ハッシュタグ
<
#交通系カード
3件
発見レポに投稿しました
2019/06/04 10:13
海外や地方で使う交通系ICカードが財布に貯まったいたので整理しています。交通系カードはとにかく支払いが楽だし、運賃自体も現金より割引されていてお得です。 私は気に入ったところへは何度でも行く派なので、いつも帰る際には交通系ICカードは清算せずに、逆に多めにチャージをして持ち帰ります。そうすると次回行った時に空港であたふたしなくて済むからです。到着時は、深夜・早朝着でチャージが出来ない時間だったり、現地通貨をまだ持っていないことも多いですから! 沖縄では、SUICA系JRの交通系ICカードは今まで使えなかったので、OKICAを持っていましたが、今年からはSUICA系のカードが使えるようになるそうなので、OKICA CARDはだんだん使わなくなっていきそうですね。 交通系ICカードを持っていると路線バスに乗るのが特に便利です。鉄道に比べてバスは、英語が通じなく、又運賃も明示されていないことが多いです。又バス路線や停留所も複雑で、乗り間違いの可能性も高いと思います。 そんな時、ICカードを持っていると、支払を気にしないで乗れるので、乗り間違っても、また引き返したり、乗りなおせばいいやと気持ちが広くなります。 (私は、バスに乗る前には、お釣りのないようにと小銭の確認をします。小銭がない場合にはバスの利用自体を諦めてしまう小心者です。時間が充分にあれば、バス運賃自体は地下鉄などと比べても非常に安いので、間違っていたら乗り直してでも他の交通手段よりも圧倒的に安いのですが、かつてロサンゼルスで丁度のお金が払えず、大柄の黒人ドライバーに怒鳴られた&バスに乗せてくれなかったことがあり、それがトラウマで、小銭を大量に持っていない時はバスの利用は敬遠していました。) 左上から悠遊カード(台北)、ez-link(シンガポール)、オクトパスカード(香港)、 左下から、OKICA(那覇)、ICASNIMOCA(函館)、Touch'n Go(クアラルンプール)、悠遊カード(台北) #発見レポ #jaldiscova #旅写真 #旅行 #travel #交通系カード #オクトパスカード #ezlink #okica #icasnimoca #metrocard #touchngo #悠遊カード
いいね 行ってみたい 行った
コメント
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる