帯広〜旭川便は比較的多めに便はあるのだけど、富良野を経由するのと三国峠を経由する2種類のルートがありました。乗客の多いのはやはり!富良野経由なんですが😆。私は敢えて層雲峡、三国峠経由を。到着時間が大体夕方から夜にかけて。出発がお昼だったのが決め手ですね。
このルート、オール一般道。
途中、音更、士幌、上士幌を経由。途中乗ってくる人はあまりいません。降りる人は多かったか?
昔は鉄道が走ってたルートでしたけど、廃止になって公共交通機関がバスしかありません。
めちゃくちゃ時間がかかります。
なのでバスはリクライニングのできるアッパーデッカーの長距離仕様。
のどかな田園風景から、左手に大雪山!!!
そして長く上り勾配の続く峠道へ。
ドライバーさんの巧みなステアリング捌きを楽しめますが、慣れないと、酔います。
私は途中で眠くなって寝落ちしてましたが、層雲峡付近でトイレ休憩です。バスの中にもありますけどね。
ドライバーさんとて、休憩したいねん!!!ということです。疲れますもんね😅。
上川町は確かあの高梨沙羅さんの実家のセブンイレブンがあるんですが、いつのまにか通過してました😆。
北海道は鉄道よりもバス王国です。
本数も充実してますし、設備も都市間とはいえ、3列独立であったり豪華な仕様になってます。
この当時の北海道旅も、バス移動をしてます。
このノースライナーもそうですし、札幌→釧路のスターライト号もです。過去には函館→札幌まで函館ライナーもあります。北海道はでっかいどう!!道内の移動も8時間とか6時間とか当たり前。
さて、層雲峡を越えたらあとはダウンヒルです。
日はすっかり落ちてます。そして街の灯りが増えてきてやっと旭川に来たんだなぁって。
五日間の北海道旅は何度かありますが、これだけ移動したのは初めてだったと思います。北海道はでっかいどう!!!を身をもって体感できました😅。
#LOVE北海道 #ノースライナー #帯広 #旭川 #バス旅