発見レポ
ジョン・F・ケネディ国際空港
27件
大行列は滑走路でも起きています。 羽田の朝の行列も凄いなと思いますが、成田もそうですし、ロンドン、ニューヨークなど大きな空港だと朝晩に限らず、いつの時間でも滑走路までにずらっと飛行機の行列。 離陸の順番は他の便の状況にもよってくるのでしょう。(例えば遅延機が多い場合にはそちらを先に離陸させるとか) 管制官の指示が出るタイミングはわからないので、たぶん、航空会社や運航乗務員の方々も事前にわからないことも多いのでしょう。 すべての利用客の搭乗が済んでも、すぐにゲートを離れ、滑走路へとは向かわせてもらえないことがよくあります。 たまに自機は10番目の離陸許可のため、しばらくここで待機します。などアナウンスをしてくれる運航乗務員もいらっしゃいますね。 去年の世界の定時運行ランキング10選 アエロメヒコ サウジアラビア航空 デルタ航空 ラタム カタール航空 アズールブラジル アビアンカ イベリア スカンジナビア航空 ユナイテッド航空 以外なところが多くないですか? ハブ空港(メインで利用する空港)が混雑度の少ない空港を使っている、または2か所・3か所あって分散されている航空会社なんですよね。 これを見ると、空港の混雑度が遅延に大きく影響しているのは間違いないです。サービスが良いと言われている航空会社が上位に入らない理由の1つは間違いなく、滑走路が混雑していて遅延が起こる空港を利用しているからでしょう。 羽田、香港、シンガポール、仁川、台北、ドバイを拠点とした5つ星航空会社はベスト10には入れていません。 逆にいうと、カタール航空はここでもしっかりとランキングに入っています。 サービス、定時運航率、すべてにおいて優れているということで、さすがだね。って思います。 (実は、かなりひいき目です。ドーハ空港はほぼカタール航空の利用のみで他社の乗り入れが少ない。LCCも離発着するドバイとは混雑度がまったく違います。たしか離発着数は世界で30番目にも入っていないはず。) ちなみに、この日はゲートを離れてから離陸迄30分かかりました。 #旅写真
いいね 行ってみたい 行った
4 コメント
2025/01/12 06:56
25/01/08 初JFK空港での入国審査ですが…… 24/10/末のダニエルKイノウエ空港同様、MPCを活用すべく、アプリに事前情報は入力済み。 空港到着後、Wi-Fiを繋げて、顔写真を撮影&登録すると、JFK空港では、レーンが指定されました。 今回は30レーンに並べと 入館審査エリアに来た人に手際よく「◯◯レーンへ」と案内している空港職員。 私は、「MPCアプリ」の画面をみせながら、「MPC No.30」と指定されたレーンに進もうとしたら、「NO! 22」と⁉️ いやいや、「なに言うとんねん」と 画面を見せながら、改めて「MPC」と 答えは同じ、「NO! 22」へ 仕方なく、一般のレーンに並びました で、ホノルルと同じようなこと聞かれるのかなぁ? いや、NYCは厳しいのかなぁと ちと不安💦 Q 仕事?観光? A 観光 Q 何日いる? A 5日間 Q OK、Go⁉️ なぁんと2問2答で通過(入国)出来ちゃいました✌️😊 拍子抜けするほど、あっさりと入国完了☺️ これって、MPCのおかげなん? こんなんで、良いのかなぁと思いつつ、AIR TRAINへ #JFK #入国審査 #MPC #利用出来ない #一般レーン #あっさり通過 #旅思い出 #旅エピソード #AIRTRAIN #旅はじめ
いいね 行ってみたい 行った
8 コメント
#プチ贅沢 #春の飛行機 #旅エピソード #旅まとめ #jaltrico #旅写真 #マイルのススメ  バゲッジクレームでの歓談の後向かったのはダラーレンタカー。JFKでレンタルするのは初めて。ホノルルでは歩いてもバスででも行ける近さにある。ソルトレイクシティでは到着ゲートから同じ階にあり分かりやすかった。JFKではエアポートトレインにて一駅移動することになる。(画像1:エアポートトレイン・ピンクの桜が映り込んでいます!)ラスベガスのようなレンタカーセンターではなかった。  旅行が決まって2日の猶予しかなかった。国際免許を申請するのも時間がもったいない。最近利用頻度の高いダラーレンタカーを選択した。ダラーレンタカーは国際免許を必要としない。日本の運転免許証の翻訳フォームが設けられている。当然翻訳を行ってからの渡航。  ダラーレンタカーのカウンターに到着。いつものごとく必要書類をカウンターに並べる。いつもの通り!ところがここのカウンターレディ「国際免許をだせ!」という。彼女はブックと言う。「持ってない。」「貸すことはできない!」「今まで貸してもらえたよ!」すったもんだが続く。私たちの後ろに並んでいた人たちまでが私たちの加勢についてくれる。それでも事態は進展せず。カスタマーセンターに連絡を入れるしかない。窓べりに腰を下ろしカスタマーセンターの電話番号を探した当てた頃この女性の隣にいた女性が耳打ちしている。「カウンターにこい!」「来てください出しょう?」何も言わずに手続きを進めている。書類を整え「ハーツの向こうに行け!」だと。謝りもしない!  貸せないと言われた時には一瞬途方に暮れた。生き延びる道を模索する。ここでレンタカーを借りられないとニューイングランドの旅が消え去ってしまう。旅の再構築を考えなければならない。  車を宛がわれてからも、苛立ちと安堵感が交錯し不思議な気持ちのまま。本日の予定はマークトウェインハウス。グーグルに入れども営業時間外を宣告された。こんな時は焦らずゆっくり本日の宿泊先に向かおう!HYATT PLACE TF GREENへ。:(画像4・5ホテル&景色)静かなゆったりとした雰囲気の街であった。
いいね 行ってみたい 行った
コメント
もっと見る
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる