JALの旅コミュニティ trico
ログイン
コミュニティ内検索
検索
コンテンツメニュー
発見レポ
JALトーク
Q&A
特集コラム
ニュース
コミュニティ情報
はじめての方へ
tricoの楽しみ方
アンバサダーについて
アプリ版ダウンロード
みんなの投票
よくあるご質問
お問い合わせ
SNSからtricoに投稿するには
会員規約・利用規約
サイトマップ
個人情報保護
関連リンク
JAL航空券予約・購入
公式Pinterest
ハッシュタグ
<
#まさおの愛知旅
27件
全てのコンテンツ
JALトーク
発見レポ
特集コラム
みんなの投票
キャンペーン
アンバサダー専用
Q&A
新着
人気
発見レポ
に投稿しました
翔福亭縁之助(退会者)
2023/09/12 17:09
報告する
【9月12日火曜日】愛知県岡崎市の「どうする家康 大河ドラマ館」に行ってきました。 NHK大河ドラマの「どうする家康」の衣装、小道具、登場人物の等身大パネルなどが展示されています。 岡崎城との共通入場券がオトクです。 岡崎にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。 今夜、新幹線で東京に戻ります。 ♪それ行け 弾けるパワー それ行け ひらめくセンス 右に左に ながして ソレソレ 岡崎♪ #旅写真 #岡崎市 #大河ドラマ #まさおの愛知旅
どうする家康 岡崎 大河ドラマ館
愛知県岡崎市
49
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
2
コメント
発見レポ
に投稿しました
翔福亭縁之助(退会者)
2023/09/12 16:51
報告する
【9月12日火曜日】愛知県岡崎市の岡崎城跡と龍城(たつき)神社に行ってきました。 日本100名城めぐり以来、3年ぶりに来ましたが、そのときには御城印が販売されていませんでしたので、購入できて嬉しいです。 岡崎公園の桜が満開の時期がオススメです。 #旅写真 #岡崎市 #岡崎城 #LOVE城 #日本100名城めぐり #御城印 #まさおの愛知旅
岡崎城跡
愛知県岡崎市
56
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
翔福亭縁之助(退会者)
2023/09/12 13:54
報告する
【9月12日火曜日】愛知県岡崎市の大正庵釜春で、もろこしうどんをいただきました。 大正庵釜春は、日本テレビ系・読売テレビ系の秘密のケンミンSHOWで紹介されたことがあります。 もろこしうどんは、2021年のおかざきめし総選挙で、1位になった岡崎市のB級グルメです。 たまごのあんかけ、コーン、ほうれん草が入っていて、美味しいです。 穴のあるコーン専用のれんげがあるのもいいですね。味噌ラーメンを食べるときにも欠かせませんね。 ご自宅でも作れますので、お試しください。 お店は愛知環状鉄道の中岡崎駅前にあります。 家康公の愛したうどん御膳、八丁味噌煮込みうどん、元祖釜揚げうどんなど、魅力的なメニューがたくさんありますので、岡崎市にお越しの際は、ぜひご賞味ください。 #旅写真 #岡崎市 #グルメ #B級グルメ #うどん食べ比べ #テレビで紹介された店 #まさおの愛知旅
大正庵 釜春 本店
愛知県岡崎市
48
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
2
コメント
発見レポ
に投稿しました
翔福亭縁之助(退会者)
2023/09/12 13:02
報告する
【9月12日火曜日】愛知県岡崎市の菅生神社で、夏限定の御朱印紙をいただきました。 菅生というと、東京都あきる野市にある東海大菅生(すがお)をイメージされるかと思いますが、菅生と書いて、「すごう」と読みます。 徳川家康公ゆかりの神社で、岡崎市最古の神社です。 名鉄東岡崎駅から岡崎城までの途中の岡崎ニューグランドホテルの近くにあります。 岡崎市にお越しの際は、ぜひいらしてください。 #旅写真 #岡崎市 #LOVE御朱印 #まさおの愛知旅
菅生神社
愛知県岡崎市
45
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
翔福亭縁之助(退会者)
2023/09/11 23:26
報告する
【9月11日月曜日】富士山静岡空港から掛川、ともちんさんのふるさと豊橋を経由して、愛知県岡崎市に来ました。 岡崎市は私の父と祖父のふるさとです。 今夜は、東岡崎駅近くの個室炉端よろずやで、以下の料理をいただきました。 1 飛騨牛の炙りロースト 2 飛騨牛の炙り握り雲丹のせ 3 厚岸産生雲丹 4 よろず丼(とろろ・鮭・ねぎの入ったどんぶり) 5 石垣島産ザルもずく すべての料理が美味しかったですが、飛騨牛の炙りが柔らかくて、オススメです。 お店の前は人通りが多く、賑わっていましたが、店内は静かで落ち着いたお店で良かったです。 個室炉端よろずやは、テレビ朝日系・朝日放送(ABC)系のメ〜テレの番組「自慢のひとさら」で、9月8日に紹介されました。 #旅写真 #岡崎市 #グルメ #牛肉食べ比べ #飛騨牛 #ウニ食べ比べ #テレビで紹介された店 #まさおの愛知旅
個室炉端よろずや
愛知県岡崎市
48
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
翔福亭縁之助(退会者)
2023/03/11 15:40
報告する
【3月11日土曜日】今日のもぐもぐタイム 愛知県豊橋市で、壺屋のいなり寿司、ヤマサちくわを買って、新幹線の車内でいただきました。 今日は、春のお好みいなりを買いました。いろんな種類が入っているのがいいですね。 壺屋のいなり寿司を食べてから、我が家でもいなり寿司の上に、ちりめんじゃこ、鮭フレーク、いくらなどを載せたり、しゃりにわさびを入れたりするようになりました。 お店では、海老天が載ったいなり寿司も販売されていました。 壺屋のいなり寿司は全国ナンバーワンの味ですね。 皆さんも豊橋や豊川稲荷にお越しの際は、ぜひ、壺屋のいなり寿司をご賞味ください。 ヤマサちくわも厚みがあって、いいですね。東京に売っていたら、毎日、買って、ちくわの中にきゅうりを入れて食べたいですね。愛知県にお住まいの方は、スーパーでちくわを買わないのでは? JR豊橋駅の構内で、美味しそうなカヌレを販売していましたので、ストロベリー味と抹茶味のカヌレを買いました。 10年以上前からカヌレ好きですが、いつもプレーン味ばかりですので、食べた瞬間、中もストロベリーと抹茶味でしたので、美味しいと思いました。 カヌレ4個入を1箱購入しました。 カヌレをどなたに差し上げるか、また、私はこれからどこに行くかも合わせて予想してみてください。 #旅写真 #豊橋市 #グルメ #LOVEいなり寿司 #LOVEカヌレ #もぐもぐタイム #まさおの愛知旅
壺屋 豊橋駅構内 中央売店
愛知県豊橋市
47
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
翔福亭縁之助(退会者)
2023/03/11 14:17
報告する
【3月11日土曜日】続日本100名城めぐり 愛知県新城(しんしろ)市の古宮城跡に行ってきました。 古宮城は、江戸時代の文献に、元亀(げんき)2年(1571年)に武田信玄が築城させたと記されています。 新城市には、日本史の教科書にも出ている長篠の戦いの長篠城もあります。 古宮城登城で、続日本100名城のうち、83城目🏯 日本100名城&続日本100名城W達成まで残り17城🏯 #旅写真 #LOVE城 #続日本100名城めぐり #推し活 #まさおの愛知旅
古宮城跡
愛知県新城市
38
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
翔福亭縁之助(退会者)
2023/03/11 13:56
報告する
【3月11日土曜日】続日本100名城めぐり 愛知県豊橋市の豊橋公園内にある吉田城に行ってきました。 吉田城は、永正2年(1505年)に今川氏親が牧野古白に命じて築いた今橋城が前身とされ、徳川氏の関東移封後は、池田輝政が改修して改修を行いました。 吉田城登城で続日本100名城のうち82城目🏯 日本100名城&続日本100名城W達成まで残り18城🏯 #旅写真 #豊橋市 #LOVE城 #続日本100名城めぐり #推し活 #まさおの愛知旅
吉田城 (三河吉田城、今橋城)
愛知県豊橋市
39
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
2
コメント
発見レポ
に投稿しました
翔福亭縁之助(退会者)
2023/02/11 17:27
報告する
【2月11日土曜日・建国記念の日】続日本100名城めぐり 愛知県小牧市の小牧山城に行ってきました。 敷地が広くて、ビックリしました。 小牧空港(県営名古屋空港)からも近いので、行ってみてください。 続日本100名城のうち、69城登城! #旅写真 #自然 #LOVE城 #続日本100名城めぐり #まさおの愛知旅
小牧山城跡
愛知県小牧市
39
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
読み込み中
もっと見る
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
宣伝、広告的な利用
投稿内容が重複している
不適切な投稿
カテゴリ違いの投稿
個人情報の掲載
悪質なリンク
不適切な画像の掲載
その他
キャンセル
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる