ハッシュタグ
<
#SJO
3件
JALトークに投稿しました
2025/03/11 13:39
これがスプリング・ジャパンの代表機種だ・・・!?
ん、画像のA321モデルに描かれているのはクロネコヤマトのもので、SPRING JAPANなんて入っとらんぞ。 いえいえ、実機では緑のそのロゴがばっちり入っており、かくしてエアバスA321P2FはSJO運航なのです! →此処にもJALグループのA321が! やはり時代はA321なのです! 3月8日(土)セントレア航空ファンミーティング1日目の昼12:05からヤマト運輸のステージがあり、紹介されるA321P2FがJALグループと大きく関わっているのを知る私は興味津々で聴いていました。 旅客機ではなく貨物機。客は乗れないので関心を持つ来場者は?と周りを見たらすごい盛況ぶり。 そしてスタッフによるプレゼンも、WEBには載せないでくれというその資料をステージ上方の大画面に映すという矛盾・・・もといサービスぶりで、私は凝視しそれを後の趣味活動に活かせるよう撮影していました。 トークではJAL・SJOはあまり出ませんでしたが、画像には至る所で鶴丸やSPRING JAPANロゴ、そしてSJOの2レター「IJ」が出て来て同社の印象も私には残ります。 さらに貨物機ゆえ自分が客として搭乗出来ないもどかしさもあって、この機種への関心を高めます。 かくしてSJO運航のこの機種への関心は今回の航空ファンミーティングを通じて増幅され、今やスプリング・ジャパンといえばA321P2F・・・と737-800運航の定期便機内でCAさんへ言っても「?」とされる可能性が大。、 そんな微妙な位置にあることもこの機種の印象を強めます。 #SJO
いいね! 役にたった 知らなかった
9 コメント
JALトークに投稿しました
2025/03/05 16:06
JALグループLCC紹介サイト
昨日XのJAL' s nowに「JALグループLCC紹介 特設サイト」というのが載っており、開けてみたらJetstar Japan・SPRING JAPAN・ZIPAIRが見事に紹介されているではありませんか。 マイル・ポイント・ステイタスを考えることなく瞬時に「乗ってみよう!」と思ったのですが、大阪には目下JJP/Jetstar Japanしか就航していません。 SJO/SPRING JAPANに乗るには広島か成田か新千歳へ出向かねばならず、ZIPAIRに至っては海外渡航が条件に。 よってSJO・ZIPAIR搭乗を目論めば、費用をかけてまず就航地へ向かわねばなりません。 ・・・LCCへ乗るために高額の金銭を投じるって何か変?と今も昔も思い続けているのですが、いっぽう乗るのが趣味であれば投じてもよかろうかと。 いやいや、大阪人として大阪に発着しない航空会社に乗るのは・・・。←妙なこだわりかもしれませんな。 よって関空発着JJPを贔屓目で見るのですが、それとて複数回利用した九州路線(福岡・熊本)や利用を目論んでいた高知線が休止となり、国内線で現存するのは新千歳・成田・那覇、だけ。 Peachがあるからええやんといわれそうですが、「JALグループ」指向であれば上の通り。 ところでPeachも国内路線が減少傾向にあり、関空発着だと松山・新潟が過去帳入りしており、いわゆる地方空港へ向けた国内LCCは成立し難いのかと思ってしまいます。成立し難いのでしょうな。 #JJP #SJO #ZIPAIR
いいね! 役にたった 知らなかった
コメント
JALトークに投稿しました
2024/08/17 15:47
JALグループLCCを愉しむ
は?そんなことって出来るのか? ・・・いや、本投稿は「LCCを愉しむにはどうすればよいか」が主題なのですが・・・実際A320の窓側席に一旦座れば後は到着までひたすらおとなしく座っているだけで、愉しむも何もあったものではありません。 単に「移動で座っているだけ」。 ・・・いや、自分がおとなしく座っているだけならまだしも、LCCではしばしば乗客層が問題に上げられます。 trico投稿で時々上がる国内線ファーストクラス一部乗客のようなのがLCCではよく居るとか。 そうであれば、こちらがおとなしく座っていても苛立ってきますな。精神衛生上よろしくなく・・・。 不満をいうなら乗らないでおくか、追加料金を投じて好みの席にすわるとかせえよ! ・・・はい、そうですが、LCCゆえやはり最安値で乗りたく、そういう自分はそんな環境に耐えて乗るべきかと。 などと記していたら、青春18きっぷ移動のほうがストレスが無いとも思えて来ました。 何やら主題へ到達しないような。 実は個人的には、通路側席なら割と愉しんでいます。 WCへ行き易いのでリラックス出来、そして機内販売も買い求め易く、メニューを見て今日はどれを買って食べる?など。 窓側なら上述の通り半ば諦めモードへ入りますが、そういう時は搭乗時と降機時に客室観察です。 またジェットスター・ジャパンでは、以前会ったことがあるキャビンクルーさんが今日は乗務しているかもという期待があり、そうなった時では席・周囲の客に関わらず気分は高揚したものです。 ともあれ大阪大井は知っている乗員がいたら愉しめるという性格なのですが、そのために重要となるのが地上イベントだと考えます。 そちらへ訪ねたことを機内で言えば、後に何か面白い展開があるかも、というか過去にそういうことがありました。 さて大阪に来ていないスプリング・ジャパンとZIPAIR。前者では先日の南船橋スプ10祭りを大なり小なり披露できそうですが、これら2社には成田ほか就航地へ乗りに行くという手間が生じます。 わざわざLCCへ乗りに行く、なんてのは一昨年スプリング・ジャパンで実行していますが、LCCへ他の交通機関運賃を投じて乗りに行くとは、なんかそのカテゴリーの搭乗精神に反しているような気が!? #SJO #JJP #ZIPAIR
いいね! 役にたった 知らなかった
コメント
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる