新tricoおためし版
新しく、もっと便利に。
今すぐ試す
JALの旅コミュニティ trico
ログイン
コミュニティ内検索
検索
コンテンツメニュー
発見レポ
JALトーク
Q&A
特集コラム
ニュース
コミュニティ情報
はじめての方へ
tricoの楽しみ方
アンバサダーについて
アプリ版ダウンロード
みんなの投票
よくあるご質問
お問い合わせ
SNSからtricoに投稿するには
会員規約・利用規約
サイトマップ
個人情報保護
関連リンク
JAL航空券予約・購入
公式Pinterest
ハッシュタグ
<
#菊
7件
全てのコンテンツ
JALトーク
発見レポ
特集コラム
みんなの投票
キャンペーン
アンバサダー専用
Q&A
新着
人気
発見レポ
に投稿しました
やまじ
2024/10/17 14:14
報告する
【山形県南陽市のイベント開催中】 南陽市の中央花公園で開催中の「第112回南陽の菊まつり」 菊人形を飾る菊まつりとしては全国一の歴史があるそうです♪ 普段菊をゆっくり見ることはないのですが、彩り鮮やかな菊が疲れた心を癒してくれました😊 11月6日まで開催中です♪ #南陽の菊まつり #南陽市 #山形 #菊 #花 #jaltrico #秋 #イベント #菊人形
南陽市中央花公園
山形県南陽市
58
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
4
コメント
発見レポ
に投稿しました
HAYA-ei
2023/09/09 17:49
報告する
重陽の節句。 今日は塩芳軒さんの喫茶がある日。なかなか毎月は来れず、4ヶ月ぶりです。 重陽の節句にちなんだ菊のきんとんは、ふわっふわっで、美味しかったです。 #京都観光 #京都散策 #京都旅行 #京都 #京都グルメ #京都カフェ #和菓子 #塩芳軒 #菊 #重陽の節句 #そうだ京都行こう #発見レポ #wagashi #japanesesweets #japaneseculture #chrysanthemum #kyotogram #kyoto #kyototravel #jaltrico japanairlines_jal
御菓子司 塩芳軒
京都府京都市
36
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
2
コメント
発見レポ
に投稿しました
スーさん
2021/11/01 16:23
報告する
【食文化】 新潟には独特の食文化があり、その一つが「かきのもと」でした。(有名な調味料みたいな名前ですが) 食用菊のことなのですが、菊を食べる習慣があるのは新潟県と一部の東北のみのようです。最初はスーパーの食料品売場に菊の花びらがパックでたくさん並んでいるのを見て、何で?って思ってましたが、新潟の人は「かきのもと」が出てくると秋の訪れを感じるそうです。洋食やスイーツではエディブルフラワーが良く使われますが、その昔に松尾芭蕉が好んで食べたと言われるほど古い歴史があるそうです。基本的にはお浸しにして食べるようです。鮮やかなピンク色とシャキシャキした食感が秋の風物詩となっているようです🍂 #食欲の秋 #自然 #ふるさと応援隊 #グルメ #jaltrico #新潟 #文化の秋 #菊
44
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
8
コメント
発見レポ
に投稿しました
maniju_moon_078
2021/09/09 09:21
報告する
9の日、9の時間。 9月9日。重陽の節句。 五節供の最後、「菊の節句」とも呼ばれます。 陽の奇数で、最も大きな九が重なる、おめでたい日。 #旧暦 #二十四節気 #七十二候 #暦 #自然 #時計 #時 #数字 #数 #数秘 #リズム #時間 #重陽の節供 #重陽の節供 #九 #time #watch #菊 #菊の節句 #節供 #歳時記 #季節 #お祝い #五節句 #数字 #行事 #maniju #自由の岸辺 #秋の夜長 #Japanairlines #jaltrico #jaldiscova #発見レポ japanairlines_jal
39
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
maniju_moon_078
2021/09/09 09:02
報告する
行く末の秋を重ねて九重に千代までめぐれ菊の盃 (続千載集) 昨晩は、旧暦八月二日。二日月。既朔。 雨のためお月さまに会うことは叶わず。残念。 写真は過去のお月さまから。二日目の月。 本日は、9月9日。重陽の節句。 五節供の最後、「菊の節句」とも呼ばれます。 陽の奇数で、最も大きな九が重なる、おめでたい日。 本来は旧暦で行われていたので、まさに菊の時期なのですね。 清少納言も、菊の習わし、「菊の着綿(きくのきせわた)」について記していますね。 秋の夜長に調べてみるのも、いとをかし。 旧暦の頃、また紹介したいと思います。 本日は、旧暦八月三日。三日月。 二十四節気、白露。 七十二候、草露白(くさのつゆしろし)。 すこやかに、すてきな時間を。 #旧暦 #二十四節気 #七十二候 #暦 #自然 #空 #空さんぽ #月さんぽ #月のリズム #月の満ち欠け #二日月 #重陽の節供 #重陽の節供 #九 #清少納言 #和歌 #菊 #sky #歳時記 #季節 #五節句 #maniju #自由の岸辺 #街空ハ高ク晴レテ #旅写真 #いとをかし #秋の夜長 #Japanairlines #jaltrico #jaldiscova #発見レポ japanairlines_jal
37
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
yonyon8844
2021/01/01 16:45
報告する
あけましておめでとうございます 輝かしい一年でありますように念じております 水無瀬神宮の花手水「菊水」を見てきました。 『水無瀬神宮のご祭神後鳥羽天皇は菊をこよなく愛され 菊紋を自らの印や刀剣などに使われ、 菊を詠まれた和歌も数多く残しておられます。 現在の皇室の紋(十六八重表菊)に定着したのは 後鳥羽天皇からと言われるほどであります。 ご祭神の御霊を慰めるとともに菊の美しさを より知っていただこうと思っております。 菊の原産は中国でありますが、古くから日本人に 愛され観賞用だけでなく、生活にも溶け込み 日本を代表する花と言っても過言ではありません。 また、薬用として健康長寿の薬といわれており 非常に縁起の良い花です。 新年皆様に健康を、美しい菊の花で目と心を 癒して頂けたら幸いです。』 (水無瀬神宮HPより) 縁起の良い菊の花、皆さまにもご利益がありますように 今年が輝かしい一年となりますようにチャレンジしたいと思います。 本年もよろしくお願いします。 #チャレンジ #旅行好き #飛行機好き #花手水 #旅の思い出 #グルメ #輝かしい #菊水 #菊 #jaltrico
41
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
8
コメント
発見レポ
に投稿しました
maniju_moon_078
2020/09/09 09:54
報告する
濡れてほす山路の菊の露の間に いつか千歳を 我はへにけむ (素性法師『古今和歌集』) 昨晩の月は二十一日目の月。宵月。 静かな夜にぽかりと浮かび、今も白く空に在ります。 九月九日、重陽の節句。 旧暦の九月九日に行なわれるもので、2020年は10月25日となります。 気が早いですが、紹介。 縁起の良い奇数(陽数)で最も大きな数字「9」が重なる日、重陽の節句。 「菊の節句」とも呼ばれます。 「菊被綿(きくのきせわた)」は、 前日に菊の花に露よけの綿をかぶせて、 翌朝に綿に移った菊の露や香りを楽しみ、体を清めるもの。 健康長寿を願ったといいます。 『枕草子』にも「菊被綿」が登場します。 この時期になると、 和菓子屋さんには菊をかたどったお菓子がたくさん並ぶので楽しみです(^^) 江戸時代に五節句の一つとして祝日になっていたといいます。 重陽の節句は行われなくなりましたが 「おくんち(お九日)」として、各地の行事に残っているそうです。 そうだったのか! 本日は、旧暦七月二十二日。宵月。 二十四節気、白露。 七十二候、草露白(くさのつゆしろし)。 すこやかに、すてきな一日を。 #旧暦 #二十四節気 #七十二候 #暦 #空 #宵月 #空さんぽ #月 #月の満ち欠け #重陽 #重陽の節句 #菊 #和菓子 #節句 #縁起 #日本文化 #言葉 #和歌 #新古今和歌集 #歳時記 #素性法師 #moon #moon_of_the_day #自由の岸辺 #佐野元春 #maniju Japanairlines #jaltrico #jaldiscova #発見レポ #自然 japanairlines_jal
35
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
読み込み中
もっと見る
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
宣伝、広告的な利用
投稿内容が重複している
不適切な投稿
カテゴリ違いの投稿
個人情報の掲載
悪質なリンク
不適切な画像の掲載
その他
キャンセル
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる