役を記念したフライト」 その2「当該機材のラストフライト」 その3「定期便でラストフライト」 その4「チャーター便でラストフライト」 その5「フェリー便活用チャーターでラストフライト」 等々があります。 昨日発JA701J充当チャーター便は、「2」「5」に該当しましょう。 私が「2」の、機材にこだわったラストフライトを初めて見たのは、2002年11月18日のJAC YS-11 JA8776。 現在三沢の博物館に展示されている機材で、ラストフライトとそれの地上行事は種子島→鹿児島の定期便で催行されました。 知るところではHACがSAAB全機で「2」を定期便で催行。さらに01HCと02HCはフェリーフライトの「5」も・・・後者は欠航でしたが。 定期便運航終了後の「4」ラストフライトチャーターでは、私は2018年2月1日RAC Q300、2019年5月26日JTA 737-400に乗っています。 さらに「5」フェリーフライトだと・・・2002年1月23日RAC DHC-6があります。 DHC-6は、多良間→宮古定期便ラスト終了後、機材を那覇へ戻す際のフェリー便に招待客を乗せるというものでした。 宮古→那覇が無料!ではありましたが、バーゲンフェアで買った同区間JTA便の払い戻しで3420円要しており、よってフェリーフライト搭乗の運賃は3420円だったと解しています。 JA701Jの場合はアメリカ行き。国外へのフェリーフライトに乗るなんて私は初見。ですが費用も相応のもので、後々のことも考えて私は申し込まず。 さあ、-200ERの後の、777-300ERラストは?? JALの仕掛けに興味津々です。
いいね! 役にたった 知らなかった
コメント
もっと見る
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる