ハッシュタグ
<
#HOKKAIDOLOVE
613件
発見レポに投稿しました
約18時間前
【北海道七飯町 美味しいソフトクリーム 大沼の大自然で育ったジャージー牛乳入り『大沼山川牧場ソフトクリーム』=『函館空港』】 今日 5月9日は「アイスクリームの日」。現在 新千歳空港では「ソフト・アイスクリーム総選挙」も開催中ですが 函館空港の「大沼山川牧場ソフトクリーム」。 さて 「大沼山川牧場ソフトクリーム」さっぱりとした牛乳を感じられる美味しいソフトクリームです。 函館空港1階のラーメン店「元祖はこだてラーメン おんじき庭本」横の目立たないところにテイクアウト用の注文口があります。 山川牧場のソフトクリームは札幌市内でも函館のチーズオムレットで有名なスナッフルスの「札幌清田店」のサロンでも食べることができます。 「スナッフルス 札幌清田店」 住所:札幌市清田区清田二条3-10-55 営業時間:10:00〜19:00(売店) 11:00〜17:00(サロン) (軽食:11:30〜15:00) 定休日:水曜日 #空ごはん #tricoソフトクリーム部 #ソフトクリーム部 #アイスクリームの日 #ソフトクリームの日 #山川牧場 #大沼山川牧場 #函館大沼山川牧場 #大沼山川牧場ソフトクリーム #函館空港ソフトクリーム #函館洋菓子スナッフルス #函館スナッフルス #スナッフルス #チーズオムレット #新千歳空港ソフトクリーム #ソフトクリーム #ご当地グルメ #グルメ #穴場スポット #旅エピソード #旅まとめ #旅写真 #函館空港 #函館 #北海道 #hokkaidolove
いいね 行ってみたい 行った
28 コメント
発見レポに投稿しました
約2日前
【北海道札幌市 札幌で時間があるときに札幌市営地下鉄南北線「自衛隊前駅」近く『札幌市交通資料館』】 札幌市営交通の歴史を展示する「札幌市交通資料館」。 館内展示の他に地下鉄高架下にはバスから地下鉄・路面電車の展示があったりと鉄道好きの皆さまには満喫できると思います。 バスや地下鉄・路面電車の車内にも入られて運転席にも座れます。 写真①のバスが入っている上に地下鉄が走っています。 札幌市営地下鉄の特徴のゴムタイヤも間近で見られます。 屋内展示には ミニチュア地下鉄のシミュレーター体験もあり人気になっています。 札幌でお時間ありましたら地下鉄1本で行けますので いかがですか。 札幌ラーメンで有名な「純連」やチョコモンブランで有名な「ろまん亭」の最寄駅「澄川駅」からも一駅先ですので ラーメンやケーキを召し上がったあとにも行きやすいです。 南北線ですので 丘珠空港の最寄駅「栄町駅」に行くには「大通駅」か「札幌駅」で東豊線に乗り換えが必要です。 「札幌市交通資料館」 最寄:札幌市営地下鉄南北線「自衛隊前駅」から「真駒内駅」方向へ徒歩5分(地下鉄高架沿いを歩いてすぐ) 開館期間:4月15日〜10月31日 開館時間:9時30分〜16時30分 休館日:毎週水曜日(札幌市内小学校の夏休み期間は除く) 入館料:無料 #札幌市交通資料館 #札幌市営地下鉄 #札幌市電 #自衛隊前駅 #札幌丘珠空港 #丘珠空港 #純連 #札幌ラーメン #チョコモンブラン #モンブラン #ろまん亭 #旅エピソード #旅まとめ #旅写真 #札幌 #北海道 #hokkaidolove
いいね 行ってみたい 行った
26 コメント
発見レポに投稿しました
約3日前
【北海道札幌市 飛行機のデザインが気になる「札幌黄」まるごと1個入ったレトルトシチュー『丘珠ビーフシチュー』】 今日もまたまた「札幌黄」の加工食品。 飛行機のデザインのパッケージに幻の玉ねぎと言われる「札幌黄」が使われている「丘珠ビーフシチュー」。 この飛行機や背景の景色「丘珠ホルモン」のパッケージにもあったような?同じかな。 こちらの「丘珠ビーフシチュー」には「札幌黄」がひとパックにまるごと1個使われていると記載されています。 食べたことがないので「札幌黄」がどんな感じに入っているのかは見ていないです。 「丘珠ホルモン」は「北海道どさんこプラザ」も販売場所になっていたので こちらの「丘珠ビーフシチュー」も「北海道どさんこプラザ」にあるかな? 札幌丘珠空港サポーターズクラブに入会するとスカイショップおかだまの割引もあります。 #空ごはん #丘珠ビーフシチュー #ビーフシチュー #札幌黄たまねぎスープ #丘珠ホルモン #旅エピソード #旅まとめ #旅写真 #ご当地グルメ #空グルメ #グルメ #札幌丘珠空港 #丘珠キッチン #丘珠ラーメン #丘珠カレー #丘珠ポッケ #札幌黄 #スカイショップおかだま #札幌丘珠空港サポーターズクラブ #サポーターズクラブ #北海道どさんこプラザ #どさんこプラザ #自然 #札幌 #北海道 #hokkaidolove
いいね 行ってみたい 行った
38 コメント
発見レポに投稿しました
2025/05/06 06:45
【北海道札幌市 幻の玉ねぎ「札幌黄」を使ったJAさっぽろの『札幌黄たまねぎスープ』】 幻の玉ねぎと言われる「札幌黄」が使われている「札幌黄たまねぎスープ」。 札幌丘珠空港の丘珠キッチンで「札幌黄」を使ったメニューも提供されていますので召し上がっていらっしゃる皆さまも多いと思います。 「食の世界遺産」と言うのは初めて知りました。 幻と言われる「札幌黄」ですが 色々な加工食品にも使われています。  オニオンスープと言えばJAL機内スープ「JAL SELECTION」の「オニオンコンソメ」やHACとは違う道民の翼の会社の機内スープにも使われている北見の会社が製造する「オニオンスープ」がありますが こちらのJAさっぽろの「札幌黄たまねぎスープ」も珍しいので お土産にもピッタリかもです。 この他に「札幌黄」がひとパックに丸々ひとつ使われている「丘珠ビーフシチュー」と言うレトルト食品もあります。 「札幌黄」が1個使われているのはビックリです。 こちらも札幌丘珠空港の「スカイショップおかだま」でも販売しています。 札幌丘珠空港サポーターズクラブに入会するとスカイショップおかだまの割引もあります。 #空ごはん #札幌黄たまねぎスープ #丘珠ビーフシチュー #JALSELECTION #機内スープ #コンソメスープ #ビーフコンソメ #オニオンコンソメ #JAL #日本航空 #旅エピソード #旅まとめ #旅写真 #ご当地グルメ #空グルメ #グルメ #札幌丘珠空港 #丘珠キッチン #丘珠ラーメン #丘珠カレー #丘珠ポッケ #札幌黄 #スカイショップおかだま #札幌丘珠空港サポーターズクラブ #サポーターズクラブ #自然 #札幌 #北海道 #hokkaidolove
いいね 行ってみたい 行った
28 コメント
発見レポに投稿しました
2025/05/05 06:42
【北海道札幌市 餃子にカレーの組み合わせは札幌名物=ぎょうざとカレーの『みよしの』】 札幌名物のぎょうざとカレーの「みよしの」。 tricoでも過去にも皆さまが投稿されていらっしゃいます。札幌市内を中心に近郊などにもあるチェーン店です。 札幌丘珠空港の最寄駅の札幌市営地下鉄東豊線「栄町駅」近くにも「栄町店」あります。 「ぎょうざカレー」も人気ですが 今回は1番人気の「みよしのセット」。 「みよしのセット」(ぎょうざ・カレーライス・お漬物)のセットで「ぎょうざ定食」(ぎょうざ・ご飯・お味噌汁・お漬物)と同じ価格です。 「ぎょうざ定食」のご飯とお味噌汁がカレーライスになった感じです。 「栄町駅」での丘珠空港への行き帰りの時にお時間があるときに「トリトン」もよいですが「みよしの」もおすすめです。 テイクアウトの紙箱に入った「お土産ぎょうざ」もおすすめです。持ち帰り箱の中で少し蒸された感じに食感も少し変わり美味しいです。 また 北海道内のスーパーでは「みよしの」の「ぎょうざ(チルド)」も販売されていて人気です。お家でお店の味が食べられます。 他に 「みよしの」の各店舗ではレトルト「みよしのカレー」も販売しています。 #空ごはん #みよしの #ぎょうざ #餃子 #tricoカレー部 #カレー部 #トリトン #回転寿司 #札幌名物 #札幌土産 #ご当地グルメ #グルメ #旅まとめ #旅写真 #札幌丘珠空港 #札幌 #北海道 #hokkaidolove
いいね 行ってみたい 行った
26 コメント
発見レポに投稿しました
2025/05/04 06:24
【北海道鹿部町 タラコ好きには嬉しい 一印高田水産の北の海のカラスミ風珍味 熟成乾燥たらこ『たらすみ=タラスミ』】 2024年度「第32回北海道加工食品コンクール」で「札幌市長賞」を受賞した一印高田水産の「たらすみ=タラスミ」。 「噴火湾の新鮮なスケトウダラの原卵で作った北海道産たらこを風味付けした一品。低温熟成乾燥で旨みを凝縮し カラスミ風に仕上げました」とある「たらすみ=タラスミ」です。 その「たらすみ=タラスミ」に びん詰も販売されています。 ほぐして びん詰しているので そのままふりかけて使える商品です。 普通の「たらすみ=タラスミ」は食べたことありますが そのまま切って おつまみにも美味しかったです。 その他に普通の「たらすみ=タラスミ」よりサイズが大きい商品で黒い紙箱に入った商品もありました。 函館空港の2階「THE HAKODATE DEPART」で販売しています。 #空ごはん #たらすみ #タラスミ #カラスミ #北海道加工食品コンクール #札幌市長賞 #ご当地グルメ #グルメ #旅まとめ #旅写真 #空港土産 #空港グルメ #函館空港 #道南 #函館 #北海道 #hokkaidolove
いいね 行ってみたい 行った
28 コメント
発見レポに投稿しました
2025/05/01 05:57
【北海道 北海道銘菓 昭和の頃から道産子にお馴染みの『レモンケーキ』が製造終了=『ニシムラファミリー』】 レモンの形をした道産子には馴染みの和洋菓子を作る西村食品工業時代から80年変わらない「レモンケーキ」。 tricoアンバサダーMさまの尾道の投稿でレモンケーキが載っていてレモンケーキが食べたくなりました。 昭和から道産子がレモンケーキと言えばニシムラ。 オレンジピールが入ったスポンジをレモンの香りがするホワイトチョコをコーティングを美味しいケーキで食べ応えがあります。 そんな「レモンケーキ」 国内線ファーストクラスの茶菓にも採用して欲しいと ずっと思っていましたが とうとう製造を終了してしまいました。 札幌大通の地下街オーロラタウンにある「きたキッチン」では最終入荷分で賞味期限5月末辺りの商品が まだ在庫があり販売しています。 今度からは「くるみや」の「レモンケーキ」かな。 #空ごはん #ニシムラ #ニシムラファミリー #レモンケーキ #ユカたん #グルメ #北海道名物 #札幌名物 #千歳名物 #旅写真 #札幌 #千歳 #北海道 #hokkaidolove
いいね 行ってみたい 行った
28 コメント
もっと見る
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる