新tricoおためし版新しく、もっと便利に。
プロフィール
JALふるさと応援隊
JAL
※今後、このアカウントから「JALふるさと応援隊」に加え、「JALふるさとアンバサダー」「JALふるさとアンバサダーGLOBAL」も一緒に発信していきます。 JALふるさと応援隊・JALふるさとアンバサダー・JALふるさとアンバサダーGLOBAL は、地域を元気にする活動を行っている客室乗務員です。
アクティビティ
昨日
発見レポに投稿しました
皆さまこんにちは、JALふるさとアンバサダー帯広地区担当の近藤です🐄🐖🦌 北海道に移り住んで4か月、道を車で走っていると、シカやタンチョウが畑にいるなど、都会では絶対に見ることができない景色に驚く毎日です。 今回は帯広に行きたい!また来たい!!と思う十勝帯広の魅力をお届けします💛 ①【日高山脈】 昨年日本で35番目に認定された日高山脈襟裳国定公園🏔は、北海道中央南部に位置する陸域最大の国立公園です。海から山岳まで南北約140kmにも及ぶ壮大なスケール! 140キロはどのくらいの距離だと思いますか? なんと東京駅から静岡駅と同じ距離なんです‼ 変化に富んだ景観は、JAL東京・名古屋便(8月季節運航)の機内からも楽しめます🛫 ②【タウシュベツ川橋梁】 糠平湖に佇む「タウシュベツ川橋梁」は、旧国鉄士幌線🚉のコンクリートアーチ橋。 ダムの水位変化により、湖底に沈んでは姿を現すことから「幻の橋」と呼ばれています。 1月頃、凍結した湖面に姿を現し始め、水位上昇と共に6月頃から再び沈み始め、8~10月には完全に水没。その年の雨量等により出現時期は変動し、まさに幻の一瞬です✨ 儚くも美しい橋の姿は、多くの観光客を魅了します。 季節によって表情を変える神秘的な橋を、皆さまも訪れてみませんか? ③【十勝が丘展望台】 帯広駅から車で約20分、さらにふもとから展望台までは10分ほど。 到着すると、眼下には雄大なパノラマが広がります。悠々と流れる十勝川とその温泉街、広大な十勝平野、そして遠くには日高山脈の峰々が連なる絶景を一望できます。 特に夕陽の美しさは格別で、オレンジ色に染まる空と地上の景色が織りなすコントラストはまさに絶景です📷 さて7月20日、帯広〜羽田線は就航60周年を迎えます。 長きにわたり、多くのお客様にご利用いただき、心より感謝申し上げます。 これからも、十勝と東京を繋ぐ大切な架け橋として、皆さんの「また行きたい!」を叶えるお手伝いを、心を込めて続けていきます! #JAL #帯広 #羽田 #就航60周年 #とかち帯広空港 #これからも十勝とともに #NGO=OBO季節運航 #JALふるさとアンバサダー #JALふるさと応援隊
いいね 行ってみたい 行った
6 コメント
2025/07/15
発見レポに投稿しました
2025/07/15 11:59
皆さま、こんにちは! JALふるさとアンバサダー福岡・佐賀県担当の信末です🍑 突然ですが、皆さまは佐賀県に足を運んだことはありますでしょうか? 今回は、ぜひ知っていただきたい佐賀市の取り組みと夏にぴったりのおすすめ観光スポットをご紹介いたします🎐 〇取り組みのご紹介 佐賀市では今年度から「あたりまえハッピー」というプロモーションを開始しました✨ 当たり前すぎて気づけなかった日常の幸せを1つずつ見つけて、形にしていくというこの素敵な取り組みは、通称「あたハピ」と呼ばれております。 例えば、高級佐賀牛がスーパーで普通に売られていること(しかも半額になることも!)、広大な平野をレンタル自転車でどこまでも走れること、また海苔が常に食卓に並んでいることなど、佐賀市には実は当たり前の幸せが溢れているのです🌼 訪れた方には佐賀市民の日常をそのまま楽しんでもらい、地元の方々には当たり前の幸せにもっと気づいてほしいという想いから、このプロモーションが始まりました。 ぜひ佐賀市を訪れて、佐賀市の当たり前だけど、本当は特別な「幸せ」を皆さんも体験してみてください💖 あたりまえハッピー佐賀市宣言動画は◆こちらから! 〇おすすめ観光スポットのご紹介 夏こそ訪れてほしいおすすめスポットは「古湯・熊の川温泉郷」です♨ 約38度のぬるめの泉温とぬるぬるした心地よい肌触りという特徴から、「ぬる湯」と呼ばれています✨ ぬるいお湯ですので、長時間ゆっくり浸かれるため身体を芯から温めてくれ、冬場でも冷えにくいですが、特に夏におすすめしたい、癒しスポットです。 また、古湯・熊の川温泉の温泉水をご自宅にお持ち帰りいただける「温泉スタンド」や街中には足湯に浸かれる場所もございます👣 屋根のある日陰にてひと休憩しながら足湯を堪能できますので、風を浴びながらリラックスすることができました! 皆さま、いかがでしたでしょうか? 本日は佐賀市の取り組みや観光スポットをご紹介しました。佐賀市を訪れたことがある方もない方も、この機会に佐賀市の魅力を感じていただければ嬉しいです。これからも佐賀の「あたハピ」を皆さまにお届けしていきます🍑✨ #JALふるさとアンバサダー #あたハピ #佐賀市
いいね 行ってみたい 行った
19 コメント
2025/07/08
発見レポに投稿しました
2025/07/08 13:08
皆さまこんにちは😃JALふるさとアンバサダー北海道地区担当の小林です🌷 先日、札幌の夏を代表するイベント「YOSAKOIソーラン祭り」が開催されました!このお祭りは、高知県のよさこい祭りに、北海道の民謡「ソーラン節」を融合させたもので、鳴子を手に色とりどりの衣装をまとった踊り子たちが、力強く、そして華やかに舞い踊ります🥳その熱気に包まれた札幌の街は、多くの観光客と地元の人々の笑顔であふれていました🌈 そんなYOSAKOIソーラン祭りの会場の一つ、大通公園では、7月になるとまた別のにぎわいが始まります。それが、毎年恒例の「札幌大通ビアガーデン」です。7月18日から8月13日までの期間、大通公園の各会場に地元のビールメーカーのブースが立ち並び、夏の青空の下で冷たいビールを楽しむ人々でにぎわいます。祭りとはまた違った楽しさがあり、札幌の夏には欠かせない風景のひとつです✨ もうひとつ見逃せない夏の風物詩といえば、「とうきび」🌽。北海道産のとうきびは、甘くて粒が大きく、焼いても蒸しても美味しいのが特徴です。YOSAKOIの熱気やビールの爽快感とともに味わえば、まさに北海道の夏を満喫している実感がわいてきます。 そして、そんなとうきびの美味しさを、手軽に楽しめる商品がJALふるさとアンバサダーがYOSHIMIと共同企画した「焼きとうきびサンド」です💛 新千歳空港検査場内のJAL PALZA(中央・14番ゲートショップ)で販売されているこのサンドイッチは、とうきびの自然な甘みと、ふんわりしたパンの相性が抜群で、焼きとうきびの香ばしさとはまた違った、優しい味わいが楽しめるのも魅力です😊 札幌の夏は、踊りとビールととうきびでできている――。そんな風に感じさせてくれる季節。ぜひ空港で「焼きとうきびサンド」を手に取り、北海道の夏の味覚を旅の思い出と共に味わってみてください🥰 #JALふるさとアンバサダー #焼きとうきびサンド #北海道 #YOSAKOIソーラン祭り #札幌大通ビアガーデン
いいね 行ってみたい 行った
11 コメント
2025/07/07
発見レポに投稿しました
2025/07/07 12:24
皆さま こんにちは💞JALふるさとアンバサダー広島県担当の出頭(しゅっとう)です😄 美しい瀬戸内海を結ぶ『しまなみ海道』は誰もが行ってみたい心癒される6つの島を結び、徒歩や自転車でも渡ることも可能で、サイクリング愛好者にとっては日本有数のスポットとしても知られています🚴 そんな瀬戸内海で2025年9月13日(土)~15日(月・祝)、20日(土)~21日(日)、23日(火・祝)の6日間、瀬戸内海に浮かぶそれぞれ個性あふれる美しい🏝3つの島🏝を舞台に、『しまなみ映画祭2025』(主催:しまなみ映画祭実行委員会)が開催されます。広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ『しまなみ海道』沿いに位置する生口島(いくちじま)、因島(いんのしま)、大三島(おおみしま)の3島で同時開催されるこの映画祭は今年で2回目の開催を迎えます🎉🎉🎉 美しい海景色の中、屋外などユニークな会場で映画を鑑賞できるのはこの映画祭ならでは。また映画だけにとどまらずその島の特性や魅力を生かしたイベントや音楽、アート、そしてご当地の食も楽しめるのも嬉しいところです😋🥰💖 また今年はマリンアクティビティも体験でき魅力満載です🌊 映画好きだけでなく、音楽♬♪やグルメ、アートに興味がある人も楽しめる内容で、家族連れや観光客まで多くの人々が訪れます。また、恐竜模型の展示など教育プログラムもあり、お子様にも喜んでいただけると思います🦖 今年のテーマは『Cruise to the Unknown(未知への航海)』 瀬戸内の美しい島をめぐりながら新しいインスピレーションとの出会い、島のあたたかさも体感できるこのイベントでは運営資金を募るため、クラウドファンディングを6月1日~7月31日までFOR GOODで行っております。(目標金額150万円) なおチケットは7月1日より販売しております。 ぜひ公式WebサイトやSNSを通じて最新情報をご確認ください。 今年の秋は、島の魅力・ローカル体感をしながら島巡りの旅を楽しんでみてはいかがでしょうか👜 Webサイト:https://shimanami-film.jp/ インスタ:https://www.instagram.com/shimanami_film_fest/
いいね 行ってみたい 行った
11 コメント
2025/07/02
発見レポに投稿しました
2025/07/02 12:00
こんにちは!JALふるさと応援隊のゆのはなこ♨️です。 昨日に引き続き「36ぷらす3」で巡る春の九州列車旅について、今回はおもてなし駅での様子をご紹介します。 昨年アンバサダーとして活動中、各地域のアンバサダーが協力する事により大きく九州をPRできるのではないかと模索し、JTB、JR九州にご相談したことがきっかけで今回のツアー開催が決まりました。 私も応援隊として地元九州を盛り上げるべく乗車してきました! 車内ではアンバサダー全員で協力し空と陸とのコラボレーションを感じて頂ける内容をご用意しましたが、途中の停車駅では地域の方々による温かいおもてなしがございました💖 「緑の路」の特別停車駅、佐伯駅では自治体の皆さまと一緒に企画し、イベント内でのクイズ大会を実施しました。(通常列車運行時は「重岡駅」停車) ご当地のお魚や駅にちなんだ問題を出題!全問正解の方には佐伯の特産品のプレゼントがあり盛り上がりました✨ 列車内のアナウンスでのヒントもあり、地域を楽しく知ることができる特別な時間になりました🚃 イベントの目玉はマグロの解体ショー! その場で捌きたてのマグロを味わえる贅沢なひとときです🐟 また最終日の「青の路」では別府の湯煙の景色を背景に私もお見送りに参加しました。 アンバサダーが2名ずつ毎日バトンを繋いでいく最後の瞬間に実際に立ち会う事ができ、感動しました✨ 最終日は杵築駅や中津駅を経由。中津駅ではゆるキャラのくろかん君と地域の方とともにお出迎えしました。(写真3枚目) そして列車は門司港駅に向かい、昼食会場では客室乗務員が乗務前に行う1分間体操を実施し旅の疲れを癒していただきました✨ 今回、企画段階からアンバサダーも参加させていただき、JTBやJR九州、地域の皆さまと共に4日間を通して素敵な旅を作り上げる事ができました! この旅を通して他の地域の魅力を知る機会となりましたのでこれから新たな企画が生まれるかも⁉️ いつも応援をしてくださりありがとうございます! これからも九州地区JALふるさとアンバサダーの活動を楽しみにしちょくれ🍀✈️ #JALふるさと応援隊 #JALふるさとアンバサダー #九州 #36ぷらす3 #おもてなし
いいね 行ってみたい 行った
9 コメント
2025/07/01
発見レポに投稿しました
2025/07/01 12:00
こんにちは! 福岡県出身JALふるさとアンバサダーの信末です🍑 今回は5月29日~6月1日に実施した、JTB×JR九州×JALのコラボ企画「36ぷらす3」で巡る春の九州列車旅の車内の様子をご紹介します🚃 「九州全体を盛り上げたい」という想いから、九州のJALふるさとアンバサダー全員が九州を一周する観光列車「36ぷらす3」に乗車するツアーをJTB主催・企画・実施のもと、初めて行いました✨ 各路線にゆかりのあるアンバサダーが毎日2名ずつ乗車し、おもてなしのバトンを繋ぎました🎶 ※ルートの都合上、今回長崎県担当アンバサダーは参加しておりません。 ★赤の路(福岡:吉田、熊本:長田) 初日:博多駅〜熊本〜鹿児島中央駅 車内アナウンスを実施のほか、「チーズサンド福津ハニー」と九州アンバサダーの紹介チラシをお配りしました🍯また通常行っているエピソードの時間(お客さまに感想や感じたこと等を書いていただき、アナウンスで発表する時間)のテーマを毎日変更し、実施いたしました。 初日のテーマは「JALの思い出」! ★黒の路(鹿児島:吉村、奄美:川澄) 2日目:鹿児島中央駅〜宮崎駅 お客さまは列車に乗車する前に奄美名物「鶏飯」を楽しまれ、車内では機内で大人気の「スカイタイム」をご提供しました🍹 エピソードのテーマは「JRの思い出」! ★緑の路(大分:花島(ふるさと応援隊)、宮崎:有薗) 3日目:宮崎駅〜別府駅 昼食会場ではマグロの解体ショーやクイズ大会などのイベントで大盛り上がり🐟 車内では、アンバサダーが開発に携わった「とびたてスナッツ」配布や機内で提供している「コンソメスープ」をお楽しみいただきました。 エピソードのテーマは「九州の思い出」! ★青の路(大分:小原井、福岡:信末) 最終日:別府駅〜終点博多駅 お客さまは門司港での散策後、昼食会場では「ふぐの会席料理」をお召し上がりいただきました🐡 車内では手作りの「フォトフレーム・フォトプロップス」での写真撮影、4日間の感謝の気持ちを込めて、アンバサダー全員による手書きの「メッセージカード」と機内でお配りしている「キャンディ」を配布🍬 エピソードのテーマは「4日間のツアーの思い出」! 明日もコラボ列車での様子を紹介するけん、ぜひお楽しみに❣️ #九州 #36ぷらす3
いいね 行ってみたい 行った
11 コメント
2025/06/24
発見レポに投稿しました
2025/06/24 12:00
皆さまこんにちは😃高知県出身JALふるさとアンバサダー高知県担当の岡田です。 皆さん、塩の道はご存じでしょうか?  全国にも塩の道が数多くありますが、高知にも塩の道があります。 約400年前にできた道を周辺住民の方々が発見し👀 2002年から住民の方々により整備され、2006年日本ウォーキング協会が選定する「美しい日本の歩きたくなるみち500選」にも選ばれました。 今回、私は4月19日に開催された「土佐塩の道30kmうぉーくコース」に参加してきました🙋このイベントは高知空港のすぐ近くを流れる物部川エリア香美市で開催されています。 この道の魅力は、何といっても江戸時代の人が通った自然の山道を実際に歩いて体験できることです。 まず、バスにて奥物部まで行き、海に向かって山を下って行きます。 コース途中に見える美しい川のせせらぎや、木の香りに包まれて歩くと森林の隙間から光芒が差し込みなんとも神秘的な雰囲気の中で心があらわれるような気持になります。 それもそのはず。実は高知県の森林率は全国1位なんです。 このイベントで何といっても外せないものが竹かごの塩の道弁当です。 地元の山の素材で、容器から中身に至るまで全て自然に還る素材で作られた名物のお弁当です🍱 この「土佐塩の道」有志の会ですが、所属する方々の高齢化と継承者問題が目下の課題です。現在は、自衛隊高知駐屯地の方々のボランティアによって道の整備やイベント時の誘導などを行っています。 その甲斐もあり年々塩の道が歩きやすい道となっています🙌 この道を後世へ受け継ぐべく、皆さんも江戸時代から現代への歴史を感じる事のできる土佐塩の道を歩いて散策されてみてはいかがでしょうか。 ========================== 高知県香美市 塩の道 詳細 ◆詳細はこちら ガイド料金:¥4,500〜(コース、所要時間等で要相談。お弁当は別料金) ========================== #JALふるさとアンバサダー #高知県香美市 #高知県 #土佐塩の道 #ふるさと
いいね 行ってみたい 行った
4 コメント
2025/06/19
発見レポに投稿しました
2025/06/19 14:29
こんにちは! JALふるさとアンバサダー、北海道地区担当のAISAKAです🌷 北海道・余市町で開催される「La Fête des Vignerons à YOICHI」というワインイベントをご存じですか😊? ワイン好きな方はもちろん、北海道の豊かな自然を楽しみたい方にもおすすめの特別な催しです。 余市のワイナリーやブドウ農園を自由に巡り、その土地ならではの味覚を存分に味わえます✨ 「La Fête des Vignerons」はフランス語で「ワイン生産者のお祭り」を意味します。 2015年の初開催以来多くのワイン愛好家で賑わい、今では日本のみならず海外からも注目されるイベントに成長しました🍷 余市町は北海道の中でも比較的温暖な気候と豊かな土壌に恵まれ、1983年からワイン用ブドウの栽培が本格化。 歴史は浅いものの、丹念に育てられたぶどうから造られるワインは高品質で注目されています🍇 イベントの魅力は、普段立ち入れないワイナリーの敷地が開放されること。 生産者と直接交流できる貴重な機会もあり、ワインづくりの裏側を感じられる体験はなかなか味わえません☆ 余市には数々のワイナリーとブドウ農園があり、毎年参加ワイナリーが変わるので、何度訪れても新鮮です。珍しいワインも多く、ワイン通の方にもきっとご満足いただけます☺️ また、北海道産食材を使った飲食ブースも充実しており、地元の味をワインと共に楽しめるのはこのイベントならでは🍴 日本航空のチケット付き専用ツアーでは、遠方の方も気軽に参加でき、初心者の方も安心して楽しめます! ◆お申し込みはこちらから 日本ワインが国内外で注目される中、余市はその中心的存在。 歴史はまだ若いですが、熱い思いと自然が育んだ文化があります。 ぜひ「La Fête des Vignerons à YOICHI」で、そんな余市の魅力を体感してください🌼 ワイン好きな方はもちろん、北海道の自然や食が好きな方、非日常を味わいたい方にもおすすめです。 余市のブドウ畑で、ワインと自然の調和を楽しむ特別な一日を過ごしてみませんか😊
いいね 行ってみたい 行った
8 コメント
2025/06/17
発見レポに投稿しました
2025/06/17 12:29
皆さまこんにちは☺️JALふるさと応援隊京都府担当のMIYACOです。 今回は大阪・関西万博に行ってきました! 実家の京都から夢洲駅まで電車で行き、途中駅でもミャクミャクが迎えてくれ、万博気分が盛り上がります! 地下鉄を利用する際に便利だったのが、eMETROアプリの車両内の混雑状況見える化機能です。 どこの車両がどれくらい混んでいるかをリアルタイムで確認し、比較的空いている車両に乗ることができ、快適でした。 夢洲駅に着くと、そこはすでに万博会場✨ 日本の鉄道の歴史を振り返る展示(内容は随時変わるようでした)万博会場へと続く 大階段、大きく掲げられたEXPO 2025の文字にワクワクし、心が躍ります‼︎ 趣向をこらしたパビリオンの建物は、美しく圧巻の大屋根リングに登って眺めるだけでも大満足するくらいでした。 全てのパビリオンを周ることは叶いませんでしたが、万博会場に身を置くだけで人間の持つ可能性や力を感じられました。 万博には多様な楽しみ方があることもおすすめしたいポイントです。 ・ミライ人間洗濯機、3Dプリントでつくる霜降り肉などのイノベーション ・万博会場のあちこちに散りばめられたART作品(宝探しのようでした) ・各国伝統の食事や飲み物 ・マンホールに描かれたミャクミャク ・アニメ作品とのコラボレーション ・万博会場オリジナルのクラフトビール など一人ひとりそれぞれの楽しみ方があるなぁ🌏と感じました!✨ 大阪・関西万博の開期にあわせて、御堂筋のイルミネーションをはじめ、様々な場所で幻想的な光を楽しむコンテンツ「大阪 光の饗宴2025万博特別点灯」が実施されています🌃🌟 万博に夜までいるのもよし、(その日の状況によりますが、夜は比較的パビリオンに入りやすいようです)イルミネーションを楽しむのもまたよいかと思います! みなさまこの機会にぜひ関西きてな〜 待ってんで〜🙌 #JALふるさと応援隊 #大阪 #万博 #EXPO2025 #イルミネーション #旅まとめ
いいね 行ってみたい 行った
10 コメント
もっと見る
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる