新tricoおためし版
新しく、もっと便利に。
今すぐ試す
JALの旅コミュニティ trico
ログイン
コミュニティ内検索
検索
コンテンツメニュー
発見レポ
JALトーク
Q&A
特集コラム
ニュース
コミュニティ情報
はじめての方へ
tricoの楽しみ方
アンバサダーについて
アプリ版ダウンロード
みんなの投票
よくあるご質問
お問い合わせ
SNSからtricoに投稿するには
会員規約・利用規約
サイトマップ
個人情報保護
関連リンク
JAL航空券予約・購入
公式Pinterest
プロフィール
<
854
フォロー中
435
フォロワー
フォロー
ミュートする
シルバーメンバー
さろん08
回答しない
2023年9月投稿キャンペーン
入賞
獲得バッジ:
14
もっと見る
アクティビティ
2025/06/17
発見レポ
に投稿しました
さろん08
2025/06/17 12:14
報告する
羽田黄昏Runway Two-Three。 まもなく夏至。19時を回っても明るさの残る空と海。 #ちょい得旅 #旅写真
56
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
2025/06/16
発見レポ
に投稿しました
さろん08
2025/06/16 16:02
報告する
割引値札に弱い私。 出先での朝ごはん賞味期限をあまり気にしない私にとってはほぼ1/3の割引に飛びついてしまいました。味も変わりなく満足して出掛けることができました。 #ちょい得旅 #旅写真
58
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
6
コメント
2025/06/12
発見レポ
に投稿しました
さろん08
2025/06/12 07:02
報告する
『お得クーポンで、ホテルの実態が見える』 クレカのフリーステイギフト、予約はホテルに直接電話しなくてはならない。通常の宿泊予約はwebで済ませることが殆どだが、直接電話するとそのホテルの実態がありありと見えてくる。 都内某大手外資系ホテルはこのギフトに入ったり止めたり変動が多く、「今やってません」とそっけない電話対応。銀座の外資系ホテルは稚拙な日本語で「イソガシイカラマタデンワシテ」と言われて驚愕(・_・; そんな中群を抜く電話対応で感心したホテルがあった。旧御三家などと言われているが、予約可能な日、客室の内容、アップグレードの案内など必要事項を的確に伝えてガーデンプールの案内まで完璧。実際にチェックインしてみたら、さらに快適なおもてなしを受けた。 立地上宿泊することあまりないホテルであったが、これぞ老舗と感心。人の力を大切にするホテルは心地よい。 #ちょい得旅 #旅写真 #旅エピソード
ザ・メイン ホテルニューオータニ 東京
東京都千代田区
57
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
6
コメント
2025/06/09
発見レポ
に投稿しました
さろん08
2025/06/09 13:45
報告する
このお皿、無料になりましたが、、、 オーストリアのリゾートホテル。ディナーのメインに選んだのは根セロリのロースト。下に敷いてあるマッシュポテト状のものはセロリのピュレ。で、このピュレが恐ろしく塩からい。 うーむ。地方性とか国民性とか考慮しても塩っぱすぎる。ウエイターさんに言おうかな、どうしようかなと迷うがそこは物言わぬ日本人。結局ピュレだけ残して食べ、お皿を下げる時にさりげなく伝えた。 厨房からのお返事は、「失敗した!お代金はいただきません」 おい!(・_・; 味、見ないの?ガサツすぎる。そこそこのリゾートホテルなんだけどね。 このお料理、22ユーロだから、3700円くらいで安くはない。最初に言えば別のお皿と替えてくれたのかなぁとも思った出来事でした。 #ちょい得旅 #旅エピソード #旅写真
48
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
2
コメント
2025/06/06
発見レポ
に投稿しました
さろん08
2025/06/06 17:06
報告する
今から500年も前にお得旅にこだわった有名な画家さんがいた。 ドイツルネサンス期の巨匠、アルブレヒト・デューラー。その傑作「マクシミリアン一世」がウィーン美術史美術館に展示されている。 この絵の未払い代金と年金の継続を求めるために、デューラーさんは旅に出る。マクシミリアン一世の孫カール五世に請願するのが目的だが、その旅日記が面白い。「ネーデルラント旅日記 」というタイトルで、日本でも出版されている。 内容はほとんどが旅の家計簿。交通費に宿泊費や食費、払ったチップやプレゼントされたものなどが詳細に記入されている。損した得したとひたすらお金の記述が続き、あまりのケチぶりに驚くが、当時の暮らしの第一級資料となっていて、はなはだ興味深い。 #ちょい得旅 #旅エピソード
美術史美術館
オーストリア
42
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
さろん08
2025/06/06 12:12
報告する
何処も同じオーバーツーリズム。ウィーン中心部のカフェやレストランの値段が、ウィーン子が目を剥くほど上がっている。そんな中で良心的な一軒、国立歌劇場からも近いGasthaus Reinthaler。 料理は伝統的なオーストリア料理で、近隣のオフィスで働く人のランチ利用も多い店。外に行列ができることもあるが、料理の提供が早いので回転も良い。写真2枚目はロールキャベツ。ボリュームあります。 #ちょい得旅 #グルメ
Gasthaus Reinthaler
オーストリア
54
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
2
コメント
2025/06/05
発見レポ
に投稿しました
さろん08
2025/06/05 14:08
報告する
ちょっとお得だなと思う海外旅行のお土産は、日本で入手困難な物やその国の特産品です。オーストリアに行ったら必ず買うものは、パンプキンシードオイル(Kürbiskernöl キュルビスケルンオイル)。 シュタイヤーマルク州の特産品で抗酸化作用に優れ、黒い黄金とも呼ばれる高級品。濃厚なナッツの味がして、バニラアイスクリームにかけると絶品のデザートになります。ポタージュスープに垂らしたり、サラダのドレッシングに使ったり、オーストリアの食卓には欠かせないものになっています。お料理好きな方に差し上げると喜ばれます。 アンカー時計のすぐそばにあるBILLA CORSOは、品揃えが豊富。品質の高いものが多いので、その他のお土産もここで調達します。 #ちょい得旅 #旅写真
50
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
さろん08
2025/06/05 11:25
報告する
このご時世で、ご飯とキャベツと漬物がおかわり自由のトンカツ屋さん。 つくば市に本社を置く「とんQ」。千葉県や埼玉県にも店舗展開している。 ご飯は白米か日替わりか選べて、今日は十六穀米。 写真、ヒレ1枚食べちゃった後ですが(^^;; 同行者とシェアしたアジフライは長崎の真鯵。身が厚くて美味かった。 #ちょい得旅 #旅写真 #グルメ
48
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
2
コメント
2025/06/04
発見レポ
に投稿しました
さろん08
2025/06/04 16:32
報告する
リニューアルオープンしたWien Museum Karlsplatzは超穴場と言える博物館。入場無料で混雑もない。 ウィーンの歴史を一通り学ぶことができる上に、クリムトやエゴン・シーレの代表作を所蔵して間近に鑑賞することができる。4階のテラスからは楽友協会やカールス教会の素晴らしい眺望が広がる。 観光都市ウィーンの中心部にある無料の博物館、おすすめです。 #ちょい得旅 #穴場スポット #旅写真
ウィーン博物館
オーストリア
57
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
読み込み中
もっと見る
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
宣伝、広告的な利用
投稿内容が重複している
不適切な投稿
カテゴリ違いの投稿
個人情報の掲載
悪質なリンク
不適切な画像の掲載
その他
キャンセル
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる