プロフィール
ブロンズメンバー
NORIMITSU
獲得バッジ:8
アクティビティ
昨日
JALトークに投稿しました
約1日前
福岡空港第2滑走路就航記念航空教室とバックヤード見学
チャーターフライトが到着し、すぐに福岡空港支店で航空教室とバックヤードの見学がスタート。 航空教室チームとバックヤード見学会チームに分かれました。 私は、航空教室からスタート。先生役はJ-AIRの航空教室コンビのF CAPとM CA😁。今月4回目の航空教室に参加。でも毎回話す内容が変わっていました。さすが航空教室のプロ!!(M CAは週末の空の市でもお会いしました。) 航空教室では、今回の航空路の説明や裏話。tricoメンバーのぐっさんの救命胴衣の装着及び緊急時の救命胴衣のふくらましなど短い時間でしたが、楽しめました。話せなかったこともあるみたいで、もう少し時間があってもよかった感じでした😔 その後バックヤードの見学。整備士さんの控室に入ったり、預けた荷物の運搬を見学。(仙台空港の見学では、JAL便がなかったので、実際にベルトコンベアで荷物が運ばれているところを間近で見られました) 皆さんが登場際に使っている通路下から滑走路の見学。 また初めてみた駐機場所を変えるときに使う強力なトーバーレストーイングカーを見学。(前輪も持ち上げるもの)実際にどのように前輪を挟み込むかを見せてもらいました。(Lalalaさんも書かれています) その後、3階の展望デッキで解散と朝早くから楽しい1日でした😊 企画して頂いた、福岡空港株式会社・JAL福岡支店・J-AIR・JALエアテック・HISほかの皆さんありがとうございました🙇 またこのようなイベント企画を運営していただきたいです。
いいね! 役にたった 知らなかった
2 コメント
約3日前
JALトークに投稿しました
2025/04/12 02:18
福岡空港第2滑走路就航記念チャーターフライト
福岡空港第2滑走路就航記念のチャーターフライトに参加しました。 コクピットは、M CAP,T COPとオブザーブ席には、いつも航空教室の先生役F CAPという豪華メンバー🫢 客室には、H CAとT CA、と同じく航空教室の先生役M CAのエンブラ170では考えられない6名クルー編成でお出迎えされました😁 出発はオープンスポットで、お見送りには日本航空や福岡国際空港、HISの関係者、また今月中にあと2回お会いする福岡・佐賀・長崎のアンバサダーのN CAもいらっしゃいました。 オブザーブ席のF CAPから離陸までの説明などあり、予定通り第1便として無16Rを離陸🙂 左右の席の方が見られるように、福岡空港の上空を低空で旋回。(霞ではっきりはみえませんでした)、その後、低空のまま阿蘇山や雲仙に向かい、今回のチャーターの売りの1つ軍艦島(端島)へ、ジェット機で飛べるギリギリの高度での通過。はっきりと見えました。 後ほど伺いましたが、チャーターフライトで飛ぶ時間は、軍艦島周辺の空域を確保し、チャーター機以外は入れない状況にしたそうです。JAL・J-AIRの関係者と福岡国際空港(株)関係者、福岡国際空港の管制の方々の打ち合わせで、空域の確保ができたそうです。関係者の皆さん、ありがとうございました🙇前日の天候だったら、飛べなかったようでしたが、参加者の行い良いため‼無事飛べました✌️ その後、M CA司会の激ムズのクイズ大会が行われ(私は1問目で脱落😰)、壱岐経由で約1時間30分のチャーターフライトは終了しました。 降機時もクルー全員が降りてきていただき、お見送り頂きました。 今回のチャーターフライトを企画して頂いた、福岡国際空港(株)の関係者・JAL・J-AIRの関係者・HISの関係者の皆さん、素晴らしいイベントありがとうございました。
いいね! 役にたった 知らなかった
2 コメント
2025/04/10
JALトークに投稿しました
2025/04/10 00:27
偶然の搭乗
福岡空港新滑走路の供用開始のチャーターフライトの搭乗するために前日の福岡入りしました。 前日仕事が休めるか未定だったので、予約ができなかったら値段が高額に・・・😰。臨時便が設定され安価を発見しB737の国際線使用の機材のためクラスJを選択しました。 搭乗前に機材チェックをせずにゲートに向かうと737より大きい感じが??搭乗してビックリ😮B767の国際線使用にシップチェンジ‼SKY SUITEⅡでフルフラットができると喜んでいたら、チーフから機材変更のお詫びが。フルフラットにできるからこちらの方がいいです😁 ログブックを前方のR1のCAさんに依頼して、ちょっと遅れて離陸。 離陸したあと、どこかで見たことのあるCAさんが・・・? SKY SUITEⅡは、独立性が高くCAさんをジロジロ見ることもできず、当然名札も見られないままの安定飛行。CAPからのアナウンスで後れを取り戻すとの話があり、767のパワー全開で到着予定時刻がどんどん早くなり、名前を確認できないまま福岡空港に定刻に到着。(先に離陸した737をあっという間に追い越しました😲) ログブックを頂くときにやっと確認でき、サブチャンネルで出演されたYさんでした。 降機の際の短い時間でしたがお話しでき、ログブックにはサブチャンネルのシールも付けて頂きました、そのうえコメントまで。もっと早く気づけば、よかったのですが😢 ありがとうございました。Yさんは、そのまま折り返しで羽田に戻られました。 B767の国際線使用の機材にY CAさんとの出会い。 翌日のチャーターフライトの前に縁起が良かったです✌️
いいね! 役にたった 知らなかった
2 コメント
2025/04/07
2025/03/15
JALトークに投稿しました
2025/03/15 22:59
2025年3月開催 仙台空港バックヤード見学&J-AIR機体見学特典
2週間ほど前ですが、マイル特典の「仙台空港見学とJ-AIR機体見学」に参加しました。 仙台空港のこのような見学会は、コロナが収束してから久しぶりに行われたとのことでした。 バックヤードを出るとすぐに滑走路の脇に出て、J-AIRのエンブラまで施設内を歩きました。離発着機はありませんでしたが、滑走路を一望できました。名取市の子供たちが搭乗した周遊フライトを終えたエンブラまで歩き、機内へ! 機内では、J-AIR航空教室ではおなじみのCAPキャプテンとCAさんのほぼマンツーマンに近い状況で説明やサービスなどをして頂きました。残念ながらすべて写真と話は・・・!この説明でご勘弁を。 その後、機外で整備士さんの説明やトーイングカーに乗れたり、ここでも裏話がでて、びっくりしました。 帰り道で、仙台空港のJALの備品庫に寄り、最後は飛ぶときにバランスを保つためのバラストも持たせてもらいました。これも写真掲載はできませんが、1個は意外と軽く感じました。ちなみにバラストには、TDAやJASの文字も!! 貴重なものを見ました。 時間も30分くらい延長でしたが、普段見られないものをいっぱい見られました。 企画して頂いたJスカイ仙台の方々、J-AIRの方々、仙台空港の関係者の皆様ありがとうございました。 また、このようなイベントを企画して頂けるよう期待しております。
いいね! 役にたった 知らなかった
2 コメント
2025/03/02
2025/02/17
2025/02/03
JALトークに投稿しました
2025/02/03 00:51
trico6周年イベント
イベントに参加したtricoの皆さんお疲れ様でした。 特にこの機会を作って頂いた、編集長をはじめtrico編集部の皆さん、JALスカイ大阪の方々、JALエンジニアリングの方々他携わった皆さまありがとうございました。 おみやげもtricoオリジナルトラベルポーチなどになり、今後の旅行に使わさせて頂きます。 また、今回はしおりに参加された方々の名前も載せて頂き、名前を覚えるのが苦手な私のとってありがたかったです。 伊丹の整備士の方は、以前にもお話を伺いましたが、説明好きの方も多く、その上あんなに近い距離でいろいろなもの見られると思っていませんでした。 2部の参加で、1部の方を伊丹の集合場所で待っていたら、戻ってこないので、延びているのかなと思っていたら、途中の案内にいらしたたっちゃんから皆さんは駐輪場前とセブンイレブン前にいますよと言われ、びっくり!!  集合場所になかなか戻って来ない理由がわかりました。 開始時間に近かったため、1部参加の方にはゆっくりご挨拶できずにすみませんでした。 2部に参加された方でもゆっくりお話しできず、失礼しました。 今年もリアルイベントで皆さんとお会いしたいです。 最後に、たっちゃん・おっくーさんさんお疲れ様でした。 空港とかでお見掛けしたらお声掛けしますので、よろしくお願いいたします。
いいね! 役にたった 知らなかった
10 コメント
2025/01/28
JALトークに投稿しました
2025/01/28 00:20
J-AIR航空教室
ご無沙汰しています。 ちょっといろいろあって今年初投稿です。 それも12月上旬の行われたJ-AIR航空教室の報告です。 これはJ-AIRのXにも出ていましたが、ITAMI最古参のランプバス BU-5の見学が目玉でした。 でもこのイベントは非常にボリュームがあり、午前中はJ-AIRの航空教室・訓練施設や職場見学、午後には格納庫見学(整備員さんからの専門的な説明付き)、半日でフルコースを食べた感じでした。 募集した人数も少なかったのですが、そこにJ-AIRの航空教室で有名なA CAPとF CAPのダブルキャプテンとM CAの3人の夢のような進行でした。当然、フライトでは許されない航空教室などでディレイの連続、そのため質問コーナーはお三方と一緒に昼食時間に対応して頂きました。(ツアー参加者は豪華お弁当でしたが、お三方は自前です。) J-AIRのフレンドリーさを益々感じたイベントでした。 現在伊丹は搭乗ゲートを修理中のため、ランプバスに乗り機会が増えていますが、BU-5に乗れたらラッキーと思ってください。ちなみこのBU-5は、運転が難しく運転できる人が1人か2人しかできないそうです。最古参ですが、整備は万全です。 P.S tricoの6周年は第2部の参加です。第2部でお会いする方よろしくお願いいたします。
いいね! 役にたった 知らなかった
11 コメント
もっと見る
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる