JALの旅コミュニティ trico
ログイン
コミュニティ内検索
検索
コンテンツメニュー
発見レポ
JALトーク
Q&A
特集コラム
ニュース
コミュニティ情報
はじめての方へ
tricoの楽しみ方
アンバサダーについて
アプリ版ダウンロード
みんなの投票
よくあるご質問
お問い合わせ
SNSからtricoに投稿するには
会員規約・利用規約
サイトマップ
個人情報保護
関連リンク
JAL航空券予約・購入
公式Pinterest
ハッシュタグ
<
#水口神社
2件
全てのコンテンツ
JALトーク
発見レポ
特集コラム
みんなの投票
キャンペーン
アンバサダー専用
Q&A
新着
人気
発見レポ
に投稿しました
ひろぴょん
2025/04/19 09:02
報告する
皆さま、おはようございます。今日は地元ネタのご紹介☺️ 4/19-20は地元の水口神社の例大祭です。 心配していた天候(特に曳山が巡航する4/20の例大祭の天候)も何とか降水確率が下がって大丈夫な感じなのでホッとしております。 このお祭りの歴史は古く、今から290年前の江戸時代、1735年(享保20年)に初めて曳山が登場したと記録されていて、水口曳山まつりとして親しまれています。 明治以降、数を減らしたものの、今でも16基の曳山が現存しており、滋賀県下ではお隣の日野まつりと並んで最多を誇ります(残念ながら我が町内の曳山は町内会の規模が小さく継続していくことが困難だったらしく明治初期に手放してしまったと伝わっています😢、今となっては当時判断に感謝です、やはり曳山の巡行にはお金と人が…)。 今年は久しぶりの土日ということで、多くの人出が見込まれ、現存する曳山の半数が巡行し、大変賑やかなお祭りになりそうです(例年は平日がほとんどなので、当番の数基が巡航する程度です)。 各町内から水口神社へと巡行する曳山の中で奏でられる水口囃子は東海道五十三次の50番目の宿場町として栄えた頃の町衆の活気を今に伝えています。祭り前になると各町内からお囃子の稽古が聞こえてきて、子供の頃はそれが聞こえてくるとワクワクしたものです。 明日の例大祭では、昨年もtricoに投稿したとおり、江戸時代にタイムスリップしたような裃姿で水口神社の境内で我が町内の纏田楽の警固を務めます(私の当番は13:30〜15:00)。 その模様は、また明日、投稿させて頂きます☺️ 水口神社へは、JR草津線の貴生川駅で近江鉄道に乗り換えて水口城南駅下車すぐです。もしくは米原駅、彦根駅、近江八幡駅からも近江鉄道で来れます。 お車の場合は、新名神高速の信楽IC、甲南IC、甲賀土山IC、若しくは名神高速の八日市IC、竜王IC、栗東ICなどが便利です😄 水口神社のWebサイト https://minakuchi-jinja.com/水口曳山まつり 甲賀市観光ガイドのWebサイト https://koka-kanko.org/news/hikiyama2025/ #LOVE関西 #期間限定 #穴場スポット #ふるさと応援 #水口神社 #水口曳山まつり #自然
水口神社
滋賀県甲賀市
46
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
11
コメント
発見レポ
に投稿しました
ひろぴょん
2024/07/01 06:01
報告する
昨夕、茅の輪くぐりに行った際、手水舎が紫陽花で飾られ、花手水になっていました。色とりどりの紫陽花がとても綺麗でした。日差しはなかったのですが、気温と湿度が高く、じっとしていても汗が滲んできました… #自然 #水口神社 #手水舎 #紫陽花
水口神社
滋賀県甲賀市
55
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
6
コメント
読み込み中
もっと見る
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
宣伝、広告的な利用
投稿内容が重複している
不適切な投稿
カテゴリ違いの投稿
個人情報の掲載
悪質なリンク
不適切な画像の掲載
その他
キャンセル
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる