こんにちは!
今回は、東京/羽田から親戚の住む仙台へ。
そのまま陸路で向かうのも何度も経験があり…🤔
(新幹線も大好きですけどね笑)
かと言って、山形便利用も伊丹乗換仙台便利用も何回か経験あり…。
何か面白いことは無いかと考えると…思いつきました!
「プロペラ機に乗ってみたい!」
これです。
先日福岡往復の際にいただけたフライトタグはHAC仕様でATR機が中心に描かれています。これを見てプロペラ機にいつか乗りたいと思ったのです。
早速ルートを探索、HACかJACか、はたまたRACのボンバルディアに乗りに行くか。当初はHACの予定でしたが、あいにく大雪でダイヤが乱れた数日後で、ほとんどの北海道が満席。断念…。
ということで今回はJACでプロペラ機デビューを選択!
早速スカイメイトで、
羽田ー福岡ー屋久島ー伊丹ー仙台、と発券。
羽田からのB787-8は平日朝とあって満席😵
到着した福岡空港では、初めてバスラウンジへ。
このバスラウンジ、地上階で飛行機をまじかに見れるスポットになっていて、早速ワクワク✨️福岡空港は大小様々な機材が就航していて面白いですよね^^
そしてついにお目当てのATR機!
今回はATR42-600 JA05JC コウノトリラッピングでした!
慣れない後ろドアからの搭乗、少し低めの天井に窓から見える頼もしいプロペラ。離陸滑走時の音やスピード感等普段との違いを沢山見つけながらの離陸!
上空では、伊丹まで同じCAさんに担当して頂き、機内が空いていたこともあって沢山お話させて頂きました!
写真の桜島はCAさんに教えていただいたもの!
屋久島の滞在は30分で空港から出れずでしたが、上空から見えた豊かな自然、そして優しい空港の皆さんと出会え、ぜひ次回は最終目的地として訪れたいと思いました!
この後は、伊丹へ飛びそこからJ-AIRお馴染みのE190で仙台へフライト。東北は風の強い1日で陸路はたくさんの遅延・運休がありましたが無事に着陸。
大満喫の1日でした。これでJALグループ国内線で乗っていない機材はあとATR72-600とDHC-8-400のみ。いつかこれらも乗りに行きます!
それではまた👋
#ATR42-600
#屋久島
#大学生