JALの旅コミュニティ trico
ログイン
コミュニティ内検索
検索
コンテンツメニュー
発見レポ
JALトーク
Q&A
特集コラム
ニュース
コミュニティ情報
はじめての方へ
tricoの楽しみ方
アンバサダーについて
アプリ版ダウンロード
みんなの投票
よくあるご質問
お問い合わせ
SNSからtricoに投稿するには
会員規約・利用規約
サイトマップ
個人情報保護
関連リンク
JAL航空券予約・購入
ハッシュタグ
<
#風景
1,533件
全てのコンテンツ
JALトーク
発見レポ
特集コラム
みんなの投票
キャンペーン
アンバサダー専用
Q&A
新着
人気
発見レポ
に投稿しました
トリコロール
約45分前
報告する
🟢プレゼントされたランチ券で ~ジョエル・ロブション日本橋店~ 先日、高島屋日本橋店に出店しているブランド店で買い物をしたところ、ジョエル・ロブションのランチ食事券を2枚いただきました。そこで、本日2人で行ってきました。店内は平日にもかかわらず、満席でした。男性は私以外にいないので少し居心地が悪かったです。 #旅写真 #風景 #街歩き #東京 #中央区 #日本橋 #グルメ #散歩 #フレンチ #高島屋 #プレゼント
ル カフェ ドゥ ジョエル・ロブション 日本橋高島屋S.C.内
東京都中央区
7
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
トリコロール
2022/05/16 20:04
報告する
🟢東京タワー特別ライトアップ(満月ダイヤモンドヴェール) 本日(5月16日)は【満月の夜】限定イベントとして、毎月1回、「満月」の明かりを引き立てるために行われる特別なライトアップになっています。タワー上部を消灯し、下部を"12ヶ月のイメージに沿った季節のカラー"に輝かせた点灯となっています。 #東京タワー #ライトアップ #東京 #港区 #風景 #自宅からの眺め #満月の夜 #満月ダイヤモンドヴェール
東京タワー
東京都港区
50
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
トリコロール
2022/05/16 16:01
報告する
🟢石川啄木の碑 ROLEXマラソンの帰りにドアを出ると前に歌碑があるのに気づきました。今まで注意していなかったのでREXIAがみゆき通りに出来てから何度も訪れているのに気に留めることもなく、通り過ぎていました。 #旅写真 #風景 #街歩き #東京 #中央区 #銀座 #歴史研究 #散歩 #体力増進 #名所・名跡シリーズ #地元自慢 #みゆき通り
ロレックス ブティック レキシア 銀座並木通り本店
東京都中央区
38
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
トリコロール
2022/05/16 15:38
報告する
🟢原宿でランチ ~南国酒家原宿本店~ 本日はまたも雨になってしまいましたが、原宿に来ました。ランチは行きつけの南国酒家にしました。 私の大好きな「蟹の卵入りフカヒレ」(2枚目の写真)を注文しました。これを食べると毎回至福になります。3枚目の海老のチリソースは1個食べてから写真撮り忘れに気づきました。 #旅写真 #風景 #街歩き #東京 #渋谷区 #原宿 #グルメ #散歩 #中華料理名店 #フカヒレ #アラカルト料理
南国酒家 原宿本店
東京都渋谷区
38
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
トリコロール
2022/05/14 08:54
報告する
🟢人形町B級グルメ4 「小春軒」 第4回は、人形町の「百名店2022」受賞の「小春軒」です。また、人形町洋食御三家(他2店は芳味亭、キラク)とも言われ人気があります。「玉ひで」と「魚久本店」の中間にあります。 会社の歓送迎会などでは「玉ひで」に行き、個人や小グループでは、たまに「小春軒」さんを利用していました。 #旅写真 #風景 #街歩き #東京 #中央区 #日本橋人形町 #グルメ #散歩 #B級グルメ #ランチ #小春軒
西洋御料理 小春軒
東京都中央区
32
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
2
コメント
発見レポ
に投稿しました
トリコロール
2022/05/14 08:51
報告する
🟢魚久本店と西郷隆盛屋敷跡 現在、魚久本店のあるこのあたりは、江戸時代末期、姫路の殿様 酒井氏の屋敷があり、又その後には明治維新の三傑の一人、西郷隆盛が明治政府の参議となった頃、居を構えていた場所です。 魚久さんの粕漬をお中元やお歳暮で良く送っていますが、本店以外に大手デパートに店舗がありますので、そこを利用しています。 #旅写真 #風景 #街歩き #東京 #中央区 #日本橋人形町 #歴史研究 #散歩 #体力増進 #名所・名跡シリーズ #地元自慢 #魚久 #西郷隆盛屋敷跡
魚久 本店
東京都中央区
33
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
トリコロール
2022/05/14 08:49
報告する
🟢人形町の名前の由来碑 ここ人形町一帯は、江戸歌舞伎の「市村座」「中村座」、人形浄瑠璃の糸あやつり人形結城座、手あやつり人形の薩摩座などの小屋が集まり、江戸町民の芝居見物が盛んでした。 そして、それらの人形を作る人形師や雛人形、手遊物などを商う店がたくさん立ち並んでいたところから、昭和8年、正式に人形町という地名になりました。碑はくじらをモチーフにしています。理由はあやつり人形のバネは今でも鯨ヒゲが使われているからです。 #旅写真 #風景 #街歩き #東京 #中央区 #日本橋人形町 #歴史研究 #散歩 #体力増進 #名所・名跡シリーズ #地元自慢 #名前由来
鯨と海と人形町の碑
東京都中央区
20
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
トリコロール
2022/05/13 15:22
報告する
🟢谷崎潤一郎生誕の地 玉ひでを数十メートル行ったところに、「蓼(たで)喰ふ虫」、「春琴抄」、「細雪」を書いた谷崎潤一郎生誕の地の石碑があります。実は、1968年初めてノーベル文学賞を受賞したのは川端康成ですが、その4年前の1964年のノーベル文学賞に「日本人作家」4人が同時に候補に挙がり、最も受賞に近い位置まで残ったのは谷崎潤一郎だったという事実が2017年12月に開示されたスウェーデン・アカデミーの議事録から明らかになりました。 この話は選考委員をしていたドナルド・キーンさんが後日NHKの番組で語っていたのを見たことがあります。谷崎は翌年の65年に亡くなっており、受賞は出来ませんでした。∵ノーベル賞受賞の条件の1つは生きていることです。 #旅写真 #風景 #街歩き #東京 #中央区 #日本橋人形町 #歴史研究 #散歩 #体力増進 #名所・名跡シリーズ #地元自慢 #谷崎潤一郎
谷崎潤一郎生誕の地
東京都中央区
35
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
トリコロール
2022/05/13 14:42
報告する
🟢人形町B級グルメ3 「玉ひで」 第3回は、親子丼発祥の店である「玉ひで」さんです。本日は雨でも行列が出来ています。昼食をどこで食べるか悩むところです。 こちらの屋号は現在「玉ひで」になっていますが、創業当時は「玉鐵」という軍鶏専門の店でした。五代目秀吉の妻「山田とく」が鳥鍋の残りの割下に卵をとじる召し上がり方にヒントを得たて、わが国最初の「親子丼」がお出前として売り出され、兜町・米屋町・旧魚河岸(日本橋)を中心に広まり、しだいに全国にひろまっていきました。以来、親子丼発祥の店としてその名を知られております。 #旅写真 #風景 #街歩き #東京 #中央区 #日本橋人形町 #グルメ #散歩 #B級グルメ #ランチ #行列ができる #玉ひで
玉ひで
東京都中央区
30
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
2
コメント
読み込み中
もっと見る
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
宣伝、広告的な利用
投稿内容が重複している
不適切な投稿
カテゴリ違いの投稿
個人情報の掲載
悪質なリンク
不適切な画像の掲載
その他
キャンセル
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる