新運賃に移行した後の旅程を組むシミュレーションをしてみました。
まず、先得はなくなったのですが、最安値を検索する項目に変わってました。これも慣れですね。
新運賃は時間帯問わず定額であるという点が面白いですね。羽田〜那覇線の往復で検索すると、始発から最終まで普通席は同じ運賃です。やはり往復セイバーで買うと安いです。この運賃表示は空港使用料や消費税が含まれたものですね。
以前は時間帯や機材により、運賃が高かったり安かったり・・。もちろん、運賃クラスで満席になれば次のクラスですので高くはなります。
ちなみに!
羽田石垣線は圧倒的に那覇乗継のほうが安くなりますね。往復乗継セイバーってのが一番安いです。
直行便と比べても、1時間程度の差はありますが気にしなければどうということはありませんし、お得ですし、羽田〜那覇間はファーストクラスにも乗れる選択肢ができますよね😆。
まぁ、全体的には値上がりしてるのは否めませんね。
設備投資をしていれば当然何かの形で回収しなきゃなりませんから💦。
それでも、買い方によって運賃をセーブすることもできるので、これからはよーーーく考えて買わないといけないなと思いました。私はステータスの維持も修行目的の飛行も去年で引退してますので旅に出たい時に乗る!というスタンスです。
次に計画を組むなら、梅雨前に熊本に行きたいなぁとは思ってます。