ハッシュタグ
<
#長崎県応援隊
3件
発見レポに投稿しました
2022/10/12 14:40
長崎県応援隊のココアです🐕🐾☕ 食欲の秋…芸術の秋…読書の秋…🌾 皆さんはどんな秋が好きですか? 私の好きな秋の過ごし方は、温泉にはいってゆ~ったり😊です♨️ 朝夕も涼しくなってきたので、温泉の有難さが染み渡る季節になりましたね。 私の一番のお気に入りは、長崎県小浜温泉♨ 私が幼い頃祖父母に連れて行ってもらっていた思い出の温泉です😉✨👍 オバマと読むのでアメリカ大統領がバラクオバマ氏の時には話題にもなりました🇺🇸 小さい頃は、祖父母の家から車で30分ほどの行きすがら、千々石の展望台で大好きなじゃがちゃん (じゃがいもをまるごと蒸して揚げたもの🥔長崎はじゃがいもの生産量日本2位なんですよ✨) を買ってもらい、峠を越えて、小浜温泉に行っていました🚗 海沿いにある湯煙が上がっている小浜温泉が見えてくると嬉しかったのを覚えています☺️ 小浜は海に近い場所なので、海水由来の塩分を含んだ食塩泉が湧く...と思っていたのですが、雲仙お山の情報館の展示によると、小浜温泉に含まれるNaClは、地底深くにある高温のマグマに由来するものだそうです✍🌋 波が高い時には開くことのできないほどの近さにある貸切温泉では、海に沈む夕陽を独り占めできます。海と湯船が一続きに感じる中で、心も体も温まって…私にとって本当に格別な時間です👏 他にも小浜温泉が源泉となっている、全長150m(長さ日本一🌟)を誇る足湯もありますよ。この足湯の最大の魅力は橘湾に沈む夕日がオレンジ色に染まる瞬間を、足湯を体験しながらじっくり楽しめるところ!日常の中で夕日を瞬間的にしかご覧になれないスーパービジー🌬🌀🌬の方々はきっと行ってよかった!と思ってくださると思います😉 お風呂上がりは、小浜の塩ミルクや五島産の「ごと芋」など地元食材にこだわったジェラートが最高です🍨 私のお気に入りは雲仙茶のジェラート🍵🍦 小浜温泉名物”湯せんぺい”で挟んで食べるのも美味しいんですよ😋 皆さまも長崎に行くことがありましたら、ぜひ足を運んでみてください! だんだん涼しゅうなっけん、みんなも温泉に入ってぬくもってね♨️ #ふるさと応援隊 #長崎県応援隊 #小浜温泉 #温泉入ってアイス #湯せんぺい 
いいね 行ってみたい 行った
5 コメント
発見レポに投稿しました
2022/08/02 14:29
長崎県応援隊のカステラちゃんです🌼長崎市の花は「紫陽花」。シーボルトがハイドランゼア・オタクサという、愛する女性にちなんで名前を付け世界に紹介したといわれています🙌その美しい季節を楽しんだのもつかの間、いよいよ夏本番!✨皆さまにとっての忘れられない夏の思い出は何ですか? 私はこの時期になると、バラの花を型取った「ちりんちりんアイス🍦」が無性に食べたくなります。長崎っ子にとっては、子どもの頃の思い出とも言えるものではないでしょうか。爽やかな口溶けと優しい甘さがとっても懐かしく、今でも創業時の味を守り続けているため一口食べた瞬間に昔を思い出す、そんなアイスクリームです。職人が小さなヘラでバラの花のような綺麗なアイスを作ってくださいます✨それを見るのも楽しみの一つです😳 ちりんちりんアイスは、昭和35年創業の「前田冷菓」で作られているアイスなのですが、チリンチリンと鐘を鳴らしながらアイスを売って歩いていたことから、その名がついたそうですよ🔔なんと人工甘味料も使わず、体にも優しくヘルシーです。 現在は主に、「平和公園」「稲佐山」「グラバー園」「新中華街」などの観光名所で販売しているようですが、私のお気に入りの場所は「眼鏡橋」です🤓 ちりんちりんアイスを買って、眼鏡橋越しに景色をぜひ、ご覧ください。自然豊かで風情のある景色に、思わず深呼吸をしてしまいます🍃✨眼鏡橋のかかる中島川沿いのお散歩も、お忘れなく!護岸沿いで「ハートストーン」❤と出合えるかもしれません💕運気アップの予感・・・🥰 ちなみに一部不定期で販売される場所もあって、それもまた良く、偶然、屋台を見つけると、嬉しくて昔も今も走って買いに行ってしまいます😊そんなわけで、ちりんちりんアイスは見かけたときが食べごろです!!! ちなみに、コロナ禍で長崎への帰省が難しかった夏は、アイスを東京の?自宅で楽しみました✨(お取り寄せができるようになっていたなんて!)嬉しいことに小さなヘラも付いてきたので、見よう見まねでバラの形を作ってみたのですが、やはり難しいですね😂今年の夏は、長崎で楽しめますように🍦💕 長崎よかとこばい、来てみんね❣️(長崎は良いところだよ、来てみてね❣️) #ふるさと応援隊 #長崎県応援隊 #ちりんちりんアイス
いいね 行ってみたい 行った
11 コメント
発見レポに投稿しました
2022/06/14 14:30
長崎県応援隊ののこです。最近ふるさと応援隊はJAL FURUSATO PROJECTのクッキング動画に出演しており(金曜日20:00配信🎉)お皿好きの私はいつも食器に注目してしまいます📸😸 長崎県とお隣りの佐賀県は陶磁器の産地として有名ですが、私の一番のお気に入りは、波佐見焼(はさみやき)です。数年前からSNSでも北欧風でかわいい食器と話題になるようになりました❤ 波佐見焼は長崎空港から車🚗で40分ほどのところに位置する東彼杵郡(ひがしそのぎぐん)波佐見町で作られる陶磁器です。県境の佐賀県有田焼は昔、献上品として扱われていたこともあり、絵付けも華やかで高級品の印象がありますが、波佐見焼はシンプルでおしゃれなデザインが北欧に通ずるものがあり、透き通るような白磁に「呉須」と呼ばれる藍色の顔料で絵付けをするのが特徴です。 毎年GWには「波佐見陶器まつり」が開催されます🤗🙌お店を見て回っては「やっぱりあの器がいい!」とまた戻り、購入する際も1枚ずつ色調が異なるお皿を手に取りじっくり吟味する姿に、母は半ば呆れ顔で付き合ってくれます😅私のお気に入りのお皿もいつかクッキング動画でお目見えする日がきますように…💕 今年は3年ぶりに待望の開催となりました‼︎普段はのどかな田園風景が広がるのんびりとした波佐見ですが、道の両端を歩く人の長い行列ができ、駐車場を探すのもやっとの盛況ぶりでした。コロナ禍で出番を待っていた愛おしい器たちが誇らしげに陳列している姿に感無量✨本当にワクワクしました🤗 そんな波佐見町にひときわ人気な観光スポットがあります!それが「西の原」です。西の原は以前、江戸時代から400年続く窯元が営む製陶所があり、2001年まで十代にわたって波佐見焼を生産していました。 現在は国の有形文化財として残る敷地内におしゃれな雑貨屋さんやカフェが並び、週末になると県外からも多くの人が訪れています。もちろん波佐見焼も販売されており、器を通じて波佐見ならではのモノづくりを発信する拠点となっています。 広い敷地内には季節ごとに美しい花々が咲き、そこを訪れるとふうっと深呼吸したくなるような居心地のいい場所ですよ。 待っとるけん、遊びに来てくださいね❣️  #ふるさと応援隊 #長崎県応援隊 #波佐見焼
いいね 行ってみたい 行った
11 コメント
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる