かなりマニアックな飛行機豆知識
配布されている冊子の一部。
(設置場所の写真を撮り忘れる痛恨のミス)
手描きのイラスト、詳細な説明があります。
ぜひ実物を手に取ってみてください。
というタイトルですが、私が披露するわけではありません。
先日、JAL羽田-高松便でしか手に入らないグッズ(理由は後述)を入手してきましたので紹介します。
タイトルの「かなりマニアックな飛行機豆知識」ですが、何かと言うと
高松空港のJAL整備スタッフの皆様(もしかしたらお一人で…?)が作成された渾身の豆知識集です。
手書きのレジュメに高松空港特有の事情なども交えて、思わずなるほど!と言ってしまう飛行機のあれこれを各回A4 3ページのボリュームにまとめられています。
ちなみにこの資料は第10回まで発行されていることを確認しています。
(続きがあるかもしれません、また資料には2012年度との記載があります。)
実際に入手できた資料を読みましたが、とても難しいです😅
しかしながら飛行機の整備にはこれだけの知識が必要なのか…と実感する資料になっています。
こうした整備の皆様の支えがあって、航空機の運航がされているんですね😊
こちらの「航空整備士のかなりマニアックな飛行機豆知識」は高松空港のJAL便ボーディングブリッジに置いてあります。
バックナンバーは地上職員さんにお声がけすると入手できるようです。
設置場所の特性からJALの羽田-高松便に搭乗するしか入手方法がありません。
高松にお越しの際は、一度手に取ってみてはいかがでしょうか。
#高松空港 #整備 #jaldiscova #飛行機豆知識
先日、JAL羽田-高松便でしか手に入らないグッズ(理由は後述)を入手してきましたので紹介します。
タイトルの「かなりマニアックな飛行機豆知識」ですが、何かと言うと
高松空港のJAL整備スタッフの皆様(もしかしたらお一人で…?)が作成された渾身の豆知識集です。
手書きのレジュメに高松空港特有の事情なども交えて、思わずなるほど!と言ってしまう飛行機のあれこれを各回A4 3ページのボリュームにまとめられています。
ちなみにこの資料は第10回まで発行されていることを確認しています。
(続きがあるかもしれません、また資料には2012年度との記載があります。)
実際に入手できた資料を読みましたが、とても難しいです😅
しかしながら飛行機の整備にはこれだけの知識が必要なのか…と実感する資料になっています。
こうした整備の皆様の支えがあって、航空機の運航がされているんですね😊
こちらの「航空整備士のかなりマニアックな飛行機豆知識」は高松空港のJAL便ボーディングブリッジに置いてあります。
バックナンバーは地上職員さんにお声がけすると入手できるようです。
設置場所の特性からJALの羽田-高松便に搭乗するしか入手方法がありません。
高松にお越しの際は、一度手に取ってみてはいかがでしょうか。
#高松空港 #整備 #jaldiscova #飛行機豆知識