発見レポ
モリシア津田沼
9件
約12時間前
JR津田沼駅南口から直結している商業施設「モリシア津田沼」がついに閉館の瞬間(とき)を迎えた。 この場所はかつて「サンペデック」という名の施設名だったが、その頃から馴染みのある場所だった。 「モリシア津田沼」としては17年前の2008年にオープンと意外と短いと思うかもしれない。しかし建物は1978年に建てられたもので改装した形で再スタートしたというもので、駅から数分程度とアクセス抜群で、とても親しまれている施設だったが、老朽化には勝てないもので、再開発と共に幕を下ろす事になった。 さてそんな最終日、昨日に続いて館内は大盛況となっていた。閉館までのカウントダウンがついに「0日」となった。昨年11月の閉館が発表されて以降、随時確認してはいたが、とうとう「0日」(すなわち閉館)の時を迎えた。外の広場では毎月のように開催されていた屋台イベントでグルメを。ご当地グルメ「習志野ソーセージ」は、この場所で初めていただいた、まさに“想い出の味”だ。閉館するタイミングでいただく事ができて、きっと忘れられない“ふるさとの味”となるだろう。 そして「モリシア津田沼」はいよいよ閉館の時がやって来た。最後のセレモニーでは懐かしさを感じたり、地域の人々に愛されるのとともに成長していった事を感じて、本当に津田沼という地に愛されて、支えられていたのだなと思い、それがなくなると思うとうるっとした。 「モリシア津田沼」は閉館したが、この津田沼の歴史や私自身の記憶として留めておきたい。 #モリシア津田沼 #津田沼 #閉館 #サンペデック #津田沼のシンボル #屋台グルメ #習志野ソーセージ #千葉県 #習志野市 #期間限定 #穴場スポット #旅エピソード #旅まとめ #jaltrico #ふるさと応援隊 #旅写真
いいね 行ってみたい 行った
1 コメント
モリシア津田沼 いよいよ閉館へ 明日の営業をもって閉館する「モリシア津田沼」は、低温も生憎の空模様ながらも朝から多くの人で賑わっている。 そんな中、今日は一つの閉館プロジェクトが大きな記録を産み出した。 それは「みんなで作るモザイクアート」で、「お客さまと一緒に何かできれば」という思いと、「せっかくならギネスに挑戦して記録も残せれば」という思いから昨年5月、企画がスタートしたもので、閉館プロジェクトの一つとなっていた。年末に貼り付けイベントが行われ、それがついに御披露目となった。 実際にギネス記録員もいらっしゃり、事前の確認は行われたが、改めて当日も確認とかなり厳重な確認の上、正式に「最大のテープモザイク」の世界記録が今日、認定・更新された。記録認定書が交付されるのも生で見たのは初めて。閉館寸前の中で、記録と記憶に残る瞬間を目に焼き付けた。 キャラクターは、左が習志野(ならしの)市の「ナラシド♪︎」で右側が「モリシア津田沼」のキャラクター「ツダヌン」である。このアートは明日の閉館までは展示されるとのこと。 閉館イベントはまだまだ控えていますが、果たして明日はどうなっていることやら… #モリシア津田沼 #津田沼 #いよいよ明日閉館 #閉館プロジェクト #ギネス世界記録 #記録更新認定 #世界の津田沼へ #習志野市 #ナラシド #ツダヌン #モザイクアート #世界最大のモザイクアート #期間限定 #穴場スポット #旅エピソード #旅まとめ #jaltrico #旅写真
いいね 行ってみたい 行った
2 コメント
もっと見る
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる