新tricoおためし版新しく、もっと便利に。
プロフィール
ブロンズメンバー
OG
20代からJAL一筋。気が付けばGG世代。これからも旅のお供はJALと決めています。
獲得バッジ:12
もっと見る
アクティビティ
2025/06/26
2025/06/20
2025/06/10
2025/06/08
JALトークに投稿しました
OG
2025/06/08 12:10
CA体験会のDMが来ました🤣
先日、8月にCA体験会のサービス、保安両コース同日開催の投稿をした翌日、JALさんからのDMでも前回の参加の御礼と8月に再度開催するとのご案内が届きました。 通常、このようなメールは販売担当(JALPAKやJALUX、JMB事務局)から来るのですが、今回は企画実施部門から直接メールがきました。 メールの内容によれば、この日は午前中に学生コースと中学生以上の親子ペアコースを実施。(販売はJAL MALLサイト)午後にサービスコースと保安要員コースを実施するようです。(午後のコースはJMBオリジナル体験特典) 保安要員コースは開催頻度が少なめですが、今回はランチタイムにビジネスクラス和食付きが初登場。 これにサービスコースの夕食付き(ビジネスクラス洋食コース)を加えると、ほぼ1日テクセンで訓練を受けつつ、お食事を2度楽しむことができるようです。また、緊急脱出訓練は、急減圧による酸素マスク体験もあるようですね(私も経験しました) 企画実施部門からDMがくるので、ビックリしましたが、この体験コースを定着させつつ、ブラッシュアップしていきたい、という意気込みを感じました❢ PS メールには、引用転載不可の文言がありませんが、他のDMと同様に取り扱いました。なので、写真はありません。ご了承いただければ幸いです。
いいね! 役にたった 知らなかった
コメント
2025/06/05
2025/05/27
JALトークに投稿しました
OG
2025/05/27 23:41
JALテクニカルセンターでのCA体験【EVAC編】
tricoイベントのCA体験会は、サービス編とライフベスト着用、そして座談会ですが、今回は体験できないであろう掲題の件について振り返ってみたいと思います。 既に、何人かの方が投稿されているので、概要はそちらを参照いただくとして、私は少し違った視点から振り返ってみます。 救難訓練の一つに、A350のモックアップを使用した訓練があります。このモックアップは火災や悪天候など様々な状況を窓枠に仕掛けられたモニターとモックアップのスピーカーから目と耳に本番さながらの状況を体験できるようにしたものです。 で、私が参加した時は、次のような状況を想定した訓練でした。 1 当機が被雷し、ダイバード不可のため、海上着水を決行。 2 参加者全員で救命ボートに乗る直前までの手順を、本番同様に行う。 3 事前のレクチャーは、状況説明と通常の安全のしおりにしたがったインストラクターCAさんの機内でのデモンストレーションのみ。(ライフベストの詳細な着用方法のレクチャーなし。) これで一度通しでやってみたところ、私はライフベストの紐を直ぐに見つけられず、軽くパニックに🤣 直ぐにインストラクターCAさんから紐のありかを教わり、何とか膨らませられました🥵 いやぁ、焦るとこうなるんだなぁ、ということを身を持って体験。そこで、インストラクターCAさんと振り返りを入れながら、場面を区切って詳細な解説と乗客に何を手伝ってもらうのかを改めて確認。 インストラクターCAさんの緊急時の指示は、さながら救命講習のインストラクターでした。つまり、誰に何を手伝ってもらうのかを明確に1人1人に違う役割を指示していました。非常口座席に座ると、一読するよう渡される「しおり」。あの中に、いくつか援助項目が例示されています。本番では、そのうちのどれか一つは担う、と思っていいと思います。ですからあの体験会以降、非常口座席に座る時は「しおり」を必ず一読して援助項目を頭に入れるようになりました。 私が参加した会より後は、マイル体験でもEVAC編がないので、またやってくれたらいいな、と思っているところです。
いいね! 役にたった 知らなかった
コメント
2025/05/22
もっと見る
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる