発見レポ
ふりかけ資料館 楠苑
3件
資料館の2階は三島食品グループの資料です。 創業者が小学校の時に感銘を受けた「しゃうじき」(正直)が先ず目に止まります。 そして、ふりかけの歴史を知る資料の数々。 「ふりかけ」自体は戦前から作られ使われていた様ですが、工業化されて生産され始めたのは旧日本軍への携行食として使われる様になったからの様です。 その為、ふりかけ会社の多くが軍に関係がある地域に多い傾向がある様です。 「露営の友」と言う商品名や「行軍の友」と言った呼び方から、「旅行の友」や「弁当の友」「子供の友」と言った言葉が ふりかけ をイメージする様になった様です。 元々は「供」の意味だったのでしょうが、厳しさの中で温かみのある「友」が親しみを覚え、お供えとも受け取られる事から忌み避けられたのかも知れませんね。 戦中や戦後は、ご飯を楽しむ以外にも「栄養補助食品」的な意味合いで使われていた ふりかけ ですが、小さなブリキ製の容器であったため、当時の製造技術では中に湿気が入りやすかった様です。 創業者は、ふりかけを量り売りする事で価格を抑えながら風味の良い商品を販売する事で大成功したそうです。 その財源は、広島では馴染みの薄い「鮭」だったそうで、切り身にして麹漬けて販売したそうです。 終戦直後の食料管理法の指定食品の中に、鮭の麹漬けが入ってなかったため自由に売ることが出来たそうで、化粧箱に入れて百貨店で売られたそうです。 そして、昔は広島の街中で多く見かけた「サラヤのむすび」の模型もありました。 資料館の開館時間は午前9時から午後4時まで。 休館日は日曜日と月曜日です。 入館無料です。 #穴場スポット #広島県内放浪記 #無料スポット #ふるさと応援
いいね 行ってみたい 行った
コメント
お待たせ致しました。 ホールにて受付の人から、楠苑や三島食品の創業者 故 三島哲男氏に付いての説明を受け、これから日本唯一の「ふりかけ資料館」の見学をします。 事前に資料館内の写真撮影の有無、他社の展示資料は控えた方が良いか?確認しました。 多くの人に見てもらい、資料館の存在を知ってもらいたので是非どうぞ! 資料館なので他社の資料も大丈夫ですよ。🙆‍♀️との事でした。 建物は創業者の三島氏の生家の跡地だそうで、貴重な資料は東京から移築した土蔵に保管しているとの事でした。 その土蔵と八角形のホールの間に資料館があります。 ホールが八角形なのは「末広がり」の意味や八角堂など歴史的な建物に八角形が多い事などが採用の理由だそうです。 全国ふりかけ協会会員の展示は目を引きます。 パッケージは白いご飯の上に架かる虹の様に目を引きます。 手頃な価格で食単を楽しませてくれる「ふりかけ」ですが、目立つ色や美味しさをイメージする色やパッケージに、各社の企業努力を感じます。 空腹時を避けて見学して下さい。 協会に加盟している会社の分布を見ると、海苔の産地のほかに旧日本軍に由来する場所も多いです。 その辺りは2階に上がると分かる様です。 入館は無料ですが、日曜日が休館日になっています。 #レインボー #穴場スポット #無料スポット #広島県内放浪記
いいね 行ってみたい 行った
6 コメント
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる