ハッシュタグ
<
#ウィーン
139件
発見レポに投稿しました
nw
2024/11/28 07:58
💧「命の水」💧 🇩🇪TRINK WASSER!=🇬🇧DRINK WATER! 海外へ行くと、飲料水の大事さを実感するのですが、ウィーンの目抜き通りには市が設置したウォーターステーションがあり皆さん利用されていました🚰 ここだけでなく、公共の場ではよく見かけますね。 もう一つの「命の水」は🍺です🤭 水が無ければ造れません。 例えばドイツで地ビールが多いのは中世期、修道士さん方が断食の修練期間中唯一口にするのを許されたのが"飲むパン"🍞であるビールだったからです。(ビールだけは朝から飲んで良かったそうです!) 各修道院ごとに醸造され、その痕跡はいまでもラベルに残っています(パウラーナー、フランツィスカーナーなど)。 世界最古の食品に関する法令「ビール純粋令」(1516年)は今でも守られ、米やコーンスターチ等を副原料とする日本の大量生産品と違って飲みやすいのは、歴史を守る企業の姿勢と消費者が違うのだろうなと考えさせられます。 (でも🇯🇵スーパードライ好きの欧米人は多いです🤭) 消費量としてはチェコ🇨🇿が世界一ですが、有名なのは🇩🇪です🍻ね! 写真①🇦🇹ウィーン市設置のウォーターステーション ②LH"黄金の水"とチョコレートのサービス✈️ ③🇩🇪ケルンのビール"ケルシュ" ④747-400❤️の機内で。ビールグラスがあるのはさすが ⑤🇪🇸古都セゴビアの老舗で #LOVEヨーロッパ #ご当地グルメ #ビール #ドイツ #オーストリア #ウィーン #旅写真 #旅まとめ #飛行機好き #B747-400 #jaltrico
いいね 行ってみたい 行った
16 コメント
発見レポに投稿しました
2024/11/19 15:13
ウィーンで有名なザッハトルテの名店「カフェ・ザッハー」と「デメル」の食べ比べをしてきました🇦🇹 【カフェ・ザッハー】 ・トップと背中のチョコが硬め&分厚め ・チョコはさっくり ・アプリコットジャムが程よく効いて、甘すぎない ・スポンジはしっとり ・トップにのっている小さなチョコはダーク ・サイドの生クリームはほぼ牛乳の味。甘さはほとんどない。すごい量が盛られてくる ・ダークな赤を基調とした店内が華やかで上品。テラス席もあり ・さすが5つ星ホテル併設のカフェ。ウエイターさんが高級ホテルのドアマンのよう 【デメル】 ・トップのチョコは、ザッハー同様分厚め ・背中のチョコはザッハーより薄いかも? ・温度管理の違いかもしれないが、ザッハーより全体的にチョコやスポンジが柔らかい ・アプリコットジャムはザッハーより15%くらい量が多い気がした ・おそらく甘さはこちらのほうが強い ・トップにのってる小さなチョコはザッハー同様、ダーク ・サイドの生クリームはザッハーとまったく同じ味。たまたまかもしれないが、量はザッハーより少なめ ・ケーキ全体のサイズもザッハーよりひと回り小さい印象 ・テラス席あり。奥の飲食スペースがとても広い。スイーツやチョコの種類も多い 昔、一度ザッハーのザッハトルテを食べているのと、今回ザッハーを先に食べたからというのもあるかもしれませんが、カフェ・ザッハーのほうが私は好きです☺️ チョコの硬さと苦味によるキレ味があって甘さが上品。それぞれの主張は強くないけどチョコ、スポンジ、アプリコットジャム、生クリームのバランスがよくて、全体で食べたときの一体感がまさにウィーンならではの四重奏曲を表現しているのかなって。 どちらもザッハトルテ以外のケーキや食事のメニューもたくさんあり。ザッハーはアフタヌーンティーしている人もいました。午前中は並ばず入れます。行列のときもありますが、意外と回転率が早くてすぐ入れるイメージです。 お供は甘さのないエスプレッソやアールグレイティーを選ぶのが、個人的におすすめです😉 #LOVEヨーロッパ #jaltrico #ウィーン #オーストリア #ザッハトルテ
いいね 行ってみたい 行った
13 コメント
もっと見る
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる