JALの旅コミュニティ trico
ログイン
コミュニティ内検索
検索
コンテンツメニュー
発見レポ
JALトーク
Q&A
特集コラム
ニュース
コミュニティ情報
はじめての方へ
tricoの楽しみ方
アンバサダーについて
アプリ版ダウンロード
みんなの投票
よくあるご質問
お問い合わせ
SNSからtricoに投稿するには
会員規約・利用規約
サイトマップ
個人情報保護
関連リンク
JAL航空券予約・購入
公式Pinterest
発見レポ
<
八紘一宇の碑
1件
新着
人気
まこと0623
2021/05/01 22:43
報告する
家紋は丸に立ち沢瀉 初期豊臣と親戚筋、毛利元就が好んで使った沢瀉紋。 結城紬の薄紫の色無地に縫紋をグラデーションしてもらった。 額裏は歌麿の春画。 着物男子の市場規模は1/20に満たないとか……勿体ない。 そして紬に紋を入れるのはモノズキ。 江戸の裏勝りで歌麿。人物は目が命らしく、目を描く人が現存していない。恐らく未使用品はこれだけ。(検索しても出てこない) 歌麿を背負うリスク。 反物は伝統工芸品だけれど、それ以外は全て亜流。 紋を入れるときに悩んだ。真田の三途の川の渡し賃の六文銭にするか 織田JALの鶴丸にするか…… 下級武士と言えば格好いいが、所詮貧乏侍デスヨ。家系図なんてない。 家を建て替えるときに錆び付いた日本刀が出てきたのでビックリして警察に引き渡したこともあった(後悔) 長着は奥順結城紬の試作品。半衿は市松。 八紘一宇の石碑の前でパシャリ📷️ 日本書紀を理解するには時間かかるやね(´・ω・`) 日ノ本の國の男子なら着物を着なさい! 正絹の反物、底値で買えるよ。誂えたってスーツと変わらんお値段異常。カラクリを理解すれば、町の呉服屋さんの値付けも理解できる。 そしてやたらと海外でウケがいい(恥)やたらと写真を撮ってくれ!と囲まれる。 #着物男子 #男着物 #八紘一宇 #お出かけ日和 #着物部
八紘一宇の碑
東京都荒川区
30
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
4
コメント
読み込み中
もっと見る
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
宣伝、広告的な利用
投稿内容が重複している
不適切な投稿
カテゴリ違いの投稿
個人情報の掲載
悪質なリンク
不適切な画像の掲載
その他
キャンセル
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる