ハッシュタグ
<
#江差
4件
発見レポに投稿しました
2024/10/12 06:15
【北海道おみやげのススメ=お土産何がよいかな?北海道土産の定番のお菓子屋さんも入る組合『全国銘菓』】 初めて知る「全国銘菓」と言う団体=全国銘産菓子工業協同組合。 三代もしくは創業60年以上の歴史を持つ地域で認められている菓子店の集まりで 全国各地の有名お菓子を作っている老舗が会員で北海道にも5つの菓子店。 「わかさいも本舗」「六花亭」「札幌 千秋庵」「三八 菓か舎」「五勝手屋本舗」。 「全国銘菓」のパンフレットに記載されてお菓子が下記です。 「わかさいも本舗」は有名な「わかさいも」。 「六花亭」は 誰もが知る「マルセイバターサンド」。 「札幌 千秋庵」は「山親爺」と「ノースマン」は昔からお馴染みです。 「三八 菓か舎」は ふわふわカステラ生地にカスタードクリーム「札幌タイムズスクエア」。 「五勝手屋本舗」は名前にもなっている筒のなかに入った羊羹「五勝手屋羊羹」。 こちらのお菓子屋さんのお菓子 新千歳空港でも購入することができます。 最近 北海道土産 全国各地で購入できたり羽田空港の「北海道どさんこプラザ」には北海道の色々なお菓子や名産が北海道のように並んでいるので お土産に持って行く物は迷ってしまいます。 個人的には。 「わかさいも本舗」は「わかさいも」を天ぷらにした「いもてん」。 「六花亭」は「チョコマロン」。今はない甘納豆の「らんらん納豆」が大好物でした。 「札幌 千秋庵」は最近は「生ノースマン」が人気になってますが もちろん「山親爺」。「山親爺」は函館の「千秋庵総本家」も「元祖 山親爺」を作っています。 「三八 菓か舎」は「札幌タイムズスクエア」の小豆。 「五勝手屋本舗」は やはり「五勝手屋羊羹」 本当に北海道土産は迷います。 #おみやげのススメ #全国銘菓 #和菓子 #洋菓子 #わかさいも本舗 #六花亭 #札幌千秋庵 #三八菓か舎 #五勝手屋本舗 #新千歳空港 #北海道どさんこプラザ #どさんこプラザ #ご当地グルメ #グルメ #旅エピソード #旅まとめ #旅写真 #洞爺湖 #帯広 #札幌 #江差 #北海道 #hokkaidolove
いいね 行ってみたい 行った
13 コメント
発見レポに投稿しました
2020/08/30 20:36
♪カモメの鳴く音に〜ふと目を覚まし~あれが蝦夷の山かいな~♪ 北海道、江差町の「追分道場」。 江差追分の指導を無料で行っています。 昨年11月、江差町にいった時、 役場の隣にある江差追分会館・江差山車会館を見ていまして、 ふと、見にとまった・・・ 「追分道場」の看板。 むむ、これは何かしら? すると、中から人が出てきまして 「やっていきますか? どうぞどうぞ」と声をかけられました。 なんと、「江差追分」を指導してくれるというのです! 指導するのは、全国大会で優勝経験のある人などが 交代で指導にあたっているようでした。 現地の人に、現地の歌を指導してもらうなんて なかなかできない旅の珍体験?! 穴場スポットです。 で、私は用事があったので、残念ながら体験できませんでした~ 師匠の歌声が聞きたかったよ! 町民でなくてもOK!  年齢・性別・国籍・歌の上手下手問わず(多分)。 10月までは年中無休! 11月から3月までは、定休日あり。 調べたら、 なんと!オンラインでもやっているようです。 北海道・江差町、2019年11月の旅より。 函館北斗駅から、車で1時間ほどの所です。 #北海道 #江差 #江差町 #江差追分の歴史_  #旅と人 #民謡 #発見レポ #歌 #旅写真 #珍スポット #おすすめスポット #穴場スポット #旅さんぽ  #歌  #師匠 #昭和 #レトロ #歴史 #音楽 #カラオケ  #行きたいところ #旅行計画 #おうちトラベル #jaltrico
いいね 行ってみたい 行った
コメント
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる