・・・というのは空港側から見た到着です。
で、私は但馬空港にて伊丹から来たJL2325便を搭乗待合室から撮っていました。
本日は鉄道趣味活動で豊岡へ。
京都丹後鉄道に国鉄急行形塗装を施した車両が先月から走り始め、それを撮る・乗ることを目論んだのですが、当該車両は豊岡駅へ14:04着そして15:49発。
よって往路は阪急~JRで、復路は #月イチJAL活 を図ってJACで。
しかしながら朝の但馬空港は視界不良。フライトレーダーを見たら午前の2321便は途中ホールドしてから降りており、おいおい。
こんな具合に但馬から乗るには不安もつきまといます。→飛ばない時は、来た時と逆をたどって帰ったるで・・・1回ありましたが。
午後の豊岡は晴れ時々曇り。2325便は伊丹発遅れのため但馬到着も遅れましたが、掲載画像のものを撮れました。
さて自分が乗った2326便は空席1か2。機内サービスはキャンディでしたが、ベルト着用サインが早く灯って途中で終わり。私はこういう事態を見越して前方5Cに座り、キャンディを摘まめました。
CAさんとの他のやり取りは、こちらから「逆」フライトログを渡す、機内誌「ゆいタイム」新品をお願いしてそれを頂くだけ。
このあっさりさ加減が航空機による短時間高速移動を表しているかのようで、その短いやり取りに充足感がありました。
それから、今月のJALグループ搭乗はこれで終わりの予定。即ち今月JAL系は1レグだけです。
#JAC