JALの旅コミュニティ trico
ログイン
コミュニティ内検索
検索
コンテンツメニュー
発見レポ
JALトーク
Q&A
特集コラム
ニュース
コミュニティ情報
はじめての方へ
tricoの楽しみ方
アンバサダーについて
アプリ版ダウンロード
みんなの投票
よくあるご質問
お問い合わせ
SNSからtricoに投稿するには
会員規約・利用規約
サイトマップ
個人情報保護
関連リンク
JAL航空券予約・購入
ハッシュタグ
<
#門司港
20件
全てのコンテンツ
JALトーク
発見レポ
特集コラム
みんなの投票
キャンペーン
アンバサダー専用
Q&A
新着
人気
発見レポ
に投稿しました
chi chiki
2022/12/13 19:08
報告する
様々な土地をつないでくれた、橋‼️ 今年も沢山の素敵な橋を渡りました😍 2023年もいっぱい旅したい。 #旅まとめ #旅写真 #錦帯橋 #伊良部大橋 #河童橋 #上高地 #宮古島 #下呂温泉 #門司港
40
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
otti
2022/06/30 14:11
報告する
門司港には焼きカレーのお店がいっぱいあって…いろんな焼きカレーがある中、グリーンカレーの焼きカレーを頂きました🥄😋 #2022年trico一日一投稿継続中 #グルメ #一人旅 #JALどこかにマイル #門司港 #福岡
門司区
福岡県北九州市
38
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
夢幻飛行
2022/02/20 13:04
報告する
こちらが先程ご紹介した「三宜楼」の1階に設けられている #三宜楼茶寮 です。老舗の河豚料理店「春帆楼」の出先店舗となります。 さすがですよね。元々高級料亭だった文化財建築の中で頂くフグ料理(もとい、ふく料理)は、きっと最高でしょう。調度品の中には篤志家などから寄贈されたものも多数あるようで、素晴らしいものが揃えてあります。立派なテーブルが鏡のように磨き上げられていました。 そんなわけで、食事をしなくても見学するだけで感動できる空間でしたが、やはり味わってみたいですよね、ふく料理🐡 実はコロナの影響で「無期限休業」していたのですが、大変残念なことに今年3月31日で「完全撤退」するとのこと。なんと休業ではなくて、春帆楼の営業自体が引き揚げてしまうそうです。やはり維持するには厳しい世情なのでしょうか。 ガイドの方が非常に惜しがっていました。もちろん私もです。 #春帆楼 といえば、あの伊藤博文公が愛した名店であり、日清戦争の下関講和条約の舞台でもありますよね。もちろん下関本店はホテルとともに健在ですが、ここが閉業するのは残念。 というのも、下関本店は格式的に敷居が高すぎ、しかも一人では入りづらいのです。 何らかの形で春帆楼がこの場所で存続できるように…と、ガイドさんが署名を集めておられたので、私も喜んで協力しました。 例えば、ケータリング形式というかお弁当のような形で昼食を提供し、室内で賞味できるようにするとか。本格的な料理の提供はできなくとも、それくらいならできそうな気がするのです。 観光で #門司港 を訪れる人はもちろん、地元の方々も喜んで来店してくれることは請け合いです。コロナさえ収まれば、宣伝次第で必ず客足は増えます。 この #三宜楼 という建物は九州鉄道記念館から程近いのですが、ちょっと裏通りに入ったところになるので、もしかするとビルの陰に隠れて目立たないのかもしれません。これまでtricoで紹介されている形跡もないようですし、まさしく #穴場 ということになります。 ちなみに見学だけならタダですし(私は少しばかりの小銭を置いていきました)立ち寄らない手はありません。駅から歩いても10分程度で、すぐに行ける場所です。 ぜひ往年の料亭の雰囲気を楽しんでいただきたいものです。 #旅写真 #ほっこり #グルメ #歴史探訪
三宜楼茶寮
福岡県北九州市
35
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
夢幻飛行
2022/02/20 11:52
報告する
門司港で見た歴史的建造物の中でも、一二を争う充実度だった #三宜楼 です。 ここは本当に素晴らしい。元は由緒正しい高級料亭で、この手の建築で残っているものとしては九州最大だそうです。あの出光佐三(小説「海賊と呼ばれた男」国岡鐡造のモデル)が愛用した店だそうで、往時を偲ばせる優雅な雰囲気が随所に残っています。「百畳間」と呼ばれるメインの大広間は、随所に工夫を凝らした造りで、それはそれは立派です。 ここだけでなく門司港全体で「ひなまつりイベント」が開催中のため、美しいひな人形がズラリと飾られ、実に壮観でした。 そういえば #門司港 は #出光興産 の発祥地でしたね。 敗戦まもない日本が、追い詰められていたイラン帝国を助けるために、1万トン級の小さなタンカー「日章丸」を派遣した逸話。小説や映画のおかげで広く知られるようになりました。何より「日章丸」という名前がいい。英国海軍に臨検される恐れも承知で、アバダンの港めがけ突進した「日章丸」は、戦後日本の誇りです。世界に与えた影響は無視できないものでしょう。敗戦国の国民資本が、世界の石油を独占するセブンシスターズに真っ向から挑戦したのですから。 アポロマークの出光。物心ついた頃からファンです。 鶴丸と並んで、日本を代表する素晴らしいロゴだと思います🇯🇵 さて、幸い訪問時はガイドさんが当直で、案内なしには入れない上層階にも入れていただきました。この料亭を経営していた三宅アサさんの生活部屋や、特別な上客をもてなすための部屋など、いろいろと見せてくれて、とても感動しました。 壁掛け式の電話もありましたよ! 小高いところにあるので、最上階からは門司港が一望できたそうです。今は手前にビルが建ってしまって遮られています。 昭和30年代に料亭は廃業。その後は遺族が居住していましたが、維持できないとして解体の危機に。現在は北九州市が買い取って維持管理をしています。 ちなみに1階は、老舗の河豚料理店「春帆楼」が出先店舗としていましたが、コロナ禍の影響で無期限休業となっています。こちらでおいしい「ふく料理」を召し上がった方もいらっしゃるでしょうか。本店だと一人では入れませんが、こちらだとランチタイムなら一人でも気軽に入れたようで、ぜひ利用してみたかったのですが…🐡 #旅写真 #ほっこり #歴史探訪
三宜楼
福岡県北九州市
34
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
3
コメント
発見レポ
に投稿しました
夢幻飛行
2022/02/20 09:26
報告する
言わずと知れた #門司港 の堂々たる駅舎。 なんと供用開始は1914年2月。欧州大戦が始まる直前です。それだけでも驚くべき話です。重文指定されるのも至極当然のこと。よくメンテナンスされていて、清潔で美しいです。 定番スポットですので、私が紹介するまでもないですが、うっとりするほど格調高い建物です。 レンガを使っていると思っていたのですが木造なのですね。ネオ・ルネッサンス様式の左右対称デザインがチャームポイント。 先の大戦で米軍の爆撃を食らって駅員さんも亡くなっているようですが、よく全壊せずに残ったものです。2012~17年で徹底した修復工事が行われ、往時の麗しい外観を取り戻しました。 こんなに美しく直してくれて、本当にありがたいことです🙏 実は急いでいたこともあり、あまり駅をゆっくり見ていないのです。 もっと構内をじっくり探検すればよかったなあと後悔しきり。手回り品があって重かったものですから、この後すぐに旅館へ行き、荷物を預かってもらおうとあくせくしたのです…あせるとロクなことがありません。 駅構内には、特高警察が国際線乗り継ぎ客を監視するための怪しげな穴や、当時のままに残されている洗面所や手水鉢など、戦時中を偲ばせる貴重な遺物が点々とあるそうです。これらに気づかなかった私は、実に愚かでしたねえ… 拙速な計画で詰め込むと、肝心なことを取りこぼしてしまいます。 また来なければ😅 #旅写真 #ほっこり #歴史探訪
門司港駅
福岡県北九州市
47
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
夢幻飛行
2022/02/20 07:21
報告する
これは… #ほっこり にはなりませんでしょうかね😅 #門司港レトロ の船着き場にある #バナナマン像 です。やたら顔がリアルで「うーん…」という感じです。あはは。少なくとも、かわいくは…ないですね。通りすがりの人たちが面白がって眺めたり #旅写真 を撮ったりしていました。 実はグーグルマップにも、ちゃんと所在が載っているんですよ。 #門司港 はバナナの叩き売り発祥の地でもあります。かつて台湾航路の中継地だったことも関係しているのでしょう。そのせいかバナナに関するグッズが土産物屋さんにいっぱい。 旅館の女将さんの話では、たまにイベントとしてバナナの叩き売りが実演されるとのこと。ご近所の人が丸々でっかいバナナの房を買ってきて「まぁそんなの買ってどうするの」「いやいや安売りだからって買わされたのよー」なんてことがあったらしいです😄 楽しいですね🍌
バナナマン像
福岡県北九州市
31
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
夢幻飛行
2022/02/19 19:13
報告する
#門司港 めぐり、本当に楽しかったなあ…⚓ 限られた時間で、門司港と下関の歴史的な見どころを押さえ尽くそうと歩き回ったため、タイトなスケジュールになり疲れも溜まりました。でも、小粋でレトロな街の風情は実に素晴らしく、横浜とは一味違った感動を味わうことができました。 夜になってからのベイエリアのライトアップも素敵です✨ 写真は #旧大阪商船 の支店だった建物。重厚なレンガ造りで、いつまでも眺めていたくなるような趣の深さがあります。建設は1917年というから驚き。1階は門司の誇る特産品をコンパクトに紹介する展示スペースになっていました。 併設の「わたせせいぞう美術館」は時間の関係で諦めざるを得ませんでした。こういうところに入ってしまうと、私の性格的に1時間以上は出てこれなくなるので…😅 大阪商船といえば、門司港に寄港する豪華客船を運航していた船会社の一つ。別に訪れた博物館で、それらの汽船の模型や船内写真を見ましたが、いいですねえ…今の旅にはない風流さと優雅さ、ゆったり感があります。 デザインも今と違って上品な黒塗り。煙突が立派で、そのまま絵になる美しさ。 旅客機も好きですが、昔の大型客船を眺めるのも大好きなんです。 今ではひっそり静かな港町ですが、そんな立派な客船が頻繁に来航していたんだなと思うと、すごくワクワクしました🥰 #旅写真 #ほっこり #歴史探訪
旧大阪商船
福岡県北九州市
48
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
2
コメント
発見レポ
に投稿しました
夢幻飛行
2022/02/19 17:34
報告する
おいしい焼きカレーを食べて幸せいっぱい🍛 去る三連休は、門司港と下関の名所めぐりをしました。 かなりタイトなスケジュールでしたので、様々な資料館や博物館を訪れるうちに食事の時間がズレ込み、おなかが減ったなあと思った頃には14時半を回っていました。 旧三井倶楽部のお姉さんたちに「一番おいしい焼きカレー屋はどこか」と尋ねると「いやーそれはもう人によって様々」「みんなこだわりがあって好みも違いますからねえ…」とのこと。 さすがは #焼きカレー の本場 #門司港 です。 敢えて一つ選ぶなら「やっぱり伽哩本舗かしら…あそこはカレーの専門店ですし、辛さも選べたりして、行って損はありませんよ」「若い方の間ではピピが人気ですけど、私は伽哩本舗が推しです」と口を揃えて仰るので、ならば分かったと #伽哩本舗 へ Let's go‼ 本店は福岡市街ですが、結論から言って、ここを訪れて正解👍 確かにおいしかったです。味に深みのあるルウでした。いろいろな種類の焼きカレーがありましたが、私は迷った挙句、スタンダードに牛肉のカレーを選びました。旨味のしっかりした国産牛で、食べ応えがあり、とても満足です。 思わず赤ワインを飲みたくなる風味でしたが、その後も歩き回らなければならなかったので、控えました。 シーフード焼きカレーもメッチャおいしそうだった‼ 港を眺めながらの食事は、とてもよかったですよ🎶 紙コップのネズミさんがとってもおしゃれでかわいかったです。レオ・レオニさんの有名な絵本のキャラクターですね🐭 #グルメ #旅写真 #ほっこり
伽哩本舗
福岡県北九州市
35
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
tomorip
2022/01/29 22:10
報告する
レトロな雰囲気が とっても素敵な門司港の駅。 駅としては日本で初めて 国の重要文化財に指定されたそうで 左右対称のルネサンス建築の建物です。 ※現役の駅舎で国の重要文化財に 指定されているのは、 現在、門司港駅と東京駅の2つだけ! このレトロな雰囲気のホームも好き♡ 日常にトキメキを:🌙 📍門司港駅 , 福岡 #門司港 #門司港レトロ #福岡 #冬旅 #旅写真 #駅 #旅したくなる投稿3000件チャレンジ
門司港駅
福岡県北九州市
43
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
2
コメント
読み込み中
もっと見る
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
宣伝、広告的な利用
投稿内容が重複している
不適切な投稿
カテゴリ違いの投稿
個人情報の掲載
悪質なリンク
不適切な画像の掲載
その他
キャンセル
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる