JALの旅コミュニティ trico
ログイン
コミュニティ内検索
検索
コンテンツメニュー
発見レポ
JALトーク
Q&A
特集コラム
ニュース
コミュニティ情報
はじめての方へ
tricoの楽しみ方
アンバサダーについて
アプリ版ダウンロード
みんなの投票
よくあるご質問
お問い合わせ
SNSからtricoに投稿するには
会員規約・利用規約
サイトマップ
個人情報保護
関連リンク
JAL航空券予約・購入
公式Pinterest
ハッシュタグ
<
#津田沼
20件
全てのコンテンツ
JALトーク
発見レポ
特集コラム
みんなの投票
キャンペーン
アンバサダー専用
Q&A
新着
人気
発見レポ
に投稿しました
T.Shibata
約9時間前
報告する
JR津田沼駅南口から直結している商業施設「モリシア津田沼」がついに閉館の瞬間(とき)を迎えた。 この場所はかつて「サンペデック」という名の施設名だったが、その頃から馴染みのある場所だった。 「モリシア津田沼」としては17年前の2008年にオープンと意外と短いと思うかもしれない。しかし建物は1978年に建てられたもので改装した形で再スタートしたというもので、駅から数分程度とアクセス抜群で、とても親しまれている施設だったが、老朽化には勝てないもので、再開発と共に幕を下ろす事になった。 さてそんな最終日、昨日に続いて館内は大盛況となっていた。閉館までのカウントダウンがついに「0日」となった。昨年11月の閉館が発表されて以降、随時確認してはいたが、とうとう「0日」(すなわち閉館)の時を迎えた。外の広場では毎月のように開催されていた屋台イベントでグルメを。ご当地グルメ「習志野ソーセージ」は、この場所で初めていただいた、まさに“想い出の味”だ。閉館するタイミングでいただく事ができて、きっと忘れられない“ふるさとの味”となるだろう。 そして「モリシア津田沼」はいよいよ閉館の時がやって来た。最後のセレモニーでは懐かしさを感じたり、地域の人々に愛されるのとともに成長していった事を感じて、本当に津田沼という地に愛されて、支えられていたのだなと思い、それがなくなると思うとうるっとした。 「モリシア津田沼」は閉館したが、この津田沼の歴史や私自身の記憶として留めておきたい。 #モリシア津田沼 #津田沼 #閉館 #サンペデック #津田沼のシンボル #屋台グルメ #習志野ソーセージ #千葉県 #習志野市 #期間限定 #穴場スポット #旅エピソード #旅まとめ #jaltrico #ふるさと応援隊 #旅写真
モリシア津田沼
千葉県習志野市
25
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
1
コメント
発見レポ
に投稿しました
T.Shibata
約2日前
報告する
モリシア津田沼 いよいよ閉館へ 明日の営業をもって閉館する「モリシア津田沼」は、低温も生憎の空模様ながらも朝から多くの人で賑わっている。 そんな中、今日は一つの閉館プロジェクトが大きな記録を産み出した。 それは「みんなで作るモザイクアート」で、「お客さまと一緒に何かできれば」という思いと、「せっかくならギネスに挑戦して記録も残せれば」という思いから昨年5月、企画がスタートしたもので、閉館プロジェクトの一つとなっていた。年末に貼り付けイベントが行われ、それがついに御披露目となった。 実際にギネス記録員もいらっしゃり、事前の確認は行われたが、改めて当日も確認とかなり厳重な確認の上、正式に「最大のテープモザイク」の世界記録が今日、認定・更新された。記録認定書が交付されるのも生で見たのは初めて。閉館寸前の中で、記録と記憶に残る瞬間を目に焼き付けた。 キャラクターは、左が習志野(ならしの)市の「ナラシド♪︎」で右側が「モリシア津田沼」のキャラクター「ツダヌン」である。このアートは明日の閉館までは展示されるとのこと。 閉館イベントはまだまだ控えていますが、果たして明日はどうなっていることやら… #モリシア津田沼 #津田沼 #いよいよ明日閉館 #閉館プロジェクト #ギネス世界記録 #記録更新認定 #世界の津田沼へ #習志野市 #ナラシド #ツダヌン #モザイクアート #世界最大のモザイクアート #期間限定 #穴場スポット #旅エピソード #旅まとめ #jaltrico #旅写真
モリシア津田沼
千葉県習志野市
33
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
2
コメント
発見レポ
に投稿しました
T.Shibata
2025/03/25 22:10
報告する
JR津田沼駅南口から直結している商業施設「モリシア津田沼」が閉館するまで、あと5日。とうとう片手に数える程となった。 そんなモリシア津田沼だが、モリシアへのメッセージコーナーがあり、近隣の施設からのメッセージに加えて、一般客がメッセージを記入するスペースが設けられているのだが、施設内だけでなく、JR津田沼駅にもメッセージ記入ができる場所が設けらている。どちらもビッチリ状態。いかに愛されていた事かを物語っている。 週末に閉館を控えているが、週末にはスペシャルイベントも控えているので、特別な時間となりそうだ。 #モリシア津田沼 #津田沼 #今週末閉館 #期間限定 #穴場スポット #旅エピソード #旅まとめ #jaltrico #ふるさと応援隊 #旅写真
モリシア津田沼
千葉県習志野市
37
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
2
コメント
発見レポ
に投稿しました
T.Shibata
2025/03/23 22:45
報告する
JR津田沼駅から直結している商業施設「モリシア津田沼」が閉館まで、あと1週間までやって来た。 閉館のタイミングが正式に発表されてから日が経っているが、店舗の商材が日に日に薄くなっている印象で、いよいよ閉館してしまうのだなとしみじみ感じられるようになってきた。 閉館は来週末の3月30日の19:00で、ついに残り1週間となった。「モリシア津田沼」としては17年で長いようで短いかもしれないが、前歴を含めると1978年から使われており、JR津田沼駅前周辺地域と共に歩んできた功績は、これからも継がれて行くだろう。果たしてどんなフィナーレが待ち構えているのだろう… #津田沼 #モリシア津田沼 #来週末に閉館予定 #閉館まで大詰め #穴場スポット #旅エピソード #旅まとめ #jaltrico #旅写真 #ふるさと応援隊 #期間限定
モリシア津田沼
千葉県習志野市
51
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
T.Shibata
2025/02/04 08:46
報告する
津田沼のシンボルにもなっている「モリシア津田沼」の閉館が来月末と接近している中で、写真展が先日からスタート。津田沼周辺の歴史などが振り返ることができる。 いよいよ閉館してしまうのだな… #津田沼 #モリシア津田沼 #来月末に閉館予定 #穴場スポット #旅エピソード #旅まとめ #jaltrico #旅写真 #ふるさと応援隊
モリシア津田沼
千葉県習志野市
38
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
1
コメント
発見レポ
に投稿しました
T.Shibata
2024/11/20 20:01
報告する
先週頃にも言及した、JR津田沼駅直結の商業施設「モリシア津田沼」の閉館。 館内には閉館案内と愛顧御礼のポスターも確認。閉館する実感がわいていない所はあるが、ついに閉館してしまうのだなっと、片隅に感じる所も…🥹 寂しさが余計に感じるのは、小さい頃から津田沼エリアに馴染みがあるからなのかもしれない…。 #モリシア津田沼 #来年3月末閉館 #津田沼 #穴場スポット #旅エピソード #旅まとめ #jaltrico #ふるさと応援隊 #旅写真
モリシア津田沼
千葉県習志野市
39
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
T.Shibata
2024/11/11 20:35
報告する
ついにカウントダウンが始まった。 それは、JR津田沼駅南口から直結している商業施設「モリシア津田沼」の“閉館”である。 併設している「習志野文化ホール」とともに、既に解体と新築を行う事は確定してはいたが、来年(2025年)3月30日に閉館する事が明らかになった。閉館に先立ち、今年12月からさまざまなメモリアルイベントを開催されるようで、来年1月からはファイナルセールを実施し、閉館日にはセレモニーも行うという。 「モリシア津田沼」は1978年に「サンペデック」として開業後、大規模リニューアルを経て2008年に誕生。現在、スーパーや家電量販店、飲食店など80店舗が入居している。 閉館後は2026年4月から解体を始め、2028年に新施設の着工、2031年の完成を予定している。新施設は地下2階・地上52階で、商業施設やオフィス、住宅などが入る。休館中の市の文化ホールも新施設内に整備されるそう。 まさに“Theご近所さん”とも言える場所であり、とても馴染みがあった建物だったが、ついにこの時が来たか~っと感じたのが率直な気持ち。 最終日まで駆け抜けてほしいと願いたい。 ついでに、「モリシア津田沼」と近くを走る総武快速線の退役接近中の車両「E217系」もセットで置いていく。 津田沼は今まさに“大きな転換期”を迎えており、南口の街開発(奏の杜)が完了後、JR津田沼駅北口のパルコの閉館と一部の既設を「Viit津田沼」として再出発して解体。直近では「イトーヨーカドー」が閉店したが、先月末にイオンと京成電鉄が資本業務提携を締結して再整備する事が決定。 そして今回の「モリシア津田沼」が閉館した数日後には、新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併となり「京成松戸線」として生まれ変わる。 これは“津田沼新時代”を迎えるにあたっての序章なのかもしれない。引き続き追い続けたいと思う。 追伸 当時「サンペデック」として運用していた頃に入っていた「ダイエー」は、「モリシア津田沼」となって以降、スーパーの部分で再び「ダイエー」が入っており、「ダイエー」として最後の瞬間を迎える事になる予定。 #習志野市 #津田沼 #モリシア津田沼 #ついに閉館時期が決まる #サンペデック #津田沼転換期 #津田沼新時代 #穴場スポット #旅エピソード #jaltrico #ふるさと応援隊 #旅まとめ
モリシア津田沼
千葉県習志野市
45
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
2
コメント
発見レポ
に投稿しました
T.Shibata
2024/09/30 21:00
報告する
津田沼にあるイトーヨーカドー津田沼店が昨日(2024.9.29)閉店。 昨日は外出先からの戻りが遅くなったので、クローズのタイミングには間に合わなかったが、今夜近くを通ったついでに見てきた。ガチで閉店したのだなと実感。 同店舗はかつて、ヨーカドー内で10年以上連続売上1位になっていた店舗でもある。そして津田沼はデパートや大型スーパーがあったりして、「津田沼戦争」と呼ばれる程の激しい商戦地域であった。昨年のPARCOやかつての丸井、そしてヨーカドーと、“津田沼戦争”の象徴がなくなるのも時代が変わっていったなと改めて思った。 また併設している、新京成線も2025年4月~は「京成松戸線」となるので、津田沼の変化はしばらく続きそうだ。このタイミングでこの近くに在住となっているのも、ある意味運命なのかもしれない…。 #地元ネタ #津田沼 #イトーヨーカドー津田沼店 #先日閉店 #歴史がまた変わった #津田沼戦争 #新京成線 #新津田沼駅併設 #投稿マスター選手権 #ノスタルジー #穴場スポット #jaltrico #旅写真
イトーヨーカドー 津田沼店(閉店)
千葉県習志野市
41
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
T.Shibata
2024/09/19 23:16
報告する
JR津田沼駅の南口から直結している商業施設&オフィスの「モリシア」と習志野文化ホール。 「モリシア」は元々、別の施設名で営業していたが、施設としてはかなりの期間存在していたが、この度老朽化で文化ホールと共に解体される事になった。 解体のタイミングは2026年4月頃の予定で、解体後は複合商業施設と地上52F1100戸のタワーマンションが建つ計画らしい。ちなみに現在「モリシア」近くに地上44Fのタワーマンションがあり、遠くからでも目立つのだが、それ以上のものが建つということだ(^o^;) かつて“津田沼戦争”と呼ばれていた場所は、今まさに変化の真っ只中とも言える。こういう時こそ、定点観測してみるのも面白いかもしれない。 #モリシア津田沼 #かつてのサンぺデック #JR津田沼南口 #津田沼のシンボル的な #習志野文化ホール #2026年4月に解体予定 #津田沼の風景が再び変わる #津田沼 #定点観測 #投稿マスター選手権 #ノスタルジー #穴場スポット #旅エピソード #旅まとめ #jaltrico #ふるさと応援隊 #旅写真
モリシア津田沼
千葉県習志野市
32
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
読み込み中
もっと見る
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
宣伝、広告的な利用
投稿内容が重複している
不適切な投稿
カテゴリ違いの投稿
個人情報の掲載
悪質なリンク
不適切な画像の掲載
その他
キャンセル
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる