昨日、興味深いTV番組が2つ放送されていました。
NHK総合の番組「クローズアップ現代」では、学問的観点やビジネス的観点から様々な推し活が紹介されていました。
飛行機関連の推し活の紹介はありませんでしたが、社会に影響を与えている推し活パワーに感心しました。
また、同時刻に放送されたEテレの番組「沼にハマってきいてみた」では、「飛行機ウォッチング沼」などが紹介されていました。
同番組では、JALの整備工場に訪れた飛行機沼の少年が興奮している様子が映され、また、B767の座席等が取り払われた胴体内部が映され見応えがありました。
ところで、推し活と沼の違いありますか?
「飛行機ウォッチング推し活」と言っても同じ?!
気になって、ちょっと古い広辞苑(第六版)を調べてみると、推し(活)も沼(活)も載っていませんでした!
自然界に存在する小さい湖として沼はありました。念の為!
なを、オタクは、御宅としてありました。
飛行機(JAL)好きの言い方として、乗り鉄、撮り鉄・・・みたいな簡便な表現があるといいですね!!!
#推し活 #沼 #JAL