JALの旅コミュニティ trico
ログイン
コミュニティ内検索
検索
コンテンツメニュー
発見レポ
JALトーク
Q&A
特集コラム
ニュース
コミュニティ情報
はじめての方へ
tricoの楽しみ方
アンバサダーについて
アプリ版ダウンロード
みんなの投票
よくあるご質問
お問い合わせ
SNSからtricoに投稿するには
会員規約・利用規約
サイトマップ
個人情報保護
関連リンク
JAL航空券予約・購入
公式Pinterest
ハッシュタグ
<
#まさおの山口旅
34件
全てのコンテンツ
JALトーク
発見レポ
特集コラム
みんなの投票
キャンペーン
アンバサダー専用
Q&A
新着
人気
発見レポ
に投稿しました
翔福亭縁之助(退会者)
2023/10/13 19:45
報告する
【10月13日金曜日】山口県光市の虹ヶ浜海水浴場に行ってきました。 虹ヶ浜海水浴場は、日本の渚百選の選定を受けている西日本屈指の海水浴場で、白砂青松の美しい海岸線が約2.4kmにわたって続いています。 虹ヶ浜の名前の由来は、海上から浜を眺めると虹の架け橋のように見えることから命名されたといわれています。 夏は、海水浴場として、多くの海水浴客で賑わうそうです。 JR光駅から徒歩約10分です。 #旅写真 #光市 #日本の渚百選 #まさおの山口旅
虹ケ浜海水浴場
山口県光市
31
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
翔福亭縁之助(退会者)
2023/10/13 19:20
報告する
【10月13日金曜日】山口県光市の象鼻ヶ岬に行ってきました。 室積半島の先端から御手洗湾に向かって、その名のとおり、象の鼻のような形をした砂嘴(さし)が伸びた象鼻ヶ岬は、その景観から、天橋立になぞらえて、周防(すおう)橋立とも呼ばれています。 #旅写真 #光市 #岬めぐり #まさおの山口旅
象鼻ヶ岬
山口県光市
37
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
3
コメント
発見レポ
に投稿しました
翔福亭縁之助(退会者)
2023/10/13 19:12
報告する
【10月13日金曜日】山口県光市の伊藤公記念公園内にある伊藤博文公の生家と産湯の井戸に行ってきました。 伊藤公は、天保12年(1841年)9月2日に、林十蔵と琴子の長男、林利助として、茅葺きの家で生まれました。 生家は、平成3年に現在の位置に復元され、産湯に使ったとされる井戸とともに保存されています。 #旅写真 #光市 #まさおの山口旅
伊藤博文公産湯の井戸
山口県光市
31
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
翔福亭縁之助(退会者)
2023/10/13 19:02
報告する
【10月13日金曜日】山口県光市の伊藤公記念公園内にある旧伊藤博文邸に行ってきました。 伊藤博文氏自らが基本設計を行い、完成を待ち望んでいましたが、明治42年10月にハルビン駅で狙撃され、ご覧の邸宅で生活することはできませんでした。 和室と洋室があります。 入館料は無料です。 #旅写真 #光市 #まさおの山口旅
旧伊藤博文邸 伊藤公記念公園
山口県光市
27
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
翔福亭縁之助(退会者)
2023/10/13 18:55
報告する
【10月13日金曜日】山口県光市の伊藤公記念公園内にある伊藤公資料館に行ってきました。 初代内閣総理大臣の伊藤博文公は、山口県萩市のイメージが強いですが、束荷村(つかりむら)、現在の光市で林利助として生まれ、9歳のときに萩市に引っ越しました。 伊藤公資料館のシアターホールでは、86型の大型モニターで、伊藤博文公の幼少期から内閣総理大臣の業績まで、クイズも交えた3部構成で、約30分の映像を見ることができます。 入館料は260円です。 #旅写真 #光市 #まさおの山口旅
伊藤公記念公園 伊藤公資料館
山口県光市
26
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
1
コメント
発見レポ
に投稿しました
翔福亭縁之助(退会者)
2023/10/13 18:43
報告する
【10月13日金曜日】山口県光市のツカリベリーズで、ソフトクリームいちごがけをいただきました。 お店は、先ほど紹介しました光市農業振興拠点施設「里の厨」の隣にあります。 店名のツカリは、束荷(つかり)という地名で、合併前は束荷村でした。 いちごのビニールハウスもあり、シーズンはいちご狩りもできるそうです。 2階がイートインスペースになっており、お客様がいらっしゃらなかったので、のんびり食べることができました。 #旅写真 #光市 #グルメ #LOVEスイーツ #いちご🍓 #まさおの山口旅
ツカリベリーズ
山口県光市
26
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
翔福亭縁之助(退会者)
2023/10/13 18:35
報告する
【10月13日金曜日】山口県光市の農業振興拠点施設「里の厨(くりや)」に行ってきました。 里の厨は、光市の農家の方が作られた新鮮な農産物の販売を行っています。 ピオーネ、なす、じゃがいも、にんじん、アスパラガスなどが低価格で販売されていました。 農産物だけでなく、お花や金魚、メダカまで販売されていました。 光市の旬なものがいっぱい揃っています。 #旅写真 #光市 #まさおの山口旅
光市農業振興拠点施設「里の厨」
山口県光市
37
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
翔福亭縁之助(退会者)
2023/10/13 18:13
報告する
【10月13日金曜日】山口県光市に来ています。皆さんは、カンロ飴をなめていますか? 社名にもなっているカンロ飴や、健康のど飴、ピュレグミなどでお馴染みのカンロ株式会社は、新宿区に本社があり、長野県松本市と朝日村、そして、山口県光市に工場があります。 カンロ株式会社は、1912年(大正元年)に熊毛郡島田村(現 光市)で開業しました。 2022年7月22日に創業100年事業として、カンロ株式会社ひかり工場内に、カンロの資料館「CANDY PARK ヒトツブのヒカリ」がオープンしましたが、現在は工場見学&資料館見学の受付をしていないため、中に入ることができませんでしたが、カンロ飴は、山口県光市で誕生したことを皆さんに知っていただきたく、投稿しました。 創業者は宮本政一(まさいち)さんですので(銅像の方)、創業当時は宮本製菓という社名でした。 社名のカンロは、「天から降る甘い露」=「甘露」から来ています。 1955年に宮本政一社長が日本人が好む独特な飴として、「しょうゆ」を使った飴を作ったのが「カンロ飴」です。 1960年に宮本製菓からカンロに社名変更しました。 #旅写真 #光市 #まさおの山口旅
カンロ ひかり工場
山口県光市
29
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
4
コメント
発見レポ
に投稿しました
翔福亭縁之助(退会者)
2023/10/13 15:31
報告する
【10月13日金曜日】昨日、ディナーでおうかがいした山口県光市のくうたさんに来ました。 くうたさんは、夜は居酒屋として、昼は中華そば屋として、大谷翔平選手よりも前から二刀流として、光市で営業しています。 私は、中華そばといなり寿司のセットをいただきましたが、中華そばとミニうな丼のセットもあります。 光市にお越しの際は、ぜひ2つの顔を持つくうたさんにいらしてください。 #旅写真 #光市 #グルメ #ラーメン食べ比べ #tricoネームが入った店 #まさおの山口旅
くうた
山口県光市
36
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
読み込み中
もっと見る
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
宣伝、広告的な利用
投稿内容が重複している
不適切な投稿
カテゴリ違いの投稿
個人情報の掲載
悪質なリンク
不適切な画像の掲載
その他
キャンセル
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる