ハッシュタグ
<
#重要文化財
48件
発見レポに投稿しました
2024/10/20 08:40
初の宇都宮。 滞在は短いですが、せっかくだから観光したいと両親の一言から急遽探して行ってみたら凄かった👍 宇都宮駅から路線バスに乗って大谷(おおや)観音へ。 御止山には自然の大谷石奇岩群があり見所たくさんですが、時間の関係で今回は大谷観音と平和観音へお参り。 お堂には大谷寺本尊千手観音(高さ4m)が掘られており、近くには27メートルの石像観音菩薩立像と石の里と呼ばれるだけあり見所が多い🫢 残念ながら時間がなく行けなかったのですが、大谷資料館もあります(めちゃくちゃ気になってます)。 行き方⇨宇都宮駅 西口よりバス6番のりばより『大谷、立岩』 行き乗車 約30分〜40分 大谷観音前で下車🚌 大谷観音から2分程で平和観音があります。 お土産店も近くにありカフェで一息も出来ますよ〜🤭 ※宇都宮西口にある関東自動車宇都宮駅前定期券センター(チサンホテル南)、宇都宮観光案内所等でお得な一日乗車券もありました。 ⚫︎バス往復、大谷資料館の入場料、大谷観音拝観料2000円と500円お得です。 これから紅葉🍁時期にお勧め観光地でした。 #旅写真 #おみやげのススメ #宇都宮 #大谷観音 #平和観音 #重要文化財 #日本遺産 #名勝
いいね 行ってみたい 行った
2 コメント
発見レポに投稿しました
2024/06/06 21:36
【厳島訪問記 # その4✨厳島寶物館💎と大鳥居⛩️の根元材✨】 写真①厳島神社の敷地内に併設された寶物館🏛️ 平家納経や✨紺糸縅大鎧(コンイトオドシノオオヨロイ 伝平重盛奉納)✨や有名武将の甲冑・刀剣など国宝揃いの、歴史好きにとっては宝物庫🎁🪭💎🤩🥰 写真②朱の大鳥居⛩️の根元材。明治8年に根元材として使用され、昭和26年補修の際に新規の材料と交換された楠の根元材。恐竜🦖の体骨なみに大きい😳よく見ると皺だらけのくたびれたお爺さんの顔にも見える😨 ①は入場料300円、室内撮影禁止📷🈲❗️ 日本史の教科書や図鑑には必ず出ている「紺糸縅大鎧」は保管時期にあたり拝むことはできず。ムムム😓その代わり、南北朝期作と伝えられる✨大太刀(銘備後国住人行吉)✨を拝むことが出来ました☺️まるで佐々木小次郎の物干竿なみの長さと太さ。こんなの扱える人は限られると思う。しばし感嘆し拝み続けました😍 歴史に興味がなければ、見る必要はないでしょう。 お客さんほとんどいなかった🤭 ところで宝物館は坂に建っている。土台や階段は坂の傾斜に合わせて傾いているのに、屋根の線は厳島神社に向いて水平なところに驚かされました🫨 #プチ贅沢 #穴場スポット #旅エピソード #旅まとめ #jaltrico #旅写真 #マイルのススメ #厳島寶物館 #紺糸縅大鎧 #平家納経 #大太刀 #銘備後行吉作 #大鳥居の根元材 #自然 #国宝 #重要文化財
いいね 行ってみたい 行った
コメント
もっと見る
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる