プロフィール
シルバーメンバー
大阪大井
大阪系JALファンです。
2023年7月任命アンバサダー
2022年7月任命アンバサダー
2021年7月任命アンバサダー
2020年6月任命アンバサダー
獲得バッジ:10
アクティビティ
昨日
JALトークに投稿しました
鉄道の利便性が向上した区間での航空便について
東京→仙台での速い新幹線には、所要1時間31分の列車があります。 いっぽう羽田空港→仙台空港の航空便は・・・終日無し。1985年に休止となったとのこと。 博多→鹿児島中央での速い新幹線には、所要1時間19分の列車があります。 では福岡空港→鹿児島空港の航空便は、48席あるターボプロップ機で1日1便飛んでいます。 そちらの2023年度利用率は79.5%。客席には38人が居ることになり、片や空席は10席程度。 近年福岡~鹿児島や東京~富山・金沢・福井に新幹線が走り始め、主要駅間なら新幹線の利便性が断然有利といわれていますが、それでもこれらでの都市間航空便は残っています。 例に挙げた東京~仙台・新潟の航空便が無いのは、私が察するに「航空移動がまだ一般的でなかった時代に新幹線が通り、空路を選ぼうとする層がいなくなる。→航空会社はもっと儲かる所へ機材を充てるべく、新幹線競合路線は休止」ということで、これが現在にも続いているのではないかと。 けれども近年の新幹線開通は、既に航空移動が多くなっていた時代。 この辺りのことはえちごトキめき鉄道社長さんブログで見られ、空路に対する考えも変わって上記路線のような存続があると思います。 鉄道が便利になろうが、空港のほうが近いとか利便性が好いとか、あるいは航空移動を好むとか。 そして以遠への乗り継ぎの利便性を考えたら、やはり飛行機を求める層はいます。 10年位先には札幌~新函館北斗に新幹線が通り、札幌~途中在来線乗り換え~函館に於いて所要1時間30分位となりましょうが、近年の例に倣えば丘珠空港~函館空港空路は存続を求められましょう。 出来れば朝・昼・夕の3往復・・・2030年代半ばはそうなってくれたらいいなあ。 #JAC #HAC
いいね! 役にたった 知らなかった
4 コメント
約2日前
約3日前
JALトークに投稿しました
2024/05/15 12:54
ボーイング737の国際線
日本の航空会社で、ボーイング737を用いて国際線定期便を飛ばすのはどこ? と思い返した際、JALグループ・ANAグループ・スカイマークに心当たりがあります。 けれどもスカイマークの成田~サイパン線は、感染症流行で休止になって今も復活せず。 ANAグループでは737-700・700ERが充当されていましたが、ともに2021年6月までに退役しています。いっぽう-800は国内線用なので、現在ANAグループ国際線に737は入っていません。 JALグループでは737-800で運航中。 よって737に乗って海外へ!という時に、語学に著しい不安のある私が乗るのはJALだけです。 その前に、国際線にて737へ乗ることに胸を躍らせる趣味者って、どれ程いるのか?? そういっている大阪大井は、胸を躍らせることはたぶん無いでしょうが、それでも誇らしげにエコノミークラスへ乗り込むことになるでしょう。 何といっても「俺はANA・JALグループ国際線737のデビューフライト搭乗者!」だからであります。 -200・-400・-500が国際線定期便に入ることはありませんでしたが(チャーターはあり)、2006年1月ANAグループのエアーニッポン中部~桃園で-700国際線がデビュー。 全席普通席の国内線仕様のままで国際線に充てたのですが、ただし普通席一部にて3人掛け真ん中席にテーブルを設け、そうして2人掛けとした「プレミアムエコノミーアジア」を設定。一応2クラスで就航。 乗降の際、「へぇ~」と思いながらスリッパのある同クラスを眺めていました。 2007年3月はエアーニッポン中部~広州で737-700ERが就航。ビジネスクラス・エコノミーBJ合わせて48席、私が座ったのはエコノミーBJのほう。 そして同年5月、JAL関空~青島で737-800国際線が就航。「JAL国際線新型機デビューが大阪発!」で気合満々・・・は以前にも記した通りです。 変らずに飛び続けているのはJALですが、あ、JEX運航には乗ってない!「機内食サービスに当たるスカイキャストさんたち」を見たかったですね~。 ともあれ、JAL国際線737-800デビューの2007年5月15日に因んで、国際線737を振り返りました。
いいね! 役にたった 知らなかった
コメント
2024/05/14
JALトークに投稿しました
2024/05/14 17:31
2ヶ月前 9時30分打ち
JR西日本「381系やくも」6月15日定期運行ラストラン、明日はその1ヶ月前です。 JR利用の鉄道旅行に於いては「1ヶ月前10時打ち」なる言葉をしばしば見聞します。 人気列車の予約を取りたい時に「みどりの窓口」へ行き、上記時刻になるとスタッフに発券操作してもらうのですが・・・私も昨年3月に実行してもらいました。 では国内の航空旅行ですが、以前ならネット予約の他に空港・市内カウンターの2ヶ月前9:30から予約出来ました。 けれども後に予約開始時期が早まるわ、市内カウンターが減っていくわで、現在では以前のようにはいきません。 例えば5年前9月就航のA350-900。 これのデビューは9月1日と目されましたが、1月29日先得先行予約開始時点では羽田~福岡のどの便か判らず、それなのに初便となるかもしれない便の先得席が予約されていく・・・。 これが事前に「9月1日JL317便」と知らされ、かつてのように1月29日からカウンターでも先行予約受付とかをしてくれていたら、きっと以下の展開へ。 私は午前8:00頃から店前に並び、9:25頃に予約を取りたい便を記したメモを渡して座り、9時30分00秒にAXESSのエンターキーを打ってもらう! これで駄目なら、2ヶ月前9:30からの特便割引または普通運賃での予約へ。 それでも予約出来なかった例もありますが、成功例ではJ-AIR E170初便予約があります。 実際のA350初便の発表は4月4日のたぶん15:00。 幸いにして間もなく本件を知った私は先得で予約出来ましたが、それを取れなかった人たちは国際線とJL317便をつないで予約するとかで、この初便予約のことが当時WEBでけっこう賑わっていました。 けれども往時の自分とて運がよかったからのようなもので、かつてのように執念を煮えたぎらせて予約したものにあらず。 鉄道ではまだそれを見られますが、航空での執念云々は・・・空の市で早朝から並ぶ!? #J-AIR
いいね! 役にたった 知らなかった
2 コメント
2024/05/13
2024/05/12
JALトークに投稿しました
2024/05/12 13:24
全席普通席の国内線737-800
それってスプリング・ジャパン、ソラシドエア、スカイマークの機材ですね! ・・・現在はそうなのですが、かつてはJAL・JEXにそういうのがありました。憶えておられるでしょうか。 JALグループのボーイング737-800国内線仕様機は、2007年3月1日にクラスJが20席+普通席が145席=合計165席でデビュー。 2008年1月のJEX、2016年2月のJTAでもこの座席定員で就航しました。 けれども2010年頃ですが、クラスJのシートにトラブルが生じて、しばらくクラスJ無し737-800がJAL・JEXに入り続けました。 全席普通席、けれども後にクラスJ設置が前提のため前方席のオーバーヘッドストウェッジは従来のまま。 それで何席になるかと見たら、176席。 クラスJの4列を普通席5列に置き換えたか~。 いや実はこれを知った時にぱっと浮かんだのは、スカイマークの737-800でした。 2006年2月デビューの同社同型機は普通席のみの全177席。 全席普通席仕様JAL・JEXとは1席しか違わなかったのか! もはや普通席はJALと変わらんということで、私のスカイマーク評は急上昇。 この「全席普通席JAL・JEXの737-800」を知ってからは、以前にも増してSKYへも乗るようになっています。
いいね! 役にたった 知らなかった
コメント
2024/05/11
JALトークに投稿しました
2024/05/11 13:04
北海道内移動で思うこと 2件
近頃北海道新幹線の函館駅乗り入れ案をメディアで見たのですが、その実現可否で札幌~函館空路がどうなるかに私なんかは関心が向きます。どうなるでしょうか?? と予想しようと思ったのですが、先のこと過ぎます。よって過去の新幹線開業例を見ることにして、今日は福岡~鹿児島を挙げます。 九州新幹線博多~鹿児島は、まず2004年3月に新八代~鹿児島中央が開業、そして2011年3月に博多~新八代が開業し、博多~鹿児島中央が新幹線でつながりました。 さてJALグループですが、福岡→鹿児島で記していきますと以下の通り。 鉄道が在来線のみだった2003年7月では、1日当たり空路は9便・提供座席数は938。 新八代乗り換がえ伴う新幹線部分開業時代の2009年9月では、6便・368席。 新幹線が全通している現行2024年5月では、1便・48席です。 鉄道の博多~鹿児島中央(西鹿児島)約3時間50分が、新八代乗り換えの約2時間20分へ短縮されると、JAL側は供給を絞っていったといえます。 札幌~函館は現行在来線特急だと4時間弱。 新幹線開業時が新函館北斗乗り換えとなっても、この区間の合計は約1時間30分と見込まれます。 九州の例からHAC/JAL丘珠~函館は相当絞ってくるだろうなあ。 すると丘珠から道北・道東・本州への強化が図られるのかなあ・・・まだまだ先ですが。 さてその道東・中標津。 2023年度ANA新千歳~中標津は通年搭乗率は64.2%。HACの10月下旬~3月末利用率は56.2%。 ATR42-600の1便当たり48席には27人がいるというもので、人によっては空いているようにも見えるでしょう。 鉄道が廃線になる前ですが、中標津駅で乗降し駅近くの広い通りを歩くと商店が見事に並んでおり、「こういう所の鉄道が本当に廃止されるのか」と思ったものです。 時が経ち現行の釧路方面バスの5便という値から、市街地は天草市本渡をぐっと小規模にしたような所と推察。 道都札幌を結ぶ道内航空便も、福岡~天草と相似を為すように診ています。果たして?? #HAC
いいね! 役にたった 知らなかった
6 コメント
2024/05/10
JALトークに投稿しました
2024/05/10 12:22
エンブラエル190 今日で就航8年
2016年5月10日(火)の伊丹→鹿児島JL2401便から国内路線で飛び始めて今日で8年。 5年・10年とかの節目の年という訳ではありませんが、大阪大井には8年という値に「半分」という感を抱きます。 J-AIRのCRJ初号機は2001年に路線就航して2016年に退役。その間の年数を見たら、E190初号機JA241Jもおよそ半分のところへ来たといえるのではないでしょうか。 で、私には早いなあ・・・と。 就航から今日までの時間感覚を思えば、8年はすぐ。 けれども次に来る95席クラスの機種が仮にE190-E2だとしても、それが鶴丸をまとって飛ぶのが私にはまだイメージ出来ません。 ジャルフライトアカデミー塗装のCRJが飛び始めて7~8年が経った頃といえば2008~2009年ですが、その時点だとE170が見えそして就航した頃。 対して今は、就航して15年になるE170の代替後継すら想像出来ず、これは私の頭でE170・E190が完全に定着したことの証です。 近い将来、上で記したような脳を切り替える必要があるのですが、その際私が「おお~!」と騒ぐのは自明です。 願わくは、E170後継であれE190後継であれ就航の時は悪天候にならないでくれ、雨が降らんでくれ、と。 #J-AIR
いいね! 役にたった 知らなかった
2 コメント
2024/05/09
もっと見る
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる