ハッシュタグ
<
#JALふるさと応援隊
266件
発見レポに投稿しました
2025/02/25 12:00
皆さまこんにちは😃JALふるさとアンバサダー北海道地区担当のミルク です。 沖縄ではカンヒザクラ、静岡では河津桜と全国から早咲きの桜🌸の便りが届いていますが、こちら札幌では最高気温が氷点下❄️の日々が続いています。 あらためて日本は南北に長く、それぞれの地域によって四季折々の魅力が異なるんだなぁと感じます。^_^ ひな祭り🎎を迎えるこの時期に、ここ北海道で春の訪れを感じることができる食材をご紹介します。 一般的には鰆「サワラ」が春を告げる魚として知られていますが、北海道では鰊「ニシン」が産卵期の冬から春にかけて栄養をたっぷり蓄えて美味しい旬を迎えます。 ニシンの雌のお腹には数の子、雄のお腹には白子がたっぷり入っていて、スーパーの鮮魚コーナーには新鮮なニシン🐟が並びます。 北海道における本格的なニシン漁の始まりは江戸時代まで遡るそうです。当時は冷涼な気候のため稲作が行われておらず、蝦夷地を納めていた松前藩は商人に漁業で交易する権利を委託し、その利益の一部が藩に納められていたそうです。 ニシン漁は明治時代から大正時代にかけての自由化とともに大きく発達し「鰊御殿」と呼ばれるお屋敷が建つ程、繁栄しました。 当時、漁獲されたニシンは、ニシン粕、身欠ニシン、干数の子に加工され、加工されたニシン製品は北前船⛵️に乗り、主に関西方面へ運ばれたそうです。 今でも関西を中心におせち料理としても欠かせない数の子や京都で有名なニシン蕎麦の由来には、こんな背景があったんですね‼️ 刺身でも焼いても、絶品のニシン🐟 私のおすすめは煮つけです! 最近は地球温暖化の影響か最盛期に比べると漁獲量が減っているそうですが、流通が発達した今でも生のニシンを頂けるのは北海道ならではの楽しみです。 皆さんも北海道の旬を味わいにきませんか? まっちょるよ〜‼️ #JALふるさと応援隊 #JALふるさとアンバサダー #ニシン #北前船 #鰊御殿 #ニシンの切り込み #北海道 #春
いいね 行ってみたい 行った
13 コメント
JALトークに投稿しました
2025/02/23 10:49
成田に到着したばかりの外国人旅行客に「岡山県赤磐市を訪ねたい」と思っていただくには‥
昨日、そのための周到な事前準備と様々な工夫を見せていただきました。 日本に着いて、これから目的地に向かおうとしている外国人旅行者にいきなりお声がけするのは大変勇気と元気のいることです。 いちごの試食をおすすめしても、あっさり断られたりしていました。 私だったらすぐに心が折れちゃうのですが、みんなで力を合わせて頑張っていくと乗り越えられます。 だんだん賑やかになっていき、いちごやお酒を喜んで買っていただけるようになりました。 日本に来た時は岡山県赤磐市のことを全く知らなかったのに、お別れの時は「ぜひ訪ねたい、行ってみたい」という気持ちに変わっていたのですから驚きです。 嬉しかったですし、凄く感動しました。 うまくいったポイントは ①到着階で営業されているJAL PLAZAの売場の一部を使わせていただくことができたこと。特にいちごの鮮度を保つため、冷蔵設備は欠かせませんでした。 商品はJALPLAZAのプロの方が棚に並べてくださいました。 ②JALの海外基地、今回は台北基地・バンコク基地の客室乗務員さんにお越しいただき、訪日外国人への応対を助けていただけたこと。 さすがJALだと思いました。 ③岡山県赤磐市の魅力を紹介できるように英訳されたパンフレットを事前に作成されていたこと。 写真やデザインが素晴らしく、インバウンドを成功させたいという気持ちがよく表れていました。 ④シールを貼る形式のアンケートを準備して、お声がけをしやすくしていたこと。 初対面の相手との距離がぐっと縮まりました。 これは良いアイデアです。 ⑤ご当地のゆるキャラ「あかいわモモちゃん」に登場していただけたこと。 まず記念写真を撮って、アンケートに答えて、それからお買い物してという流れができました。 今回の貴重な経験を次回に活かして、多くの自治体が盛り上がっていくことができたらいいなと思いました。 #jaltrico #日本航空 #岡山県赤磐市 #JALふるさとプロジェクト #JALふるさと応援隊 #地方創生 #成田国際空港 #観光物産展 #イベント
いいね! 役にたった 知らなかった
コメント
発見レポに投稿しました
2025/02/20 17:34
はいさい🌺ぐすーよーちゅーうがなびら (皆さんお元気ですか) JALふるさと応援隊沖縄担当の、ゆいまーる♩です! 沖縄の守り神といえばシーサーが有名ですが、沖縄にはその他にもたくさんの言い伝え、魔除けのお守りがある事をご存知ですか?😊 今回は沖縄のお守りサン、サングワァーについてご紹介します。 さんぐぁーとは、沖縄で古く伝わる魔除け(マジムン)のお守りのことでススキやわらを結んで作られています。 玄関やトイレ、敷地の東西南北の四隅に置くことで魔除けの効果があると古くから伝えられてきました。 また、子供が外を出歩く時、病気や事故などの不幸を招くと言われるマジムン、ヤナムン(悪霊)👻を寄せ付けないように折り紙やティッシュなどで作られたさんぐぁーを持たせたり、沖縄のお正月や旧盆、お清明祭(沖縄のお墓参り)の時には食材の上やお弁当に置かれているさんぐぁーをよく見かけます。 一説には、食いしん坊のマジムンが手を伸ばして食材が傷んでしまうのを防ぐためだそうです。 また子供の夜泣きがひどい時には枕下にいれておくといいのだとか。 私も幼い頃、祖父母の家から帰る時はマジムンに会わないようにとティッシュで作られたさんぐぁーをよく祖母が持たせてくれました。 子供ながらにそれを持たされることでご先祖様達に守られている気がしてとても安心したのを覚えています。 ご先祖様達から語り継がれてきた願いや祈り、沖縄の文化や風習をこれからも大切に・・ 2025年も沢山の人達が旅を通して沖縄をもっと好きになってくれますように! 沖縄は来月にはもう海開きです🏝🏝🏝 常夏の島でのんびり楽しいひとときをお過ごしください!! #JALふるさと応援隊 #お守りさんぐぁー #沖縄魔除け #沖縄
いいね 行ってみたい 行った
25 コメント
JALトークに投稿しました
2025/01/29 06:46
【札幌丘珠空港は喜界空港のようにフェンス越しには声は届かないかな?=漆黒に映えるATR機 HAC(北海道エアシステム)】
真っ白な機体が漆黒のなかに照明に照らされて映えます。 2番スポットの4号機。1日のフライトを終えて これから格納庫に戻る準備をしています。 札幌丘珠空港でも飛行機を近くに感じますが 先日のJALふるさとアンバサダー奄美群島担当の川澄さまの投稿(2025年1月21日)=2024年8月から日本で一番短い定期航空路線「奄美大島=喜界島線」後編でJACの坂口キャプテンさまが喜界空港のことを「空港外周のフェンスと道路も近く駐機場も小さいので飛行機の外部点検時などには遊びに来た子供たちとフェンス越しに会話」とおっしゃっていたので 札幌丘珠空港の半分以下の近さなのかな? 札幌丘珠空港でフェンス越しから飛行機を1番近くに感じる1番スポットや2番スポットからでも大声で話しかけないと届かない距離だと思います。 日本一短い定期航空路線である奄美大島=喜界島線にいつか乗って喜界空港に行ってみたいです。 #旅はじめ #HAC #北海道エアシステム #JAC #日本エアコミューター #JALふるさとアンバサダー #ふるさとアンバサダー #JALふるさと応援隊 #ふるさと応援隊 #JALふるさとアンバサダーGLOBAL #ふるさとアンバサダーGLOBAL #ゼロカーボン #北海道 #HACecoAIRPORT #札幌丘珠空港 #丘珠空港 #札幌 #北海道 #hokkaidolove
いいね! 役にたった 知らなかった
20 コメント
発見レポに投稿しました
2024/12/17 12:06
皆さま こんにちは😃JALふるさと応援隊の、ほちんです。 突然ですが、写真にある岩山⛰のような不思議な建物は何だかお分かりになりますか? なんと、図書館であり、美術館でもあり、さらに博物館なんです⁉️ 埼玉県所沢市にあるここ、「角川武蔵野ミュージアム」は文学、アート、博物などのジャンルを超えて融合した新しいコンセプトのミュージアムなんです❗️ このようなミュージアム、今までにないですよね‼️ 私のふるさとで住まいのある埼玉県所沢市の日本最大級ポップカルチャー発信拠点「ところざわサクラタウン」のランドマークなんです。 そしてこの岩山…ではなく5階建ての存在感のある石の建物は、 建築家・隈研吾さんがデザイン監修しているんですよ。 「角川武蔵野ミュージアム」にはマンガ・ラノベ図書館、EJアニメミュージアム、武蔵野ギャラリーなどがあり、見どころがたくさんあります。 中でも私のおすすめは「本棚劇場」です。 見たことのない高さ8メートルの巨大本棚に囲まれた空間はスケールの大きさに圧巻ですが、プロジェクションマッピングが上映されると、その異空間✨に圧倒されます。 そして所沢市のある埼玉県は全国有数の野菜🥦の産地で、季節の地場野菜を使ったビュッフェをいただけるレストラン「角川食堂」もサクラタウン内本棟3Fにあり、 まさに目でも舌でも「角川武蔵野ミュージアム」は訪れた人を楽しませてくれます♡ 「角川武蔵野ミュージアム」の周りを四季折々の自然🍁が楽しめる庭園が囲み、隣接する武蔵野坐令和神社⛩️は、新しい神社を表現しているようなモダンでスタイリッシュなデザインで、アニメの聖地としても知られているんです。 ぜひ皆さま、多彩な文化を発信し続けている唯一無二の文化複合施設「ところざわサクラタウン」の「角川武蔵野ミュージアム」で、かつてない特別な体験をしにいらしてくださいね。 お待ちしています♪ #埼玉県 #所沢市 #角川武蔵野ミュージアム #ところざわサクラタウン #スタイリッシュ     #JALふるさと応援隊 
いいね 行ってみたい 行った
7 コメント
発見レポに投稿しました
2024/11/26 15:32
みなさま、こんにちは! JALふるさと応援隊 愛知県担当のSAKAIです🌟 本日は、私の地元である愛知県犬山市のご紹介をさせていただきます♪ 鰻や味噌煮込みうどん、あんかけパスタなど食の魅力が溢れる愛知県ですが 愛知県=名古屋市を思い浮かばれる方も多いのではないでしょうか🤔💭 しかし、愛知県に訪れた際に、ぜひ観光で訪れていただきたいのが犬山市です🐕 犬山といえば犬山城を彷彿される方も多くいらっしゃるかもしれません。 今から480年ほど前、織田氏によって築かれた日本最古の国宝天守です🏯 犬山駅へは名古屋駅から名鉄・犬山線で1本! 約40分で到着するアクセスの良さも魅力的だと思います🚉🍃 そんな犬山を少しご紹介させていただきます・:* 名鉄犬山駅に到着したら、改札を出て西へ真っ直ぐ向かうと 約20分で犬山城へ到着します。 その道中にある本町通(ほんまちどおり)は、犬山の城下町であり、 歴史的な街の雰囲気の中で食べ歩きもできるので、 お気に入りの甘味処を探してみてはいかがでしょうか😋 ぜひ食を楽しみながら、犬山の古き良き街を散策し、 雰囲気を味わっていただきたいです👘 また、本町通の中には、三光稲荷神社がありますが、 こちらのハート♡の絵馬がとっても可愛いことで有名で…映えスポットとしても人気です。 映える写真を撮りたい方にオススメのスポットです🤭 本町通を真っ直ぐ10分ほど歩くと、犬山城へ到着いたします。 犬山城は季節折々の景色をお楽しみいただけますが、春の桜は🌸とても美しく有名です。 お花見シーズンにも足をお運ばれください。 料金は、大人: 550円 中学生: 110円 小学生: 110円 幼児: 0円です😊 皆さまの犬山散策レポート、楽しみにお待ちしております!! #JALふるさと応援隊 #愛知県 #犬山市 #犬山城 #三光稲荷神社 #本町通り #街歩き #食べ歩き
いいね 行ってみたい 行った
14 コメント
もっと見る
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる