ハッシュタグ
<
#eGPU
4件
JALトークに投稿しました
2024/09/14 12:55
JAL 脱炭酸への取組 eGPU
本投稿は全て「agora plus」より引用しています。 【松山空港】ちょっとマニアックな空港の話 〜JAL初導入のハイテク地上電源車「eGPU」って何⁉︎〜 の見出しを見て、きになったので読んでみました👍 空港の中で働く車は多種多様で、「トーイングトラクター」「ベルトローダー」「パッセンジャーステップカー」などなど、これら空港の中で働くクルマを称して「地上支援機材」と言うそうです。 脱炭素の取り組みを進めているJALが注目したのが「ディーゼル式の地上電源車」なんです。 2024/05月、JALとして初めて松山空港でディーゼル式に代わり、充電式(リチウムイオンバッテリー搭載)の地上電源車「eGPU」が導入されました👏 従来のディーゼル式の地上電源車と比較すると、航空機への電力供給時のCO2排出量はゼロ👏(本文で注釈あり) GPUとは、駐機中の航空機に電力を供給する地上装置のことで、航空機が到着してから再び出発するまでの折り返し時間「ターンアラウンドタイム」に、航空機の点検整備、機内の清掃などを行う際に使用されるんです👍 またこの装置!CO2削減だけでは無く、「ターンアラウンド14便分の電力が供給できるんです‼️」 因みに、2023年には、小型のプロペラ機が就航する奄美群島の7空港(日本エアコミューターJAC)に「eGPU」が導入されてはいますが、ジェット機が就航する空港(日本航空JAL)への導入は「松山空港」が初になるそうです😄 何故、松山空港なのか?、導入に尽力されたのは?などの詳細は、是非、agora plus をご覧ください。 地球温暖化の取組は、昨今の異常気象が物語っていると思いますので、JALだけで無く、私たち一人ひとりも、出来ることから始めることが大事ですよね✌️😊 #投稿マスター選手権 #JAL #JAC #eGPU #地球温暖化 #脱炭素 #CO2削減 #地上支援機材 #松山空港 #奄美群島
いいね! 役にたった 知らなかった
コメント
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる